ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7076988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 のんびり2泊3日

2024年07月27日(土) 〜 2024年07月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:47
距離
11.9km
登り
1,769m
下り
1,801m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:52
休憩
0:33
合計
3:25
距離 2.9km 登り 741m 下り 51m
2日目
山行
7:17
休憩
1:57
合計
9:14
距離 5.9km 登り 1,013m 下り 1,014m
4:27
41
5:08
5:19
146
7:45
7:55
36
9:19
9:28
25
9:53
10:18
27
10:45
10:58
7
11:05
11:19
31
11:50
12:07
9
12:16
85
3日目
山行
2:38
休憩
0:18
合計
2:56
距離 3.1km 登り 16m 下り 735m
6:11
74
7:25
7:38
26
8:04
8:07
34
8:41
8:42
17
8:59
9:00
2
9:07
ゴール地点
もったいなくて、気の済むまでゆっくり歩きました。
2日目の登りはバテ気味でした。
天候 1日目:晴れ、夕立&雷 2日目:曇り(強風)のち晴れ  3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:あずさ21号 
 南アルプス登山バス 甲府9:05発ー広河原10:58着
 交通系ICカード可 協力金300円は現金支払い
帰り:南アルプス登山バス 広河原10:00発(始発)
 乗合タクシーは満車でした。

【山梨交通】https://ykbus.jp/information/service_status/service_condition/1417/
コース状況/
危険箇所等
・広河原〜白根御池小屋
 樹林帯の中をガンガン登ります。段差が大きくて苦労する箇所も。
 白根御池分岐から1時間ほど登るとベンチがあり、さらにひと登りするとまたベンチがあります。そこから少し登ると、山腹をなだらかに巻く道になります。
 一箇所だけ、道幅が狭くザレた箇所のトラバースがあり、注意が必要でした。

・白根御池〜大樺沢二俣
 緩やかに大樺沢へ下ります。
 大樺沢は、うっかり手前の沢を登りかけてしまいましたが、道は奥の沢の左岸でした。

・大樺沢二俣〜八本歯のコル〜吊尾根分岐
 夏道が全部出ていて、雪渓を歩く箇所はありませんでした。渡渉1箇所。
 思っていたより急登でバテました。
 ハシゴは高度感はそれほどなくて、短いものがたくさんあるという感じ。
 八本歯のコルからは岩とお花畑の急登。

