ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8584308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走(北岳〜間ノ岳〜農鳥岳)

2025年08月18日(月) 〜 2025年08月21日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:32
距離
26.6km
登り
2,516m
下り
3,149m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:03
休憩
0:47
合計
3:50
距離 3.0km 登り 748m 下り 30m
11:15
6
11:21
11:22
28
11:50
11:56
40
12:36
12:51
35
13:26
13:51
74
2日目
山行
5:37
休憩
2:17
合計
7:54
距離 4.3km 登り 963m 下り 314m
5:30
130
7:40
8:30
6
8:36
9:01
57
9:58
10:23
29
10:52
10:58
32
11:30
11:46
23
12:09
12:15
32
12:47
12:56
28
13:24
3日目
山行
11:41
休憩
1:18
合計
12:59
距離 10.6km 登り 745m 下り 1,909m
4:37
60
5:37
5:40
98
7:18
7:35
101
9:16
9:37
101
11:18
53
12:11
12:33
43
13:16
13:31
245
4日目
山行
4:56
休憩
0:23
合計
5:19
距離 8.7km 登り 126m 下り 978m
6:05
111
7:56
8:12
48
9:46
9:53
38
10:31
4
10:58
26
11:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅ー広河原 バス 2,400円+協力金300円(協力金は現金のみ)
(パスモ・スイカ使えますが、事前にチャージしておかないと、広河原だと電波悪くてチャージ出来ません)
奈良田ー下部温泉 バス 1,000円(現金のみ)
コース状況/
危険箇所等
・白根御池小屋から肩の小屋への草スベリはジグザグみちなのに、間違えて直登する人が多い。
・北岳から北岳山荘への下り。ザレてて滑る。
・間ノ岳から農取小屋への下り。マーキングは細かくされてますが、道が分かりにくい。&岩稜帯。
・大門沢下降点からの下り。急&崩れてる。
その他周辺情報 ・白根御池小屋 一泊二食 10,500円
携帯充電可能(スタッフにお願いする)
・北岳山荘 一泊二食 12,300円
携帯充電可能(ケーブルタップに勝手に充電。一回100円コンセント持参必要)
・農取小屋 トイレは無料だが、ペーパーなし。
ソフトドリンクすべて売り切れ(缶ビールのみあり)
・大門沢小屋 一泊二食 11,000円
トイレにペーパーなし。


