記録ID: 7295488
全員に公開
ハイキング
剱・立山
紅葉と雲海の立山三山縦走 20240928-29
2024年09月28日(土) 〜
2024年09月29日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:52
距離 3.5km
登り 441m
下り 189m
2日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:04
距離 8.1km
登り 677m
下り 1,006m
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ジャンボタクシー、ケーブルカー、登山バス にて移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑り易いザレた場所以外は登りやすいと感じた。 ただ、富士の折立近辺は急峻な岩綾となり、慎重に丁寧に登った |
その他周辺情報 | 立山駅マイカー駐車場🅿️ P1-P5まで満車🈵(P6は駐車 可) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
8月8日出発の幌尻岳ツアー 飛行機欠航の為キャンセルした失意😢のなか、埋め合わせ的に何処かのヤマに登りたいと探してみた。
8月3日~5日と黒部五郎岳・薬師岳に登った余韻もあり、今回の立山連峰縦走がツアー会社のパンフで目に止まって、即 予約。
前週の塩見岳、間ノ岳、北岳縦走をキャンセルしていたこともあり、楽しみにしていたツアー‼️
今回のツアーは紅葉🍁目当てだけの天気だと思ってましたが、立山より南は曇りもしくは雨☂️、立山より北は晴れとなり🌞、とてもラッキー✌️でした、
そして、山頂、稜線からは雲海に浮かぶ表銀座、裏銀座、後立山、黒部湖、薬師・黒部・剱岳が見えて、先々週の悪沢岳・赤石岳縦走に続いて、今回も絶景を堪能しました👍
3000mを超えるヤマには3000m級の魅力があると実感できた山行となりました。そして、剱岳を眼前にした私に対して、ガイドさん(今年2回剱岳ツアーのガイドをされ、5月連休の乗鞍岳でもお世話になった)からは「来年 是非 剱岳に登りましょう!」と目標設定していただいたツアーとなりました♪ 明日から剱岳登頂のトレーニングを始めなきゃあ🏋️♂️
この山行で、日本百名山 42座登頂
(2024年 百名山/二百名山 31座登頂)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する