3DAYS 立山三山等の周遊と剱御前、奥大日岳


- GPS
- 20:27
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,206m
- 下り
- 2,194m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:57
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 9:41
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:03
●二日目は休憩を多く確保(各ピークでノンビリ)
●三日目は若干早めなペースかも(12:15発のトロリーバスに乗りたかったため)
みくりが池温泉で入浴とランチ(うどん)
天候 | 1日目曇り、ほぼ無風 2日目晴れ、ほぼ無風、午後から山頂付近には雲 3日目曇り、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆次のアクセス(立山黒部アルペンルートWebきっぷ)をWeb事前予約し往復18,600円 アルピコ交通バス(長野駅東口〜扇沢) 電気バス(扇沢〜黒部ダム) ケーブルカー(黒部湖〜黒部平) ロープウェイ(黒部平〜大観峰) トロリーバス(大観峰〜室堂) |
その他周辺情報 | ●剱御前小舎(初日宿泊、混雑、充電可能) ●雷鳥沢ヒュッテ(2日目宿泊、風呂あり、ビール、ジュース等が他の小屋より安い、夕飯美味しい、充電可能、喫茶コーナーはWiFi) ●みくりが池温泉(3日目に日帰り温泉利用1,000円、白えびかき揚げうどん900円) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
***************************************
***************************************
立山3DAYS
せっかくなので、登れるピークを可能な限りセレクト
別山、真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山、龍王岳、浄土山の周回に、
初日には剱御前、
3日目には奥大日岳をプラスしました
怪しい天気予報でしたが、幸い三日間とも雨には当たることもなく、
ピーカンとは言わないまでも天候には恵まれました
特に2日目の立山三山等の周回の際は、とても良い天気に恵まれました
急いで回っても、宿泊の雷鳥沢ヒュッテに早く着きすぎるので、各ピークで十二分なノンビリタイムを確保、立山を満喫できました
ヒュッテに着いたのが15:30頃でしたのでノンビリし過ぎたのかもしれませんね
前後しますが、初日は憧れの剱岳の眺望を期待し剱御前に向いましたが、ピークでは残念ながら雲隠れ
なお、2日目の早朝、剱御前小舎からは剱岳の山頂直下に、ピークを目指す沢山のライトが見えました。
まだまだ暗い中なのにツワモノが多いことに感心しました
3日目の奥大日岳もピークからの眺望は雲で全く見えませんでしたが、帰路の稜線からは、剱岳や立山方面も望め満足の山行となりました
◆その他
剱御前小舎では、11人の相部屋で、実際の宿泊は9人でした
眠れないまま、ほぼ徹夜となってしまった
雷鳥沢ヒュッテは今回は豪華に個室を確保
風呂もあって、布団、毛布も綺麗、夕食も豪華で美味しいし、お酒類も安い
大満足でした
ただ、夕食が一緒のテーブルだった方と飲みすぎて飲みすぎて、また寝不足
三日目は、奥大日岳の山行がメインでしたが、黒部ダムで今年が最後の「ガルベ」(遊覧船)に乗船したかったので、室堂12:15発のトロリーバスに乗るため、更に、みくりが池温泉で入浴もしたかっし昼食も済ませたかったため、午前中はタイトなスケジュールでした。
この甲斐あって黒部ダムでの「ガルベ」も満喫できました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する