塩見・悪沢・赤石【椹島-蝙蝠岳-塩見岳-烏帽子岳-小河内岳-荒川三山-赤石岳-椹島】


- GPS
- 27:05
- 距離
- 66.0km
- 登り
- 5,889m
- 下り
- 5,888m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:40
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:06
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:56
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:04
天候 | 一日目:晴れのち曇り(遠くで雷光) 二日目:晴れのち曇り時々雨 三日目:晴れ時々曇り 四日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 二軒小屋から蝙蝠岳までも道は明瞭でした。 |
その他周辺情報 | 白樺荘(今だけ畑薙荘)の温泉施設が故障のため、水道水の風呂でした。(サウナなし) |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
MARMOLADA(SCARPA)
|
---|
感想
中央アルプス縦断から1週間、せっかくの山の日の連休がもったいなく、かつてから憧れていた、蝙蝠尾根を歩くことにしました。
中央アルプスから帰ってきてからの計画立てだったので、東海フォレストの小屋泊は荒川小屋の一択でした。蝙蝠尾根上でテント泊、小河内岳避難小屋でテント泊、荒川小屋で素泊まり、の3泊4日の計画です。
椹島→二軒小屋・蝙蝠岳登山口
舗装されたロード12キロをひたすら歩く。椹島までの道路も以前より整備がされているように思いました。中央リニア新幹線の工事の影響ですかね。
蝙蝠岳登山口→徳右衛門岳
60.8%(標準タイム4時間20分、実質タイム2時間38分)
勾配がきつくなったり、緩くなったりを繰り返しつつも、登り一辺倒で徳右衛門岳の頂上まで登り詰めます。頂上の手前で水場への分岐点がありますが、かなり下り、砂利で埋まった沢で耳を澄ますと、水流の音が聞こえ、ぽっかり穴の開いたところから水が流れています。
テントの設営は、頂上を蝙蝠岳方面に数分のところに2か所(それぞれテント一張分)のスペースがありました。
徳右衛門岳→塩見岳
56.0%(標準タイム2時間30分、実質タイム1時間24分)
始めは樹林帯歩きですが、森林限界を越えると、幅の広い稜線歩きが始まります。塩見岳まで続く美しい稜線を気持ちよく歩きました。
塩見岳→三伏峠
66.4%(標準タイム4時間10分、実質タイム2時間46分)
塩見小屋を過ぎると樹林帯歩きが続きます。本谷山への登り返しは、偽ピークに騙されないよう、心して登りました。
三伏峠→小河内岳(避難小屋)
89.6%(標準タイム2時間15分、実質タイム2時間01分)
三伏峠で水を補給し、ガスの中に現れるピークを淡々とクリアする稜線歩きになりました。前小河内岳のピークにはなかなかたどり着けず、偽ピークに何度も騙され、心が折れそうに。ライチョウの親子に会えたのが唯一の救いでした。
小河内岳→高山裏避難小屋
69.7%(標準タイム2時間55分、実質タイム2時間02分)
基本的に下り基調で、板屋岳への登りくらいでした。
高山裏避難小屋→荒川前岳
80.0%(標準タイム2時間40分、実質タイム2時間08分)
樹林帯のトラバースが続き、カールの底から直登が始まります。最初はダケカンバの樹林の中を歩きますが、途中からは森林限界を越えて、カールを仰ぎ見ながらの登攀になります。
荒川前岳→悪沢岳→荒川前岳
52.6%(標準タイム2時間55分、実質タイム1時間32分)
前岳と中岳のコルにザックをデポしたので、悪沢岳のピストンはとても快適に歩くことができました。中岳避難小屋でコーラが販売されていたので2本も購入しました。
荒川三山→荒川小屋
123.6%(標準タイム55分、実質タイム1時間08分)
約350メートルを一気に下ります。途中のお花畑は見ごろを過ぎてはいましたが、よかったです。
荒川小屋→赤石岳
68.3%(標準タイム2時間25分、実質タイム1時間39分)
朝日で赤く染まる山腹を歩き、今山行最後の3,000メートル峰の登山を楽しむことができました。赤石岳頂上を散策して、ゆっくり過ごしました。
赤石岳→椹島
50.8%(標準タイム6時間10分、実質タイム3時間08分)
約2,000メートルの下りが続きます。赤石小屋でバスの時間を確認できたので、計画より2本早い、10時30分発のバスを狙って歩きました。1時間以上早く椹島に到着できたので、着替え、昼食、テント干しなどをしながら、バスの時間まで過ごしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する