【奈良田温泉】
・古民家カフェ 鍵屋
梅パスタ1,500円+セットドリンク300円
・白根館にて日帰り温泉 大人1000円
めちゃくちゃツルツルのお湯でした。
「日本秘湯を守る会」会員。
ロビーにソフトドリンク販売あり。
セルフで淹れるコービーあり。(1杯100円だったような…)
久しぶりに来た広河原。
2025年08月18日 11:15撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 11:15
久しぶりに来た広河原。
あれが北岳か?
2025年08月18日 11:18撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 11:18
あれが北岳か?
吊り橋渡るぜ!!
2025年08月18日 11:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 11:19
吊り橋渡るぜ!!
第2ベンチ!
2025年08月18日 13:39撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 13:39
第2ベンチ!
現在17°c。
2025年08月18日 13:43撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 13:43
現在17°c。
階段
2025年08月18日 14:01撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 14:01
階段
ちょっと開けた休憩スペース
2025年08月18日 14:15撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 14:15
ちょっと開けた休憩スペース
また出た!
2025年08月18日 14:23撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/18 14:23
また出た!
2025年08月18日 14:35撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 14:35
落石注意!
2025年08月18日 14:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 14:37
落石注意!
また階段だ!
2025年08月18日 14:41撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 14:41
また階段だ!
渡渉
2025年08月18日 14:43撮影 by  Pixel 9a, Google
8/18 14:43
渡渉
白根御池小屋に到着!
2025年08月18日 15:05撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/18 15:05
白根御池小屋に到着!
2日目朝。
2025年08月19日 05:25撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 5:25
2日目朝。
草滑り、名前からして、嫌な感じ
2025年08月19日 05:29撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 5:29
草滑り、名前からして、嫌な感じ
2025年08月19日 05:41撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 5:41
2025年08月19日 05:46撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 5:46
ツヅラに切ってあるけど…
ここは毎回辛い…
2025年08月19日 06:58撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 6:58
ツヅラに切ってあるけど…
ここは毎回辛い…
やっと、ここまで来た!
2025年08月19日 07:48撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 7:48
やっと、ここまで来た!
彼方に雲海
2025年08月19日 08:23撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 8:23
彼方に雲海
2025年08月19日 08:24撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 8:24
2025年08月19日 08:39撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 8:39
山の奥に富士山見えた!
2025年08月19日 08:53撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 8:53
山の奥に富士山見えた!
下に見えるのは肩の小屋。
2025年08月19日 10:40撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 10:40
下に見えるのは肩の小屋。
2025年08月19日 10:47撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 10:47
おし!いくぜ山頂。
2025年08月19日 10:48撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 10:48
おし!いくぜ山頂。
岩ゴロゴロでまだつかない!
2025年08月19日 11:02撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 11:02
岩ゴロゴロでまだつかない!
着いたー!!北岳!!3度目にして、景色が見える!!
2025年08月19日 11:31撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 11:31
着いたー!!北岳!!3度目にして、景色が見える!!
日本で2番目に高い山だぜ!
2025年08月19日 11:32撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 11:32
日本で2番目に高い山だぜ!
さすが!!3000mの稜線歩き!!
2025年08月19日 11:52撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 11:52
さすが!!3000mの稜線歩き!!
2025年08月19日 12:13撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 12:13
あれが仙丈ヶ岳かな?
2025年08月19日 12:25撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 12:25
あれが仙丈ヶ岳かな?
分岐、八本歯のコルは昔行ったけど、メチャ辛かった😭
2025年08月19日 12:52撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 12:52
分岐、八本歯のコルは昔行ったけど、メチャ辛かった😭
2025年08月19日 12:54撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/19 12:54
2025年08月19日 12:55撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 12:55
北岳山荘が見えた!
2025年08月19日 13:01撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 13:01
北岳山荘が見えた!
北岳草自生地
2025年08月19日 13:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/19 13:05
北岳草自生地
3日目の朝!今日が一番ハードなので夜明けと共に出発!
2025年08月20日 05:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/20 5:04
