記録ID: 7126181
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
折立~黒部五郎岳~新穂高縦走 時々テント泊⭐︎TJAR観戦も
2024年08月09日(金) 〜
2024年08月12日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:16
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 2,646m
- 下り
- 2,912m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:52
距離 6.5km
登り 1,014m
下り 40m
2日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:53
距離 11.9km
登り 887m
下り 872m
3日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:16
距離 6.0km
登り 619m
下り 416m
4日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:46
距離 12.9km
登り 126m
下り 1,584m
10:55
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
2日目の朝。
目指す黒部五郎岳。
今日も暑そうだがあんな方まで歩くのか…。
前日黒部五郎岳で熱中症によりヘリ搬送されたご夫婦の件について、山岳警備隊の方よりお話があったこともあり、水分対策を万全にして出発。
目指す黒部五郎岳。
今日も暑そうだがあんな方まで歩くのか…。
前日黒部五郎岳で熱中症によりヘリ搬送されたご夫婦の件について、山岳警備隊の方よりお話があったこともあり、水分対策を万全にして出発。
おっとその前にお昼ご飯。
太郎平小屋のお弁当はちらし寿司です。
お酢が効いていて疲れていても美味しく頂きました。
酢飯&竹の皮に包まれているので防腐効果もバッチリ。
ご飯ぎっしりでエネルギー補給も十分。
これは登山食の理想ですね。ありがとうございます😊
太郎平小屋のお弁当はちらし寿司です。
お酢が効いていて疲れていても美味しく頂きました。
酢飯&竹の皮に包まれているので防腐効果もバッチリ。
ご飯ぎっしりでエネルギー補給も十分。
これは登山食の理想ですね。ありがとうございます😊
竹村選手に30分ぐらい遅れて土井選手到着。
寝ないで剱岳、薬師岳、黒部五郎超えて来たとはとても思えない元気さ。
去年と同ペースなので予定通りだそうです。今年は人が多くてやる気が出るとおっしゃっていました。
寝ないで剱岳、薬師岳、黒部五郎超えて来たとはとても思えない元気さ。
去年と同ペースなので予定通りだそうです。今年は人が多くてやる気が出るとおっしゃっていました。
テント撤収して下山しようとしたら、もうじき4番手の保田選手が来るというので、ちょっと待つことに。
私達のテントのすぐ横に、チェックポイントがあって簡単な体調チェックをしていらっしゃいました。
私達のテントのすぐ横に、チェックポイントがあって簡単な体調チェックをしていらっしゃいました。
感想
2年越しでやっと実現した折立から新穂高への縦走。
天気はこれ以上ないくらいの晴天でしたが、想像以上に日差しが暑く、熱中症にならないようにこまめに水やスポーツドリンクを飲みました。
テント泊装備で暑い中歩くのは想像以上にきつかったけれど、達成感ありました。
TJARの選手のみなさんに声援を送ることもできて良い思い出となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
私も来年は早くから予約を取って、行ってみたいです。
大変なこともあったでしょうが、テン泊装備での長旅お疲れ様でした😆✨
TJARはずっとトレースしていました。
実際に応援なさって羨ましいです😍
コメントありがとうございます😊
今回実感したのは、アルプス縦走の場合は次から小屋泊にすべし、そうでなければ徹底的に軽量化するということです😢あくまでも私の場合ですけれど…
でも去年yuさんとご一緒した時は平気だったな。。
あとは7月中だったらもっとお花が咲いていて良かったなと思いましたが、梅雨明け前だと何日も晴れないですから悩ましいところですね!
素敵なところなのでおすすめです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する