舟山十字路から赤岳へ 時計回りの周回ルート


- GPS
- 11:32
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,117m
- 下り
- 2,118m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:16
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:17
天候 | 10/19(土)午前中高曇りからのガスのち強風 10/20(日)深夜から天候回復からの大快晴(*^^*) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳、赤岳、権現岳の前後は要注意 西岳下山後に川を渡る箇所もルート不明瞭でかなり悩んだ |
その他周辺情報 | J&Nでハンバーグステーキ 温泉はもみの湯へ |
写真
感想
御嶽山を15日に下りてきて、中三日の休暇もとい、お仕事をこなして迎えた金曜日の夜(^^);
土曜日の天候が午後から荒れ模様なため、早めにスタートしようって決めて5時登山口集合って決めたのに、金曜日の夜に帰宅して準備したんだけど、このまま車を運転していくのは疲れすぎてて無理やなと思い、家で少し寝てからいくことに(*^^*)
22時に寝て1時40分に起き、2時に出発
なんとか5時に着くなと思いながら走っていたんだけど笹子トンネルを越えたあたりから我慢できない睡魔に襲われて・・・
なんとか境川PAに滑り込んでちょっと仮眠しようと目を閉じたのが4時過ぎ・・・
次に目を開けたら6時10分だった
あ、終わったなと思いつつ、みんなに急いでLINE!
「ゆっくりおいで~」って言われて、なんだかようやくスイッチが入って、急いで顔洗って高速飛ばして舟山十字路まで
舟山十字路には7時過ぎには到着して7:27に登山開始
美濃戸まで車で行くとかした方が確実に早く着くのはわかってたんだけど、あの道を車で走るのが苦手なのでとりあえず当初の出発地であるここからスタート(*^^*)
周回して戻ってくるのもここだしね(^^)/
スタート時点でビハインドは1:40
ま、こっちは一人なのでどこかで追いつくだろうけど、中岳の先くらいで追いつけたらいいなと思いながらひたすらサクサク歩く
睡眠は足りてるし疲れも取れたみたいで快調に歩けたし、なによりモチベーションが高かったな(^^)/
久しぶりのソロ歩きで、ギアを上げて歩くのも久しぶりだったので飛ばし過ぎにだけは注意しながらのぼっていくと1時間弱で御小屋山に到着☺
展望台についてももはや展望なしで、風も強くなってきたので一枚羽織って歩き続け、行場の梯子にビビりながら通過してホッとしながら阿弥陀岳の山頂へ(^^)
にぎやかな声がするなあと思いつつ山頂のところにポンと出たら先行していたメンバーがちょうど山頂標識の前で集合写真を撮ろうとしているところだった(^^)v
思ってたより早く追いついたのもうれしかったし、びっくりされてほめられて、サプライズ的な登場になったみたいでうれしかったな(*^^*)
ここからはみんなと一緒に普通に歩く
阿弥陀の下りはなかなかいやらしいので慎重におりて、あとはいつもの感じで歩けるので不安なし(^^♪
文三郎尾根分岐までが意外に長かったけど、ここからは鎖とか出てくるのでテンション高めであっという間
無事、雨や強風が来る前に登頂できました~
赤岳は29回目の登頂です(^^♪
ささっと頂上山荘に行き、個室を確認したら6人部屋が空いているとのこと☺
これは個室でしょってことで無事ゲット(^^♪
ちょっと高いけど、ここの個室の満足度は高いっすね☺
天気はどんどん下り坂
なので、ウイスキーを買ってお湯で割りながらちびちび飲みつつ過ごす(*^^*)
山友が漫才しているかのようにずっとしゃべってくれるから退屈知らずでした(^^♪
夕食を食べてからも個室でまったりのんびり(^^♪
で、早々に就寝
夕方にはすごい風の音だったんだけど、0時くらいに起きた時には風は止んでた(^^♪
なので、3時に一回外に出て富士山と夜景を撮影(*^^*)
星もきれいだったなあ☺
30分くらい写真撮って部屋に戻って少しまどろんでから、4時半に再度外に出て日の出前の景色を堪能し、5時に朝ごはん食べに戻って、急いで朝ごはんを食べて外に出て日の出待ち(^^)
あ~忙しい(*^^*)
富士山は見えてて甲府盆地の夜景もきれいなんだけど、川上村のあたりはぶ厚い雲海でもくもく感がたまらなかったな~
そこに明るくなってくる空の色がこれまたきれいでなかなか良い朝でした(*^^*)
すっかり堪能してから6時に出発
今日はキレットを越えて権現岳経由で下山なのだ(*^^*)
こっちからのキレットは初めて(^^♪
ここのキレットそのものが初めてのメンバーも2名
なのでみんなでワクワク(*^^*)
富士山もずっと見えてるし、南アルプスもきれいで最高なルートだったよ
主にがれた急登を下ったり、高度感のある鎖場やはしごもあるけど慎重に歩けば問題ない感じ(*^^*)
権現岳の手前には有名な61段の梯子があって、そこを過ぎればアドベンチャーは終了って感じ(^^♪
元気だったので権現岳の山頂にも寄って、あとは下るだけ~
とはいっても、権現岳の下りもがれてるけどね~
青年小屋で休憩し乙女の水でのどを潤して西岳へ
西岳からはゴルフ場の方ではなく、舟山十字路方面に向けて下りていく
ここは俺も初めてのルート(^^)
順調に降りて、あと少しで駐車場だなあと思ってたら、急に険しいトラバース道になり、どこ渡ればいいのっていう川が出てきて、何とか渡ったらまたもう一つ川を渡らないといけなかったりで、最後の最後に慌てることになったけど、4人で意見出し合って無事乗り切ることができたな(^^♪
ひとりじゃ不安だった思う☺
今回はまさかの寝落ちからのスタートとなったけど、結果的にはすごく良い山行になったと思う☺
念願の周回もできたしたのしかったな、ありがとう(*^^*)
やま最高!!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する