3日目の朝!今日が一番ハードなので夜明けと共に出発!
中白根山到着!
2025年08月20日 05:32撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 5:32
中白根山到着!
間ノ岳到着!
広い山頂で休憩します。
2025年08月20日 07:34撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:34
間ノ岳到着!
広い山頂で休憩します。
間ノ岳から農鳥岳方面を見る。
2025年08月20日 07:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:19
間ノ岳から農鳥岳方面を見る。
間ノ岳山頂より、富士山
2025年08月20日 07:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:19
間ノ岳山頂より、富士山
間ノ岳山頂は10度
2025年08月20日 07:23撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:23
間ノ岳山頂は10度
ここから下ります。
2025年08月20日 07:57撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:57
ここから下ります。
農鳥おやじさんの愛を感じる…
2025年08月20日 08:17撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:17
農鳥おやじさんの愛を感じる…
見えますか?あんなに下ります。
2025年08月20日 08:34撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/20 8:34
見えますか?あんなに下ります。
ここまで来るのも時間かかった、
三国平への分岐
2025年08月20日 08:58撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:58
ここまで来るのも時間かかった、
三国平への分岐
農取小屋のテン場。いたる所にある。
2025年08月20日 09:07撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:07
農取小屋のテン場。いたる所にある。
農取小屋到着!
2025年08月20日 09:11撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/20 9:11
農取小屋到着!
もうおやじさんは居ない(´;ω;`)
2025年08月20日 09:13撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/20 9:13
もうおやじさんは居ない(´;ω;`)
噂の農取小屋の風洗トイレ…
ペーパーは無いよ。
2025年08月20日 09:17撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:17
噂の農取小屋の風洗トイレ…
ペーパーは無いよ。
間ノ岳&農取小屋
2025年08月20日 10:18撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:18
間ノ岳&農取小屋
西農取への登り
2025年08月20日 10:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:19
西農取への登り
3000m 峰の稜線歩きだぜ!まだ浮かれてる。
2025年08月20日 10:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/20 10:41
3000m 峰の稜線歩きだぜ!まだ浮かれてる。
こんな道がずっと続けばいいな
って感じの稜線。
2025年08月20日 10:42撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/20 10:42
こんな道がずっと続けばいいな
って感じの稜線。
西農鳥手前開けた所。
2025年08月20日 10:48撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:48
西農鳥手前開けた所。
西農鳥岳到着!
2025年08月20日 11:10撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/20 11:10
西農鳥岳到着!
あの平らなとこが農鳥岳
2025年08月20日 11:16撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 11:16
あの平らなとこが農鳥岳
岩稜帯を巻く
2025年08月20日 11:23撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 11:23
岩稜帯を巻く
巻ながら、山頂ですね。
2025年08月20日 11:47撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 11:47
巻ながら、山頂ですね。
農鳥岳つきました!
2025年08月20日 12:09撮影 by  Pixel 9a, Google
2
8/20 12:09
農鳥岳つきました!
チングルマひさしぶりです。
2025年08月20日 12:33撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 12:33
チングルマひさしぶりです。
十山(株)の私有地
2025年08月20日 12:47撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/20 12:47
十山(株)の私有地
やっと来たぜ!大門沢下降点。
2025年08月20日 13:16撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:16
やっと来たぜ!大門沢下降点。
2025年08月20日 13:39撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:39
ザレてて、歩きずらい
2025年08月20日 13:56撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:56
ザレてて、歩きずらい
今度はゴロゴロ
2025年08月20日 14:30撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 14:30
今度はゴロゴロ
新しそうな沢
2025年08月20日 15:52撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/20 15:52
新しそうな沢
2025年08月20日 15:54撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/20 15:54
梯子おります
2025年08月20日 16:46撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 16:46
梯子おります
やっと着きました。大門沢小屋
2025年08月20日 17:36撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/20 17:36
やっと着きました。大門沢小屋
大門沢の朝食
2025年08月21日 05:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/21 5:07
大門沢の朝食
何じゃこの橋⁉と思ったら、右側通れた💛
2025年08月21日 06:19撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/21 6:19
何じゃこの橋⁉と思ったら、右側通れた💛
※ここ注意です!左に皆さん間違えて行ってましたが、右の少し高くなってる所です。
2025年08月21日 06:23撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/21 6:23
※ここ注意です!左に皆さん間違えて行ってましたが、右の少し高くなってる所です。
ん??あれ渡るの?
丸太橋


