記録ID: 7345090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳周回 阿弥陀岳~赤岳~権現岳
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:34
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,032m
- 下り
- 2,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:52
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 16:34
距離 18.3km
登り 2,032m
下り 2,033m
21:31
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピーク前後はガレ、ザレ、岩。落石には注意。 |
写真
広い尾根上一面に白い落ち葉が。ヘッデンの光に照らされて登山道が見えにくくなる。
この頃、遠くで「ドンッ、ドンッ、ゴロゴロゴロ〜、バシャバシャバシャ〜」って音が聞こえてきた。雷雨なら完全ビバーグと思ったけど、樹間からかすかな光が。諏訪湖辺りで花火が上がってたみたいです。この先には渡渉も有るはずだし、「増水してたら?」って本当に焦りました。
この頃、遠くで「ドンッ、ドンッ、ゴロゴロゴロ〜、バシャバシャバシャ〜」って音が聞こえてきた。雷雨なら完全ビバーグと思ったけど、樹間からかすかな光が。諏訪湖辺りで花火が上がってたみたいです。この先には渡渉も有るはずだし、「増水してたら?」って本当に焦りました。
感想
久しぶりの下山時ヘッデン。何か少しのトラブルでもあったら遭難だった。これは反省。状況によってはツエルト張ってビバーグを覚悟してたけど何とかなりました。でも途中で朝も使ってたメインヘッデンの電圧低下。予備のヘッデンを初めて使ってしまった。最後の砦の予備電池までは行かなかったのは良かったなぁ。
真っ暗闇の中でも、八ヶ岳は比較的クマの心配はいらないと思い落ち着いて歩いていてたけど、繁殖期の牡鹿がそこら中に。立派な角の大きな牡鹿が近くいた時にはちょっとびびった。場所によっては少し離れた闇の中から鹿の目が20個くらい固まってこっちを見ていてにらみ合いになったり。空のペットボトルをグシャグシャ鳴らしたら逃げて行ったので、明るいうちのクマよけにも有効な作戦かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する