記録ID: 7251705
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2024年09月14日(土) 〜
2024年09月17日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:15
- 距離
- 46.5km
- 登り
- 1,925m
- 下り
- 1,955m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:09
距離 11.6km
登り 176m
下り 61m
16:59
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:54
距離 11.4km
登り 1,314m
下り 101m
3日目
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 11:56
距離 15.2km
登り 406m
下り 1,706m
17:42
4日目
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:34
距離 8.3km
登り 29m
下り 87m
12:54
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
感想
今週来週は毎週槍ヶ岳
その1
昨年、燕を制覇した(大阪市立文の里中学校3年5組同級生、お姉さま二人、おっさん三人、みんな今年66の)五人組、
涸沢→立山縦走→燕ときて、ここはやはり集大成、ヤリしかなかろう!
とはいえ、無茶は出来ないので、稜線には出ず、槍沢→殺生→徳澤園と慎重に歩みを進め、高度を上げ、まずは肩(槍ヶ岳山荘)までを目標、穂先まで行けるかは時の運、ということで
初日、暑い(_ _;)+混雑で、出遅れてペースも上がらない、、結局槍沢まで届かず横尾泊まり
二日目、一日雨(_ _;)、内も外もぼとぼとになりながら、横尾から殺生まで、9時間かけてとにかく登り切る
三日目、10時までは奇跡的に快晴、アドレナリン全開の勢いで登頂、
休み休みの長い下山途中、また雨に会いながら、徳澤園へ着いた頃には暗くなっていた
四日目・火、不安定な空だったけど雨には当たらず、上高地まで余裕の凱旋進軍(笑)
徳沢←カッパ橋は20回以上歩いてるけど、こんなににのんびり歩いたのは初めて
ということで、二日目朝はかなり迷ったが、
低気圧の通過ではなく秋雨前線が寝そべっているので、豪雨強風の大崩れはない、との判断で突撃
北アルプスは毎年一回、涸沢、立山縦走、燕しか経験してないけど、基礎疾患なし基礎体力ありメンバーの底力で、なんとか肩に届いて穂先に立てました
おつかれでした、来年はどこに行くんだ、どこに登るんだ?!
いつもどおり、写真はヤマップを参照してくださいm(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する