記録ID: 7238975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳
2024年09月13日(金) 〜
2024年09月14日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:39
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,439m
- 下り
- 2,453m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:09
距離 6.9km
登り 1,715m
下り 362m
6:42
1分
スタート地点
14:52
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:21
距離 11.6km
登り 724m
下り 2,091m
13:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
車中泊して朝4時頃に起床。すでに多くの人が動き出していた。バスチケットを買いに行くとすでにバスを待つ人の列が出来ていた。チケットを買った後、3番目の列に並ぶよう言われた。荷物を置いて順番を確保できるが、おじさんが親切心で人を動かしたりするので、その場にいた方がベター。 4時45分頃にバスが2台やってきて乗車が始まる。早くから並んだ人から座れる。僕は3番目の列だったが座れたが、遅かった人は立って乗車することになり、ぎゅうぎゅうに詰め込まれことになるので、もしかしたら乗合タクシーの方がいいかもしれない。ちなみにこの日の朝に乗合タクシーの人に聞いたら、今日は予約してる人だけでいっぱいとのことだった。 バスは1時間ほどで広河原に到着。 下山時は広河原でバスタクシーの人に声を掛けられ、あと2人集まれば出発できるとのことだったのでお願いすることにした。実際にすぐ集まり出発、30分程で芦安駐車場に到着した。乗合タクシーは協力金込みで1700円とバスより少し高いが、こちらの方が快適だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険と思われる箇所はなかった。 |
その他周辺情報 | 下山後、芦安温泉郷に宿泊。気持ちのいい温泉だった。 |
写真
感想
広河原から北岳までは登り一辺倒で、体力的にキツかった。北岳山荘に着いた頃にはガス欠状態で、食事以外はひたすら横になっていた。体力の低下を実感。
翌朝、荷物をデポして間ノ岳へ。美しい日の出と幻想的な富士山を見て、不思議なことに体力が復活、快調に下山することができた。下山する時は3連休の初日ということもあって多くの登山客が登ってくるのとすれ違った。皆さん、かなりしんどそうな表情をしていたが(前日の僕がまさにそうだった)、ほとんどの方が気持ちのいい挨拶を返してくれたのが印象的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する