記録ID: 8493144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳~涸沢岳~奥穂高岳 縦走
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月30日(水)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:41
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 2,358m
- 下り
- 2,391m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:47
距離 10.3km
登り 162m
下り 49m
2日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:14
距離 8.1km
登り 1,589m
下り 169m
13:39
3日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 11:04
距離 10.3km
登り 551m
下り 2,016m
17:05
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
思い切って、北穂高から涸沢岳経由の奥穂岳への縦走にチャレンジ!
お天気も良くて、とても楽しめました。
初日は横尾キャンプ場でテント泊。
二日目は北穂高小屋まで登りましたが、想像以上にのキツさ(-。-;
もうダメかとも思いましたが、プレドリーな北穂岳小屋で豪華な食事をいただいてリフレッシュ!
三日目は、奥穂高岳まで縦走に挑戦。
怖いところもありましたが、なんやかんやでめっちゃ楽しかったです。
奥穂高岳登頂後は、涸沢を越えて、横尾まで降りましたが、ジャンダルムからトラバース道、涸沢からの下り、とにかく長くて、膝がヤバかってです。
横尾で飲んだビールの旨さは、過去イチでした!
なかなか簡単に行けるコースではありませんが、ぜひまた行ってみたい、素晴らしい山行でした(^O^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する