記録ID: 7340575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
紅葉の奥大日岳〜立山三山〜タンボ平:雷鳥沢キャンプ場ベース
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月14日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:11
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 3,369m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:59
距離 9.0km
登り 536m
下り 696m
2日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 11:17
距離 12.1km
登り 1,259m
下り 1,258m
6:13
101分
雷鳥沢キャンプ場
11:27
11:34
16分
立山(大汝山)
13:44
13分
富山大学立山研究所
14:17
14:18
5分
富山大学立山研究所
17:30
雷鳥沢キャンプ場
天候 | 12日:晴のち曇、13日:晴、14日:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【復路】扇沢駐車場から長野ICまでマイカー移動(途中、美麻で温泉入浴):約2時間20分(温泉50分)、三連休の3日目で白馬長野有料道路から渋滞が続いた ◆立山黒部アルペンルート:駐車場のご案内 https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html ◆扇沢駅駐車場:現在の混雑状況 https://pages.vacan.com/8056e6ba185449 ・扇沢駐車場は11日夜21:50に到着、第1無料駐車場は未だ20-30台空いていた ・扇沢駅から黒部ダム駅までの電気バスは10/12(土)と10/13(日)は始発が6:30で切符は40分前の5:50から発売開始だったが、5:30頃から並んでも7:00乗車の最後の方だった。龍王岳で会った人は5時から並んで6:30始発バスに乗れたけど少し後ろの方で7:00のバスだったらしい。 ◆黒部立山アルペンルート料金表 https://www.alpen-route.com/access_new/fare/person/ ・7:00の電気バス乗車で、途中で余分な観光をしなかったので、次の黒部ケーブルカーは黒部湖7:50発、立山ロープウェイは黒部平8:01発の臨時便、立山トロリーバスは大観峰駅8:15発に乗れて、室堂駅8:25着で玉殿湧水前の行動開始地点には8:30に出ることが出来た。 ・帰りは10月14日で好天続きの三連休の最終日とあって、どの道も帰路を急ぐ車であふれ、予め工事中で混むことが想定された中央道を避けて、上信越道・関越道で帰る判断をしたものの、自身初体験となる大混雑で軽井沢IC手前から藤枝JCTまで徐行運転で、関越道に合流してからも渋滞しっ放しでガソリン補給とトイレ・食事のために上里SAで休憩しただけだったが長野IC 15:45、練馬IC 21:05と休憩含めて5時間20分かかった(通常は休憩なしで2時間20分)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回は5月に痛めた膝のリハビリを兼ねて、足に優しいコースを歩いたので、危険箇所はなく、指導標もしっかりしていて迷うところはなかった。 ・ただ、3日目の一ノ越から東一ノ越を経てタンボ平を黒部平に下り、さらにロッジくろよんまで下りるコースはあまり歩かれていないので、ガスがかかったり天気が悪い時は登山道を確認しながら注意して歩く必要あり。ただし、一部口コミで書かれているような藪に覆われているような所はない(慣れの違いか)。 ・東一ノ越から最初の急斜面のザレ場の下りは滑りやすく、自身もスリップした。 ・タンボ平は熊の出没を心配して熊鈴を付けて歩いたが、三連休の最終日で思いのほか多くの登山者が歩いていて熊の心配は無用だった。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 ◆湯けむり屋敷・薬師の湯:TEL.0261-23-2834 https://o-yakushinoyu.com/index.html 営業時間:7:00-21:00、利用料金:大人 750円(クーポンで650円) ◆ぽかぽかランド美麻 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する