記録ID: 7124499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳(横尾テント泊ピストン)
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月11日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:58
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:29
距離 11.1km
登り 162m
下り 48m
13:41
1分
スタート地点
16:10
2日目
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 13:23
距離 26.9km
登り 1,671m
下り 1,784m
16:45
重い荷物に慣れていないので、横尾−上高地間が一番つらかった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小梨平−明神間のメインルートが通行止めで対岸の遊歩道を迂回するため、コースタイムで25分程度余計にかかります。 |
その他周辺情報 | 第4駐車場から至近の上高地温泉ホテルで入浴、750円。ホテルの内湯なのできれい。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
共同装備 |
テント一式
エアマット
ザック
サブザック
ストーブ
クッカー
マグカップ
ヘッドランプ
予備電池
長袖シャツ
Tシャツ
下着
靴下
雨具
靴
昼ご飯
行動食
PETボトル飲料
保険証
時計
サングラス
カメラ(携帯)
日焼け止め
地図
ロールペーパー
ポケットティッシュ
タオル
|
---|
感想
いつものように天気予報とにらめっこし、前日に山行を決定。テント泊の準備は日帰りより時間がかかり夜中の1時半に就寝。お盆の上高地の混雑は浦安の遊園地並みという情報もあった。また大げさだなあと高を括っていたら、本当だった。帰りのさわんど行きバスは2時間待った。それでも徳沢より先は、少し賑やかなそれなりの混み具合でゆったりと歩けた。涸沢は混雑してテントの花が咲き乱れる光景も風物詩。誤算は猛暑、上高地であの暑さでは金返せと言いたくなるレベル。奥穂の山頂でもひやりともせず快適だった事を考えると、日本中探しても暑さから逃れられるところは無かったということだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する