記録ID: 734383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地ー涸沢ー北穂高岳
2015年09月28日(月) 〜
2015年09月30日(水)


- GPS
- 60:40
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 857m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
6:30
360分
上高地バスターミナル
12:30
涸沢
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:00
8:00
140分
涸沢
10:20
10:30
0分
北穂高岳
10:30
11:30
150分
北穂高小屋
14:00
涸沢
3日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
9:30
300分
涸沢
14:30
上高地バスターミナル
初日は上高地バスターミナルを6時30分過ぎにスタート。朝食とったり、トイレ行ったりとノンビリです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り・上高地(バス)ー新島々駅(電車)ー松本(スーパーあずさ)ー立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場が多い穂高の山なので登頂前に涸沢小屋でヘルメットをレンタルしました。 涸沢か〜北穂ルートはとにかく落石させないように注意して歩きました。鎖場やハシゴに不安がありましたが6月に登った甲斐駒ケ岳のピーク手前の直登ルートのほうが自分にとっては遥かにストレスでした。 それとテン泊だったので北穂まではアタックザックのみでした。それがストレス軽減につながりました。 |
その他周辺情報 | 涸沢小屋、涸沢ヒュッテどちらも売店があり私が訪れた平日であれば飲食に困るということはなかったと思います。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ウエストポーチは携帯、財布、カメラ(コンデジ)が入るサイズのものが良い。 |
感想
初めて訪れてた涸沢カール。紅葉のピークでとても楽しめました。涸沢の絶景を目の前にしたら翌日控えていた北穂高岳も別に登らなくても良いかな〜と思ってしまうほど満足感に浸れました。もちろん翌日は北穂高岳にしっかり登っています^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する