記録ID: 7256018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 やはり3000m峰は厳しかった
2024年09月18日(水) 〜
2024年09月19日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:01
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 1,997m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:30
距離 7.1km
登り 1,735m
下り 372m
14:05
2日目
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:09
距離 7.2km
登り 271m
下り 1,624m
10:52
天候 | 1日目 晴れのちガス 2日目 暴風&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波状況Rakuten4G 芦安駐車場、広河原登山口~山頂~北岳山荘 コース通じて圏外でした docomo回線は通信出来ている様でした au、ソフトバンクは未確認。 |
その他周辺情報 | 下山後は芦安駐車場が楽天キャリア圏外だったので、車で10分ほどの 「天恵泉 白根桃源天笑閣」で下山届提出と温泉利用した。 https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-tensyokaku/ |
写真
稜線に出ると西側からの
暴風が吹きすさぶ
濃いガスで20m先も見通せない
間ノ岳に行った先行者が
続々と引き返してくる
行けるところまで行こうとしたが
暴風が吹いた瞬間に
体ごとふわっと浮いた
このコンディションで
三峰岳までの往復は厳しい
しばらく待っていたら気温が上がって
風が弱くなるとは思うが
帰りのバスの時間もあるし
残念だが今回はここまで
下山しよう
暴風が吹きすさぶ
濃いガスで20m先も見通せない
間ノ岳に行った先行者が
続々と引き返してくる
行けるところまで行こうとしたが
暴風が吹いた瞬間に
体ごとふわっと浮いた
このコンディションで
三峰岳までの往復は厳しい
しばらく待っていたら気温が上がって
風が弱くなるとは思うが
帰りのバスの時間もあるし
残念だが今回はここまで
下山しよう
感想
今回の目的地は静岡長野山梨三県境の
三峰岳だったけど、途中撤退。
まさに「北岳に来ただけ」の山行でした。
次回こそは三峰岳まで到達したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する