2025年08月21日 06:25撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/21 6:25
ん??あれ渡るの?
丸太橋


めちゃ怖い…
2025年08月21日 06:27撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 6:27
めちゃ怖い…
山と高原地図にも書いてありますが、
「水の流れる登山道」です。
2025年08月21日 06:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 6:37
山と高原地図にも書いてありますが、
「水の流れる登山道」です。
この辺りの手前が道間違えやすいです。
(上を見て歩こう)
2025年08月21日 06:55撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 6:55
この辺りの手前が道間違えやすいです。
(上を見て歩こう)
山と高原地図だと、
「峠」と書いてある場所にトロッコ捨てられてます。
2025年08月21日 07:13撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 7:13
山と高原地図だと、
「峠」と書いてある場所にトロッコ捨てられてます。
山と高原地図で「ジグザグの急坂注意」と書かれてます。
2025年08月21日 07:47撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 7:47
山と高原地図で「ジグザグの急坂注意」と書かれてます。
ほんとジグザグで急です。
2025年08月21日 07:50撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 7:50
ほんとジグザグで急です。
山と高原地図「不安定な橋に注意」がこれ
2025年08月21日 07:56撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/21 7:56
山と高原地図「不安定な橋に注意」がこれ
もう橋なのか?単なる丸太…
2025年08月21日 08:11撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/21 8:11
もう橋なのか?単なる丸太…
さらにもう1橋
2025年08月21日 08:12撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:12
さらにもう1橋
道間違えた…どうやら旧登山道みたいでした…
2025年08月21日 08:29撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/21 8:29
道間違えた…どうやら旧登山道みたいでした…
でかい岩は右です。
2025年08月21日 08:32撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:32
でかい岩は右です。
沢が見えた
2025年08月21日 08:35撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:35
沢が見えた
渡渉ポイント
2025年08月21日 08:42撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:42
渡渉ポイント
岩を超える
2025年08月21日 08:46撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:46
岩を超える
やっと来たぜ吊り橋!
2025年08月21日 08:49撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:49
やっと来たぜ吊り橋!
何が怖いって、底が抜けそうで怖いよ!!
2025年08月21日 08:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/21 8:52
何が怖いって、底が抜けそうで怖いよ!!
お!!これは、大門ブルーか?
取水口。
2025年08月21日 09:02撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:02
お!!これは、大門ブルーか?
取水口。
道路作ってるそうです。
2025年08月21日 09:03撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:03
道路作ってるそうです。
この橋は渡らない…
2025年08月21日 09:12撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:12
この橋は渡らない…
現在はこんな道
2025年08月21日 09:15撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:15
現在はこんな道
あの橋を渡るぜ。
山と高原地図だと「橋あり」と記載。以前は吊り橋だったっぽいです。
2025年08月21日 09:16撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:16
あの橋を渡るぜ。
山と高原地図だと「橋あり」と記載。以前は吊り橋だったっぽいです。
登山者休憩所があったので、一休み。
2025年08月21日 09:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:21
登山者休憩所があったので、一休み。
あれが、森山橋。
2025年08月21日 09:44撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:44
あれが、森山橋。
この下に工事用の道がありますが、
登山者は通れません。
2025年08月21日 09:45撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:45
この下に工事用の道がありますが、
登山者は通れません。
暑い暑いと下りて来たけど22℃。都会よりは涼しい。
2025年08月21日 09:52撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:52
暑い暑いと下りて来たけど22℃。都会よりは涼しい。
大門沢登山道入口に到着!
2025年08月21日 09:55撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:55
大門沢登山道入口に到着!
ゲートあり。もうすぐだ!
2025年08月21日 10:30撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 10:30
ゲートあり。もうすぐだ!
やった!第一発電所着きました!!
トラックがバンバン来てるので、
おじさんに通れるか確認!
2025年08月21日 10:33撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 10:33
やった!第一発電所着きました!!
トラックがバンバン来てるので、
おじさんに通れるか確認!
奈良田橋
2025年08月21日 10:50撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 10:50
奈良田橋
山と高原地図に載ってる手前のトイレはここ。
2025年08月21日 11:06撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 11:06
山と高原地図に載ってる手前のトイレはここ。
古民家カフェに行こうと思います。
この先駐車場はないそうです。
2025年08月21日 11:07撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 11:07
古民家カフェに行こうと思います。
この先駐車場はないそうです。
筋肉痛には、辛い
この先が古民家カフェ「鍵屋」さん。
2025年08月21日 11:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 11:21
筋肉痛には、辛い
この先が古民家カフェ「鍵屋」さん。

感想

白峰三山計画を立てて3度目にして、
山行中、全て晴れの中、
無事に縦走完徒しました!!
22年8月は、肩の小屋まで上がるも、風雨が強く1日目停滞したものの、撤退。
24年7月南アルプス公園線の土砂崩落で奈良田からのバス運休で行けず…
今回3度目にして、やっと行けました!

北岳からの晴れた景色も初めて見れました😁
心残りなのは、22年に宿泊予約していて結局行けなかった農鳥小屋…
名物おやじの小屋番さんは、22年前を最後に小屋には上がれなくなってしまった…
農鳥小屋に宿泊キャンセルの電話をした時、
「また小屋番さんが居るうちに、行きますね!」と私が言ったら、
「俺を殺す気か?」とダミ声で言われた小屋番さん。ほんとにあの年が最後になるなんて…

【縦走して感じた事】
広河原〜北岳山荘までは、北アルプスのような便利な感じですが、
農鳥小屋〜大門沢小屋は、「あー、これが、南アルプスだよね」が強くなります。
農鳥小屋の(天空の)トイレ、
大門沢小屋のサファリ?な宿泊、(虫が小屋に出入り自由…沢の音がザーザーする中の就寝…)、トイレも、野趣溢れるトイレ。
大門沢に架かる、吊り橋や丸太橋に肝を冷やして、道迷いしそうな箇所3箇所あり。

人間って、こんなにも歩けるものなんだなーと実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら