ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7082638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川岳〜赤石岳(椹島から千枚岳・悪沢岳へ)

2024年07月29日(月) 〜 2024年07月31日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:45
距離
27.6km
登り
3,080m
下り
3,090m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:37
休憩
0:34
合計
5:11
距離 9.4km 登り 1,611m 下り 124m
8:21
2
スタート地点
8:23
8:24
6
8:35
61
9:36
35
10:11
10:19
49
11:08
11:22
28
11:50
11:52
7
11:59
12:00
50
12:50
12:57
8
13:05
27
13:32
2日目
山行
7:31
休憩
1:42
合計
9:13
距離 13.2km 登り 1,439m 下り 1,519m
5:02
41
5:43
5:50
50
6:40
6:43
30
7:13
7:29
51
8:20
8:34
3
8:37
9
8:46
8:48
22
9:50
10:13
29
10:42
46
11:28
11:29
12
11:41
11:48
11
12:13
12:21
13
13:15
13:21
33
13:54
13:55
20
14:15
3日目
山行
2:16
休憩
0:03
合計
2:19
距離 5.0km 登り 30m 下り 1,446m
5:55
66
7:01
7:04
13
7:17
51
8:14
0
8:14
ゴール地点
天候 第一日目:晴れ、第二日目:くもりのち雨で強風、第三日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙第一ダム夏季臨時駐車場を利用
送迎バスのご案内の貼り紙
2024年07月29日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 6:39
送迎バスのご案内の貼り紙
山小屋などの宿泊のご案内の貼り紙
2024年07月29日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 6:39
山小屋などの宿泊のご案内の貼り紙
畑薙第一ダム夏期臨時駐車場から、
2024年07月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 6:40
畑薙第一ダム夏期臨時駐車場から、
マイクロバス乗り場です。
駐車場は120台駐車可能で無料です。
仮設トイレがありました。水場もありました。
2024年07月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 6:53
マイクロバス乗り場です。
駐車場は120台駐車可能で無料です。
仮設トイレがありました。水場もありました。
7時30分発のバスが7時08分に出ました。
ヘルメット着用します。
2024年07月29日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/29 7:14
7時30分発のバスが7時08分に出ました。
ヘルメット着用します。
椹島に到着しました。
2024年07月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 8:21
椹島に到着しました。
タマアジサイが見頃です。
2024年07月29日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 8:39
タマアジサイが見頃です。
吊り橋を渡ります。
2024年07月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 8:40
吊り橋を渡ります。
千枚小屋まで急坂が続きます。
2024年07月29日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 9:18
千枚小屋まで急坂が続きます。
悪沢岳かな
2024年07月29日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 9:38
悪沢岳かな
シラビソなどの樹林
2024年07月29日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 12:20
シラビソなどの樹林
千枚小屋近くに来て、
マルバダケブキがたくさん咲いていて見頃。
2024年07月29日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 13:19
千枚小屋近くに来て、
マルバダケブキがたくさん咲いていて見頃。
クロクモソウ
2024年07月29日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 13:29
クロクモソウ
お花畑
2024年07月29日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 13:50
お花畑
イブキトラノオ
2024年07月29日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 13:51
イブキトラノオ
エゾシオガマ
2024年07月29日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 13:52
エゾシオガマ
タカネナデシコ
2024年07月29日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 13:53
タカネナデシコ
コバノコゴメクサ
2024年07月29日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 13:54
コバノコゴメクサ
ミヤマキノキリンソウ
2024年07月29日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 13:59
ミヤマキノキリンソウ
ミヤマコウゾリナ
2024年07月29日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 14:02
ミヤマコウゾリナ
お花畑
2024年07月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 14:02
お花畑
トリカブト
2024年07月29日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 14:05
トリカブト
シナノオトギリ
2024年07月29日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 14:05
シナノオトギリ
千枚小屋に到着。
2024年07月29日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/29 14:08
千枚小屋に到着。
小屋の裏のお花畑
2024年07月29日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/29 14:12
小屋の裏のお花畑
タカネグンナイフウロ
2024年07月29日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 14:13
タカネグンナイフウロ
シナノキンバイ
2024年07月29日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 14:18
シナノキンバイ
ミヤマアカバナ
2024年07月29日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 15:22
ミヤマアカバナ
富士山
2024年07月29日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/29 17:10
富士山
富士山
2024年07月29日 18:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/29 18:22
富士山
第二日目。
日の出と富士山
2024年07月30日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 4:50
第二日目。
日の出と富士山
千枚小屋を出発
2024年07月30日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 5:01
千枚小屋を出発
ウサギギク
2024年07月30日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/30 5:27
ウサギギク
赤石岳の山頂付近は雲が掛かっています。
2024年07月30日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 5:29
赤石岳の山頂付近は雲が掛かっています。
荒川三山も雲が掛かっています。
2024年07月30日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 5:30
荒川三山も雲が掛かっています。
千枚岳山頂に到着。
2024年07月30日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:44
千枚岳山頂に到着。
お花畑
2024年07月30日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/30 5:52
お花畑
タカネビランジ(白花)が見頃。
南アルプス周辺にだけ分布。白花は千枚岳西側だけに見られます。
2024年07月30日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 5:52
タカネビランジ(白花)が見頃。
南アルプス周辺にだけ分布。白花は千枚岳西側だけに見られます。
タイツリオウギ
2024年07月30日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 5:54
タイツリオウギ
タカネコウリンカ
2024年07月30日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 5:54
タカネコウリンカ
タカネコウリンカ
2024年07月30日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 5:56
タカネコウリンカ
お花畑
2024年07月30日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 5:58
お花畑
タカネビランジ(白花)
2024年07月30日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 6:05
タカネビランジ(白花)
ホソバツメクサ
2024年07月30日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 6:05
ホソバツメクサ
ミヤマオダマキ
2024年07月30日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 6:08
ミヤマオダマキ
タカネビランジ(ピンク)
2024年07月30日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 6:08
タカネビランジ(ピンク)
お花畑
2024年07月30日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 6:10
お花畑
イブキジャコウソウ
2024年07月30日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 6:10
イブキジャコウソウ
お花畑
2024年07月30日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 6:10
お花畑
お花畑
2024年07月30日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 6:13
お花畑
タカネマツムシソウ
2024年07月30日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 6:13
タカネマツムシソウ
タカネナデシコ
2024年07月30日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 6:14
タカネナデシコ
お花畑
2024年07月30日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 6:15
お花畑
2024年07月30日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 6:15
トリカブト
2024年07月30日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 6:15
トリカブト
シラネニンジン?
2024年07月30日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 6:17
シラネニンジン?
シコタンソウ
2024年07月30日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 6:19
シコタンソウ
タカネヒゴタイ
2024年07月30日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 6:21
タカネヒゴタイ
コバノコゴメグサ
2024年07月30日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 6:22
コバノコゴメグサ
富士山
2024年07月30日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 6:27
富士山
丸山山頂に到着。
2024年07月30日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 6:38
丸山山頂に到着。
ミヤマキリンソウ
2024年07月30日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 6:46
ミヤマキリンソウ
ミネウスユキソウ
2024年07月30日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 6:48
ミネウスユキソウ
イワベンケイ
2024年07月30日 06:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 6:52
イワベンケイ
コケモモ
2024年07月30日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 6:53
コケモモ
悪沢岳山頂方面。
風が強く吹いて寒いぐらいです。
2024年07月30日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/30 6:56
悪沢岳山頂方面。
風が強く吹いて寒いぐらいです。
タカネツメクサ
2024年07月30日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 6:59
タカネツメクサ
シコタンソウ
2024年07月30日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 7:02
シコタンソウ
タカネシオガマ
2024年07月30日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 7:05
タカネシオガマ
チシマギキョウ
2024年07月30日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 7:10
チシマギキョウ
荒川東岳(悪沢岳)山頂に到着。荒川三山の最高峰。
誰もおらず自撮りしました。
ガスが掛かり眺望はありません。
2024年07月30日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
7/30 7:16
荒川東岳(悪沢岳)山頂に到着。荒川三山の最高峰。
誰もおらず自撮りしました。
ガスが掛かり眺望はありません。
荒川中岳方面。
雲の動きが早いです。
2024年07月30日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 7:31
荒川中岳方面。
雲の動きが早いです。
ウサギギク
2024年07月30日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 7:34
ウサギギク
タカネヒゴタイ
2024年07月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 7:35
タカネヒゴタイ
お花畑
2024年07月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 7:37
お花畑
ガレ場の急坂を下ります。
2024年07月30日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 7:44
ガレ場の急坂を下ります。
2024年07月30日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 7:49
お花畑
2024年07月30日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 7:55
お花畑
お花畑
2024年07月30日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 7:56
お花畑
ヨツバシオガマ
2024年07月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 8:21
ヨツバシオガマ
中岳避難小屋
2024年07月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 8:25
中岳避難小屋
荒川中岳山頂に到着。
2024年07月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 8:36
荒川中岳山頂に到着。
荒川前岳山頂に到着。
2024年07月30日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 8:44
荒川前岳山頂に到着。
ヨツバシオガマ
2024年07月30日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 8:53
ヨツバシオガマ
赤石岳の向かいます。
2024年07月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 8:55
赤石岳の向かいます。
タカネヤハズハハコ
2024年07月30日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 8:58
タカネヤハズハハコ
お花畑
2024年07月30日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 9:03
お花畑
害獣防止ネット柵の中に入ります。
2024年07月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 9:05
害獣防止ネット柵の中に入ります。
お花畑
2024年07月30日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 9:06
お花畑
ハクサンフウロ
2024年07月30日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 9:06
ハクサンフウロ
ネバリノギラン
2024年07月30日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 9:09
ネバリノギラン
ミネウスユキソウ
2024年07月30日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:13
ミネウスユキソウ
ミヤマダイコンソウ
2024年07月30日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 9:14
ミヤマダイコンソウ
ムカゴトラノオ
2024年07月30日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 9:17
ムカゴトラノオ
シナノキンバイ
2024年07月30日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 9:18
シナノキンバイ
チシマギキョウ
2024年07月30日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 9:19
チシマギキョウ
ミヤマアキノキリンソウ
2024年07月30日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 9:20
ミヤマアキノキリンソウ
シナノオトギリ
2024年07月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 9:22
シナノオトギリ
ツマトリソウ
2024年07月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/30 9:27
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2024年07月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 9:28
ゴゼンタチバナ
ミヤマホツツジ
2024年07月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 9:28
ミヤマホツツジ
タカネコウリンカ
2024年07月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/30 9:32
タカネコウリンカ
タカネニガナ
2024年07月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 9:42
タカネニガナ
アオノツガザクラ
2024年07月30日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 10:25
アオノツガザクラ
赤石岳方面
2024年07月30日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 10:29
赤石岳方面
イワツメクサ
2024年07月30日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 11:02
イワツメクサ
コバノツメクサ
2024年07月30日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 11:07
コバノツメクサ
トウヤクリンドウ
2024年07月30日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 11:12
トウヤクリンドウ
荒川三山方面
2024年07月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 11:19
荒川三山方面
荒川東岳(悪沢岳)
2024年07月30日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 11:21
荒川東岳(悪沢岳)
チングルマ
2024年07月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 11:29
チングルマ
シナノオトギリ
2024年07月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 11:29
シナノオトギリ
ハクサンイチゲ
2024年07月30日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 11:56
ハクサンイチゲ
赤石岳山頂に到着。
誰もおらず、自撮りしました。
ガスが掛かり眺望はありません。
2024年07月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/30 12:17
赤石岳山頂に到着。
誰もおらず、自撮りしました。
ガスが掛かり眺望はありません。
チングルマ
2024年07月30日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 12:19
チングルマ
イワギキョウ
2024年07月30日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 12:20
イワギキョウ
タカネホゴタイ
2024年07月30日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 12:22
タカネホゴタイ
イブキジャコウソウ
2024年07月30日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:37
イブキジャコウソウ
椹島下降点からの下りで、小雨が降ってきて、富士見平からは雨になりました。
2024年07月30日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 12:38
椹島下降点からの下りで、小雨が降ってきて、富士見平からは雨になりました。
シコタンソウ
2024年07月30日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:38
シコタンソウ
タカネコウゾリナ
2024年07月30日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 12:51
タカネコウゾリナ
コバノコゴメクサ
2024年07月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 12:52
コバノコゴメクサ
お花畑(谷側)
2024年07月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 12:53
お花畑(谷側)
お花畑(山側)
2024年07月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/30 12:53
お花畑(山側)
ヤマブキショウマ
2024年07月30日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 12:57
ヤマブキショウマ
タカネマツムシソウ
2024年07月30日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 13:00
タカネマツムシソウ
ハクサンイチゲ
2024年07月30日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 13:05
ハクサンイチゲ
ミヤマホツツジ
2024年07月30日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 13:06
ミヤマホツツジ
ミソガワソウ
2024年07月30日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 13:11
ミソガワソウ
ハクサンフウロ
2024年07月30日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 13:12
ハクサンフウロ
ヤマハハコ
2024年07月30日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 13:13
ヤマハハコ
トリカブト
2024年07月30日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 13:14
トリカブト
アズマシャクナゲ
2024年07月30日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 13:53
アズマシャクナゲ
赤石小屋に到着。
2024年07月30日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/30 14:16
赤石小屋に到着。
第三日目
小屋の前から聖岳方面
2024年07月31日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 4:50
第三日目
小屋の前から聖岳方面
小屋の上の見晴台から、
荒川岳方面
2024年07月31日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 5:25
小屋の上の見晴台から、
荒川岳方面
赤石岳方面
2024年07月31日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 5:25
赤石岳方面
ミヤマフタバラン
2024年07月31日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 5:37
ミヤマフタバラン
椹島への下り道で、
コイチヤクソウ
2024年07月31日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 5:57
椹島への下り道で、
コイチヤクソウ
コフタバラン
2024年07月31日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 5:59
コフタバラン
セリバシオガマ
2024年07月31日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 6:10
セリバシオガマ
ヨメナ?
2024年07月31日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 6:21
ヨメナ?
ミヤマアキノキリンソウ
2024年07月31日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 6:29
ミヤマアキノキリンソウ
カニコウモリ
2024年07月31日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 6:30
カニコウモリ
椹島に到着。
10時30分のバスで帰ります。
2024年07月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/31 8:16
椹島に到着。
10時30分のバスで帰ります。
畑薙第一ダム夏期臨時駐車場に到着です。
2024年07月31日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/31 11:24
畑薙第一ダム夏期臨時駐車場に到着です。

感想

 日本百名山で未踏の悪沢岳と赤石岳に登りました。
 赤石岳は42年前に登っていて、山頂の記念写真が残っているのですが、悪沢岳は登ったかどうか記憶になかったので、今回登りました。
第一日目
 前日、畑薙第一ダム夏期臨時駐車場で車中泊し、7時30分発のマイクロバスで椹島に到着し、千枚小屋に向けて登りました。
 登り道は尾根の急坂でミズナラの大木などがある樹林帯から、シラビソ・オオシラビソ・トウヒなどの樹林帯になり、ダケカンバの樹林が見られるようになります。
 千枚小屋周辺は、お花畑になっていて、害獣ネットフェンスで保護されていて、マルバダケブキなどたくさんの花が見られました。
 小屋の前からは、富士山が良く見えました。
第二日目
 前日、千枚小屋の食事の後、気象予報士さんから天気予報などを聞いて、明日は、風が強いと聞いていました。
 当日、小屋からは日の出が見られましたが、富士山には少し綿雲が掛かり、風が強く吹いていました。千枚岳への登りから見える赤石岳や、悪沢岳の山頂付近は雲が掛かっていて雨や風が心配でした。
千枚岳から丸山への道では、お花畑があり、タカネビランジの白花が見頃でたくさん見られました。(今回、タカネビランジが見られたのはここだけでした)
 悪沢岳山頂では、ガスに包まれ眺望はありませんでした。下りでは急なガレ場を下り、中岳、前岳に登りましたが、眺望はありませんでした。前岳から赤石岳の道では、害獣ネットフェンスで囲まれたお花畑がありました。
 小赤石岳の登りで、一瞬だけ悪沢岳や、赤石岳が見えましたが、ここから次第に雲が多くなってきました。
 椹島下降点で、荷物を置いて、空身で赤石岳に登りました。ガスで眺望はなく赤石避難小屋も見えませんでした。
 赤石小屋からの下りでは、お花畑が見られました。そして小雨がパラついてきて、富士見平から雨になりましたが、傘でしのぎました。

第三日目
 椹島のバスが10時30分なので、時間もあり小屋から10分ほどで、シャクナゲに囲まれた三角点に行きましたが、富士山は雲が掛かって見えませんでした。小屋の上の見晴台からは赤石岳・聖岳、荒川三山が良く見えました。
 下り道は大倉尾根と言われ、大倉財閥の創始者で付近一帯の山林所有者の東海パルプ株式会社創業者であり、1926年8月に92歳で赤石岳に登った際(籠や背負われて登ったようです。)の由緒ある道のようでした。
 道は樹林帯の急な尾根道で展望はありませんでした。
 バスの発車まで時間があり、椹島ロッジのシャワー(500円)を浴びてさっぱりしました。

 今回、悪沢岳、赤石岳からの眺望はありませんでしたが、タカネビランジの見頃の花などがたくさん見られたし、無事に登れたので良かったです。
 
 
 




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

こんばんは。タカネビランジは鳳凰三山や北岳等に咲く感じですが荒川三山にも咲くのですね。
南アルプスは北アルプス等に対して花の豊富さは劣るかなという印象があったんですが
実際にレコを見ますと多種に渡り見ごたえがと思いました。
タカネビランジも色とりどりで楽しめますね
私も南アルプスはさほど登っておりませんので大変興味が湧きました。
2024/8/4 21:50
いか十さん
コメントいただきありがとうございます。
今日まで、コメントいただいているのに気が付かず返信が遅くなりすみません。
いつもレコを拝見させていただき、きれいな写真など感心し、参考にさせていただいております。
タカネビランジは鳳凰三山ではたくさん、北岳では少し見ているのですが、いづれもピンク色でした。今回見たのは白と薄いピンク色で千枚岳から悪沢岳に向かう途中で、たくさん見られました。しかし悪沢岳〜赤石岳〜赤石小屋の間では見ていないです。南アルプスの固有種ですが、どこでも見られるようではないですね。千枚岳の西側はタカネビランジの他にもたくさんのお花が見られて楽しめました。
2024/8/10 17:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら