記録ID: 7115463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳 雲上の剱を眺める展望台
2024年08月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 796m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:35
距離 13.3km
登り 796m
下り 792m
15:30
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】 前日:東京1324-1554富山 富山駅前のホテル泊 ※JRは1名のみトクだ値利用できました。 当日:富山0518-0609立山0630-0637美女平0650-0740室堂 ※富山地方鉄道は特急利用のため別途400円必要です。 ※立山ケーブル、高原バスとも臨時便を利用しました。 ※始発地鉄の立山到着が早まったので、立山ケーブルの臨時始発も早まったようです。 【帰路】 当日:室堂1540-1630美女平1640-1647立山1659-1754富山 富山駅前のホテル泊 ※地鉄、高原バスとも定期便。 ※富山地鉄は特急利用のため別途400円必要です。 ※特急券購入に行列、ギリギリになり席も危うい状態でした。 翌日:富山0640-0743長野-(高ボッチ散策など)-長野1957-2055大宮 ※JRは富山〜長野のみ、1名だけトクだ値を利用できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥大日への一部岩場は注意が必要ですが、危険なところは少ないです。 一度雷鳥沢に降りるのは精神的にも堪えます。 母恋坂のチングルマは見事です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
足に心配のある母にも行きやすく、歩きやすい場所として。自身としてはGW以来の立山でした。
室堂展望台を目指した母とは別行動にさせてもらい、こちらは最終的に奥大日岳&母恋坂。
歩くコースは歩きながら4回は変更しましたか(^^;)
雲のあがりを見ながら思いのままに。
気軽に歩くつもりが結局シッカリになってしまいました。
雷鳥沢のテン場を過ぎるといっきに静かになる山道。
奥大日、その稜線からの剱岳、そして見守る高山植物たち。
さわやかな風も気持ちのいい時間でした。
母恋坂で疲れ切ったときに出てきた雷鳥にも救われたなぁ。その後、えんま台でも母に雷鳥と会ってもらえたのもよかったです。
今回もギリギリの、前々日からの計画でした。
その割に待ち時間少なく、足の負担も少なく行けたのがよかったかなと。
地上の交通機関は若干大変ではあるけれど、やっぱり立山は素敵な場所ですネ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する