記録ID: 7363589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月14日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:36
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,405m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:22
距離 8.4km
登り 759m
下り 159m
2日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:17
距離 8.4km
登り 1,057m
下り 768m
14:27
3日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:50
距離 9.9km
登り 590m
下り 755m
13:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
しらびそ小屋は、リスや小鳥が遊びにくる、雰囲気の良い山小屋でした。みどり池も美しい。
そこから、森の中を歩き、本沢温泉へ。
本沢温泉、素晴らしい! 着いてすぐに外湯へ。外湯までは登山靴を履いて、約10分ほどで到着。まさに秘湯。硫黄の匂いが体に染み付くまでじっくり温泉浴。体の芯から温まりました。山小屋も綺麗で、内湯も湯治場のような雰囲気があり、素晴らしい。内湯には2回、外湯には3回、合計5回も入りました。夜明け前の外湯、星を見ながらの入浴も最高でした。
翌日は、夏沢峠ー硫黄岳に。最高の天気で、横岳から赤岳までの稜線もくっきり。そのあとは、夏沢峠から根石岳山荘へ。この小屋は休憩で入っただけですが、素晴らしい! まずは清潔で建物が新しい。暖炉が暖かく、Wi-Fi無料。牛丼も美味しかった! お風呂もあるようで、一度、泊まってみたい山小屋でした。時間もあるので、ゆっくり休憩。
そのあとは、根石岳から東天狗、荷物をデポして西天狗を往復。東天狗から中山峠へ。この道が歩きにくい、、、中山峠から黒百合ヒュッテへ。本日のお泊まりはここ。
黒百合ヒュッテ、、、一度泊まってみたかった小屋ですが、、、、もう2度と泊まりません。サービス最悪。小屋の受付とテントの受付と売店が同じ場所で1人での対応って、、、
17時過ぎまで入れないし、待っていた談話室のストーブも暖炉も付いてないし、ザックは部屋に持って行けないし、部屋は薄暗いし、朝食の時間になっても部屋の電気はつかないし、乾燥室なくて談話室とザック置き場との併用だし、
食事はイマイチだし。大部屋のスペースが布団一枚分だけで、物を置くスペースもないし、、、まあだからザックを持ってけないんですけどね。そこまで宿泊人数を制限しないでぎゅうぎゅうに詰め込むのってどうなんでしょう、、
3日目は、中山峠から麦草峠を通ってロープウェイ山頂駅まで。基本、森の中。それなりにアップダウンあり。茶臼山の展望台、素晴らしかった! 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、蓼科山、硫黄岳から赤岳、ぜんぶ見えました。
三日間、素晴らしい天気に恵まれました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する