・吊尾根分岐〜北岳
 吊尾根分岐あたりはガスと強風で大変でしたが、山頂に近づくにつれ風は弱まりました。山頂は広く、のんびりとくつろげます。

・北岳山頂〜肩の小屋〜草すべり
 肩の小屋の少し下までは、足を置く場所に気をつかいながら岩場を下ります。
 草すべりは急坂をジグザグに下りていきます。
その他周辺情報 芦安 白峰会館(日帰り入浴を利用) バス停の2階です。
露天風呂もあり、ぬるめの良いお湯でした。
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/lodge/
広河原インフォメーションセンター越しの青空
お天気はもちそうです
2
広河原インフォメーションセンター越しの青空
お天気はもちそうです
クサボタンがたくさん咲いていました
1
クサボタンがたくさん咲いていました
オオダイコンソウでいいのかな
2
オオダイコンソウでいいのかな
明日、あれを登る予定
…と思うと、気分があがりますね!
2
明日、あれを登る予定
…と思うと、気分があがりますね!
みなさんのレコにあった鹿さんの骨だ
1
みなさんのレコにあった鹿さんの骨だ
このフリフリ、シナノナデシコ?かわいい
3
このフリフリ、シナノナデシコ?かわいい
では、吊り橋渡っちゃいましょう!
2
では、吊り橋渡っちゃいましょう!
シモツケソウ
キンレイカ?
キソチドリ
ヤマハハコ
?ハナチダケサシ?
第一ベンチあたりで
1
?ハナチダケサシ?
第一ベンチあたりで
同じく第一ベンチあたりでアサギマダラ
ヒヨドリバナはこれから満開ってところ
3
同じく第一ベンチあたりでアサギマダラ
ヒヨドリバナはこれから満開ってところ
セリバシオガマかな
たくさん咲いてた
1
セリバシオガマかな
たくさん咲いてた
キオンかな
マイヅルソウの赤い実
1
マイヅルソウの赤い実
鳳凰三山が見えて、南アルプス〜!って感じ
第二ベンチあたりで
3
鳳凰三山が見えて、南アルプス〜!って感じ
第二ベンチあたりで
ミヤマアカバナ?
2
ミヤマアカバナ?
ここまで来れば、ちょっとなだらかに
2
ここまで来れば、ちょっとなだらかに
ゴゼンタチバナがまだ咲いてる〜
1
ゴゼンタチバナがまだ咲いてる〜
ギンリョウソウ!
今年はもう会えないかと思ってた、嬉しいな
2
ギンリョウソウ!
今年はもう会えないかと思ってた、嬉しいな
ハリブキというらしい
すっごい攻撃的なトゲ
2
ハリブキというらしい
すっごい攻撃的なトゲ
本日最大の難所
ザレのトラバース
1
本日最大の難所
ザレのトラバース
ホタルブクロ
ミヤマアキノキリンソウ
1
ミヤマアキノキリンソウ
お花畑エリア
全部あっち向いちゃってるソバナ
2
全部あっち向いちゃってるソバナ
クガイソウ
タカネグンナイフウロ
1
タカネグンナイフウロ
イブキトラノオ
ミヤマハナシノブ
3
ミヤマハナシノブ
クルマユリ
ヒロハコンロンソウ
1
ヒロハコンロンソウ
白根御池小屋に到着
今回は連泊でお世話になります
2
白根御池小屋に到着
今回は連泊でお世話になります
やっぱ小屋泊に変えて良かった
テント背負うの、無理ではないけど体力ギリギリだったと思う
1
やっぱ小屋泊に変えて良かった
テント背負うの、無理ではないけど体力ギリギリだったと思う
辛うじて撮れた、なんかヒョウモン
キベリタテハは飛んでいってしまった
1
辛うじて撮れた、なんかヒョウモン
キベリタテハは飛んでいってしまった
タイツリオウギかな
2
タイツリオウギかな
では早速
良いお天気ですが、このあと夕立&雷が来ました
2
では早速
良いお天気ですが、このあと夕立&雷が来ました
2日目の朝
ヘッデンは要らないけど、日の出前で微妙に暗い中を大樺沢へ向かうのは私1人…えっ、みんな草すべりなんですか?
やや不安…
1
2日目の朝
ヘッデンは要らないけど、日の出前で微妙に暗い中を大樺沢へ向かうのは私1人…えっ、みんな草すべりなんですか?
やや不安…
シナノオトギリ
センジュガンピ
タカネナデシコかな
1
タカネナデシコかな
ピンボケ失礼
トモエシオガマかな
3
ピンボケ失礼
トモエシオガマかな
樹林帯を抜けるまでは鳥影が濃かった
ルリビタキ、コマドリなどのさえずりシャワー
メボソムシクイ、マミジロの姿を視認(同時に現れ慌ててカメラ間に合わず)
1
樹林帯を抜けるまでは鳥影が濃かった
ルリビタキ、コマドリなどのさえずりシャワー
メボソムシクイ、マミジロの姿を視認(同時に現れ慌ててカメラ間に合わず)
これ見てうっかり登りかけたら、すぐ道がなくなりました
ここは天下の北岳だよ道こんな細いわけないよ気づけ、私
2
これ見てうっかり登りかけたら、すぐ道がなくなりました
ここは天下の北岳だよ道こんな細いわけないよ気づけ、私
手前にこんな、なんとな〜く、通せんぼの枝が置いてありました
上ばっかり見て気づかなかったわ
2
手前にこんな、なんとな〜く、通せんぼの枝が置いてありました
上ばっかり見て気づかなかったわ
という訳で、地図でルート確認
もうひとつ先(写真だと左)の沢の左岸を登るのが正解
2
という訳で、地図でルート確認
もうひとつ先(写真だと左)の沢の左岸を登るのが正解
ミヤマハナシノブがずっと咲いてる素敵ロードですが風つよ!
5
ミヤマハナシノブがずっと咲いてる素敵ロードですが風つよ!
風つよ!
ヤグルマソウ
振り返り
実は結構バテている
2500mあたりで空気が薄く感じるようになった
