記録ID: 7093133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(上高地から1泊2日)
2024年08月02日(金) 〜
2024年08月03日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:04
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,201m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:57
距離 21.5km
登り 1,605m
下り 246m
5:52
2分
スタート地点
15:53
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 9:55
距離 23.0km
登り 588m
下り 1,955m
15:35
天候 | 文句なしの晴れ。とにかく暑かった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に道に迷うことはないくらい整備されています。 小梨平〜明神までが通行止めのため、反対河岸よりアクセス。これにより行きも帰りもちょっと距離が延びる。 横尾〜槍沢ロッジの間、一部崩落した箇所あり(エスケープルート設置済) |
その他周辺情報 | 上高地の立ち寄り湯はだいたい14時くらいで終了。小梨平キャンプ場にある小梨の湯は18時までやっている。ここは温泉ではないが汗を流すと気持ちいいですね。1000円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
上高地からの難点は距離が長くなることですが、利便性を考えるとどうしても上高地を選択してしまいます(上高地自体はとても素敵な場所なのです。ただ、河童橋から横尾までのほぼ平行移動約10km。これがけっこう体力に響いてきます。)
夏の陽気で非常に暑く、重い荷物を背負って歩くのが辛かったです。横尾・槍沢ロッジ辺りから標高をどんどん上げていくのですが、ババ平まででも相当しんどかったです。写真なんて撮る余裕もなく、ただただゆっくりと着実に歩を進めていく、そんな感じでした。
ババ平を越えて大曲を過ぎると、もうひたすら登り。ずっと槍沢に沿っていくのですが、それがまた長い。日陰もなくなり暑い。息が上がる。
予定よりも2時間押してなんとか殺生ヒュッテに到着しました。お陰でぐっすり寝られました。(もしかしたら殺生ヒュッテ、いいチョイスだったかも!)
翌朝、モルゲンロートを眺め、朝食を戴き、槍ヶ岳へ。(朝食はお弁当のほうが良いかも!)殺生ヒュッテからは40分かからないくらいで槍ヶ岳山荘へ、そこから山頂は混んでいなければ20分くらい?今回はハシゴで渋滞していて倍以上かかりました。
天気が良くて、本当に良い山行となりました。太陽が出ると暑さからは逃げられないので、しっかり対策をおすすめします。下山中も暑かった〜
帰りは小梨平の小梨の湯で汗を流してバスに乗りました。温泉ではないですが、バスの中で汗臭い状況を回避するのにオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する