1
実は結構バテている
2500mあたりで空気が薄く感じるようになった
ウラジロナナカマド?
1
ウラジロナナカマド?
どんなにバテても、休み休みでも、ちょっとずつでも、前に進んでさえいればいずれたどり着く
頑張れ私
2
どんなにバテても、休み休みでも、ちょっとずつでも、前に進んでさえいればいずれたどり着く
頑張れ私
先の岩にペンキマークが見えるから、ここが渡渉地点
1
先の岩にペンキマークが見えるから、ここが渡渉地点
モミジカラマツ
キツさを紛らわすためにも、写真は積極的に撮る派
1
モミジカラマツ
キツさを紛らわすためにも、写真は積極的に撮る派
やっとハシゴが出てきた
ここまで長かったキツかった
2
やっとハシゴが出てきた
ここまで長かったキツかった
ハシゴまたハシゴ
1
ハシゴまたハシゴ
まだまだハシゴ
ヨツバシオガマ
憧れのバットレスって、この上のあたりかな
1
憧れのバットレスって、この上のあたりかな
けっこう登ってきた
1
けっこう登ってきた
ミネウスユキソウ?
2
ミネウスユキソウ?
ついに稜線に乗った
ずっと見えてたハシゴは、ボーコン沢ノ頭方面へのものだった
2
ついに稜線に乗った
ずっと見えてたハシゴは、ボーコン沢ノ頭方面へのものだった
もしやタカネビランジでは?
わあ!初めまして〜!
4
もしやタカネビランジでは?
わあ!初めまして〜!
シロバナタカネビランジというやつだろうか
思ったよりフリフリでかわいい〜
4
シロバナタカネビランジというやつだろうか
思ったよりフリフリでかわいい〜
ミヤマオトコヨモギ?
1
ミヤマオトコヨモギ?
オンタデかな
岩の隙間にあちこち咲いてる
3
岩の隙間にあちこち咲いてる
チシマギキョウかな
3
チシマギキョウかな
コバノコゴメグサ?
1
コバノコゴメグサ?
まだハシゴあるんかーい
4
まだハシゴあるんかーい
ハイマツの花と松ぼっくり
1
ハイマツの花と松ぼっくり
ミヤマクワガタ
昆虫みたいな名前、というか名前一緒
2
ミヤマクワガタ
昆虫みたいな名前、というか名前一緒
イワベンケイ
振り返って
鳳凰三山の向こうに見えるのは、奥秩父あたり?
2
鳳凰三山の向こうに見えるのは、奥秩父あたり?
バットレス!
トラバース道分岐まで、やっとやっと登ってきた
人がいっぱい
4
トラバース道分岐まで、やっとやっと登ってきた
人がいっぱい
タカネツメクサ
咲き残りのハクサンイチゲ
2
咲き残りのハクサンイチゲ
キンロバイ
タカネコウリンカ
2
タカネコウリンカ
イブキジャコウソウ
1
イブキジャコウソウ
さすが花の百名山
右も左もお花畑です
3
さすが花の百名山
右も左もお花畑です
イワヒバリ
タカネイブキボウフウ?
1
タカネイブキボウフウ?
タカネナデシコ
シコタンソウ?
吊尾根分岐
ちょっと、前に進むのをためらう位の強風
雨具を着込んでても急速に体温が冷えていくので、進むしかない
1
吊尾根分岐
ちょっと、前に進むのをためらう位の強風
雨具を着込んでても急速に体温が冷えていくので、進むしかない
ミヤマオダマキ
あちこちによく咲いてる
1
ミヤマオダマキ
あちこちによく咲いてる
ハハコヨモギ
北岳3,193m
1年ぶり3回目
山小屋で同室だったパーティと感動の再会、写真を撮っていただきました、ありがとうございました!
4
北岳3,193m
1年ぶり3回目
山小屋で同室だったパーティと感動の再会、写真を撮っていただきました、ありがとうございました!
だんだん晴れてきた
4
だんだん晴れてきた
仙丈ヶ岳が顔を出した
2
仙丈ヶ岳が顔を出した
両俣方面も
チョウノスケソウの咲き残り
1
チョウノスケソウの咲き残り
北岳山荘も見えた
1
北岳山荘も見えた
もう最高
肩の小屋見えた
塩見岳も!大サービスだな!
2
塩見岳も!大サービスだな!
タカネシオガマ
ミヤマダイコンソウ
1
ミヤマダイコンソウ
ミヤマシオガマ
肩の小屋
コーヒータイム
手ぬぐいも購入しました
2
コーヒータイム
手ぬぐいも購入しました
トウヤクリンドウ
2
トウヤクリンドウ
ホシガラス
タカネヒゴタイ
仙丈ヶ岳ど〜ん!
3
仙丈ヶ岳ど〜ん!
小太郎山分岐
ウサギギク
タカネヤハズハハコ(タカネウスユキソウ)
1
タカネヤハズハハコ(タカネウスユキソウ)
稜線のあっち側とこっち側でお花畑の種類が違って楽しい
1
稜線のあっち側とこっち側でお花畑の種類が違って楽しい
ハクサンフウロ
ダケカンバの林
コウメバチソウ
ベニヒカゲ
草すべりの登山道ではたくさん見かけた
1
ベニヒカゲ
草すべりの登山道ではたくさん見かけた
マルバダケブキ
白根御池に帰ってきました
2
白根御池に帰ってきました
白根御池小屋の夕食
連泊なので別メニュー(豚肉と白菜の重ね蒸し)でした
美味しくいただきました
3
白根御池小屋の夕食
連泊なので別メニュー(豚肉と白菜の重ね蒸し)でした
美味しくいただきました
3日目の朝
下山するだけなので、小屋前のベンチでゆっくりしています
3
3日目の朝
下山するだけなので、小屋前のベンチでゆっくりしています
コバノイチヤクソウ?
2
コバノイチヤクソウ?
ベニテングタケ
ソバナあった
広河原に近づくと、巨木がたくさん
2
広河原に近づくと、巨木がたくさん
広河原に到着
お疲れ様でした!
いい山だった…!
3
広河原に到着
お疲れ様でした!
いい山だった…!
タカネマンテマ
今回この花に会いに来たんでした
会えて良かった!

※盗掘被害が甚大だそうで、場所は教えてもらえませんでした。
 位置情報のわかる形での公開は避けて、載せることにします。
 ちなみにキタダケソウは踏み込みによる荒廃で減っているそうです。
7
タカネマンテマ
今回この花に会いに来たんでした
会えて良かった!

※盗掘被害が甚大だそうで、場所は教えてもらえませんでした。
 位置情報のわかる形での公開は避けて、載せることにします。
 ちなみにキタダケソウは踏み込みによる荒廃で減っているそうです。

感想

キタダケソウを見たら、タカネマンテマも見とかなきゃね!
去年、雪渓歩きに自信がなくて断念した八本歯のコルへのルートを使って、バットレスも眺めたい!
と、2年連続で北岳へ。

大樺沢二俣からの登りは予想以上に急登で辛かった。
登りながら、素直に草すべりにしときゃ良かったと後悔するくらい。
途中スライドした人に「ハシゴまでだいぶありますか?」ときいたら「1時間くらいあると思っといた方がいいですよ」と言われて、気が遠くなりました。
でも、あと1時間、1時間と思いながら登ったおかげで、実際は3〜40分でハシゴに辿り着いたので、ずいぶんと楽に感じることができました。有り難いアドバイスでした。

バットレスはガスの中でしたが、ガスが流れる瞬間に人が取り付いているのが見えて「おお〜!」と思いました。カッチョいいなあ!

吊尾根分岐あたりではガスに巻かれて強風で、慎重に進みました。
北岳山頂も真っ白だったのですが、休憩しているうちに晴れてきて、周囲の山々が顔を出しました。

2日目の夜は途中行きあった方のテントにお邪魔して、楽しい時間を過ごさせていただきました。
3日目は下山後、バスに酔ってしまい、芦安で途中下車してしまいました。
なんと、2日目にお邪魔したパーティの方と再会、途中の電車の駅まで車に乗せていただくことになりました。本当に助かりました、ありがとうございました!

会えるといいな〜、だったタカネマンテマにも、タカネビランジにも出会うことができ、連なる南アルプスの山々へと伸びる贅沢な道を歩きました。
また途中一緒に歩いて下さった方、お花を教えて下さった方、同室になった方々、たくさんの幸運な出会いがありました。ありがとうございました!最高の山でした。

※植物の名前は勉強中なため、間違っていたらご指摘いただけると大変嬉しいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら