ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2015 〆の北アルプス 北穂高と屏風の耳

2015年10月21日(水) 〜 2015年10月22日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:27
距離
36.2km
登り
2,368m
下り
2,325m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
1:50
合計
9:24
距離 18.9km 登り 1,766m 下り 175m
6:29
6:33
37
7:10
7:20
41
8:01
8:08
15
9:00
9:32
51
10:23
10:24
100
12:04
13:00
164
2日目
山行
6:58
休憩
2:56
合計
9:54
距離 17.3km 登り 609m 下り 2,160m
7:36
114
9:30
10:08
6
10:14
10:19
66
11:25
11:26
18
11:44
12:43
15
12:58
13:45
73
14:58
15:00
39
15:50
16:10
37
16:47
35
17:22
4
17:30
ゴール地点
天候 21日 晴れっ
22日 晴れっ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 沢渡温泉 上高地ホテル 
予約できる山小屋
横尾山荘
今年初の上高地!
2015年10月21日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 6:27
今年初の上高地!
今年初の河童橋!
2015年10月21日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 6:29
今年初の河童橋!
河童橋の欄干には、霜がついてます。
2015年10月21日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 6:29
河童橋の欄干には、霜がついてます。
焼岳もきれいに姿を見せてくれてます。
2015年10月21日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 6:30
焼岳もきれいに姿を見せてくれてます。
そして 穂高連峰と梓川!本日の天気は・・・、もちろん爽やかな秋晴れっ!
2015年10月21日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 6:30
そして 穂高連峰と梓川!本日の天気は・・・、もちろん爽やかな秋晴れっ!
明神岳も晩秋を感じる秋色です!
2015年10月21日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
10/21 6:58
明神岳も晩秋を感じる秋色です!
明神!
2015年10月21日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 7:10
明神!
秋色の明神岳! 徳本峠分岐ポイントより!
2015年10月21日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 7:23
秋色の明神岳! 徳本峠分岐ポイントより!
2015年10月21日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 7:23
明神岳を眺めながらのハイキング!
2015年10月21日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 7:28
明神岳を眺めながらのハイキング!
2015年10月21日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 7:29
穂高も姿を見せてます!
2015年10月21日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
10/21 7:50
穂高も姿を見せてます!
爽やかな秋晴れの散歩道っ!
2015年10月21日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 7:54
爽やかな秋晴れの散歩道っ!
爽やかな秋晴れの散歩道っ!
2015年10月21日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 8:00
爽やかな秋晴れの散歩道っ!
徳澤っ!
2015年10月21日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 8:02
徳澤っ!
2015年10月21日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 8:12
新村橋!明日はこの橋から戻ってくる予定っ!
2015年10月21日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 8:23
新村橋!明日はこの橋から戻ってくる予定っ!
本日は、横尾へ向けて歩きます。
2015年10月21日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 8:23
本日は、横尾へ向けて歩きます。
穂高の岩稜!
2015年10月21日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 8:36
穂高の岩稜!
横尾大橋!
2015年10月21日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 9:26
横尾大橋!
この橋を渡って まずは涸沢へっ!
2015年10月21日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 9:27
この橋を渡って まずは涸沢へっ!
屏風岩を巻いて巻いて歩きます!屏風の耳も今回の目的地!
2015年10月21日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 9:36
屏風岩を巻いて巻いて歩きます!屏風の耳も今回の目的地!
今日の目的地、天空につきあげる北穂高岳とアットホームな北穂高小屋が見えてきました。
2015年10月21日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:08
今日の目的地、天空につきあげる北穂高岳とアットホームな北穂高小屋が見えてきました。
まだまだ遠い北穂高!
2015年10月21日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 10:16
まだまだ遠い北穂高!
晩秋の本谷!
2015年10月21日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:25
晩秋の本谷!
青空に映える前穂高と北尾根!
2015年10月21日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 10:58
青空に映える前穂高と北尾根!
秋 まだやってます・・・か?
2015年10月21日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 11:29
秋 まだやってます・・・か?
冬の準備が進んでます。
2015年10月21日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/21 11:29
冬の準備が進んでます。
まもなく冬が訪れます!
2015年10月21日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 11:42
まもなく冬が訪れます!
真っ赤に燃えてます!
2015年10月21日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 11:42
真っ赤に燃えてます!
真っ赤に燃えてます!
2015年10月21日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 11:44
真っ赤に燃えてます!
晩秋の涸沢とオアシス?涸沢小屋っ!
2015年10月21日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 11:55
晩秋の涸沢とオアシス?涸沢小屋っ!
涸沢小屋到着!
2015年10月21日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 12:05
涸沢小屋到着!
小屋締めの準備が着々と進んでます。
2015年10月21日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 12:05
小屋締めの準備が着々と進んでます。
この天気と景色を独り占めっ!下に見えるは涸沢ヒュッテ!
2015年10月21日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 12:05
この天気と景色を独り占めっ!下に見えるは涸沢ヒュッテ!
今日は、これっ! えっ・・・。と思われるかもしれませんが、ビールがなかったわけではありませんよ!
2015年10月21日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 12:55
今日は、これっ! えっ・・・。と思われるかもしれませんが、ビールがなかったわけではありませんよ!
屏風を眺めながらまったり休憩!
2015年10月21日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 13:03
屏風を眺めながらまったり休憩!
天空にそびえる北穂高に向けて出発っ!
2015年10月21日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 13:04
天空にそびえる北穂高に向けて出発っ!
どんどん高度を上げていきます。
2015年10月21日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 13:05
どんどん高度を上げていきます。
ヒュッテがはるか眼下になってきました。
2015年10月21日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
10/21 13:19
ヒュッテがはるか眼下になってきました。
屏風の向こうに常念が見えてきました。
2015年10月21日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 14:25
屏風の向こうに常念が見えてきました。
前穂高の美しいシルエット!
2015年10月21日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
10/21 14:25
前穂高の美しいシルエット!
先日の雪が残った奥穂高と涸沢岳!
2015年10月21日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 14:25
先日の雪が残った奥穂高と涸沢岳!
雪が残ってます!
2015年10月21日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 14:56
雪が残ってます!
前穂と同じ高さに・・・。
2015年10月21日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/21 14:56
前穂と同じ高さに・・・。
常念岳 大天井岳を見下ろしてます。
2015年10月21日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 15:16
常念岳 大天井岳を見下ろしてます。
先月歩いた蝶が岳と常念岳の縦走路!
2015年10月21日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 15:16
先月歩いた蝶が岳と常念岳の縦走路!
いよいよ今年初めての、3000m越えの世界へ!
2015年10月21日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 15:28
いよいよ今年初めての、3000m越えの世界へ!
北穂高の山頂へ!
2015年10月21日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 15:28
北穂高の山頂へ!
奥穂 北穂の分岐!もうすぐ山頂!
2015年10月21日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 15:33
奥穂 北穂の分岐!もうすぐ山頂!
北穂高岳山頂 3106m!
2015年10月21日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
10/21 15:42
北穂高岳山頂 3106m!
吊尾根方面はガスがかかってきました。
2015年10月21日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 15:42
吊尾根方面はガスがかかってきました。
山頂から常念岳、大天井岳方面!
2015年10月21日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 15:42
山頂から常念岳、大天井岳方面!
前穂高 北尾根!
2015年10月21日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 15:43
前穂高 北尾根!
北穂高小屋!
2015年10月21日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 15:45
北穂高小屋!
北穂高小屋からの懐かしい景色!
2015年10月21日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 15:45
北穂高小屋からの懐かしい景色!
キレットの入口っ!雪が残ってます。
2015年10月21日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 15:50
キレットの入口っ!雪が残ってます。
常念岳をセンターに!
2015年10月21日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 15:51
常念岳をセンターに!
アンティークなプレート。我が家のマイルームにも 造ってみよう。
2015年10月21日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 16:22
アンティークなプレート。我が家のマイルームにも 造ってみよう。
北穂高小屋の食堂、談話室。狭いですが雰囲気はgoodです。
2015年10月21日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 16:22
北穂高小屋の食堂、談話室。狭いですが雰囲気はgoodです。
プロフの写真と同じように・・・。
2015年10月21日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12
10/21 16:24
プロフの写真と同じように・・・。
ズーム! もちろん主役は”なま” つまみに北アルプスのヤマ!
2015年10月21日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
10/21 16:24
ズーム! もちろん主役は”なま” つまみに北アルプスのヤマ!
キレットへ続く小屋の前の道!凍ってます。
2015年10月21日 16:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 16:26
キレットへ続く小屋の前の道!凍ってます。
槍方面は、雲の下!雲上の北穂高!
2015年10月21日 16:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 16:26
槍方面は、雲の下!雲上の北穂高!
前穂は相変わらず姿を見せてくれてます。
2015年10月21日 16:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 16:26
前穂は相変わらず姿を見せてくれてます。
照れ屋の ヤリ様!
2015年10月21日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 16:31
照れ屋の ヤリ様!
雲を突き抜け、槍の穂先が突き出てきます。
2015年10月21日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 16:31
雲を突き抜け、槍の穂先が突き出てきます。
流れる雲から、伸びる穂先!
2015年10月21日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 16:32
流れる雲から、伸びる穂先!
姿を現してきます。
2015年10月21日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/21 16:40
姿を現してきます。
夕日が沈む前に姿を見せてくれました!
2015年10月21日 16:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
10/21 16:42
夕日が沈む前に姿を見せてくれました!
雲上の槍ヶ岳!
2015年10月21日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/21 16:49
雲上の槍ヶ岳!
笠ヶ岳方面に落ちてゆく太陽!
2015年10月21日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
10/21 16:51
笠ヶ岳方面に落ちてゆく太陽!
キレットに流れ込む雲!
2015年10月21日 16:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
10/21 16:52
キレットに流れ込む雲!
笠ヶ岳方面に落ちてゆく太陽!
2015年10月21日 16:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 16:53
笠ヶ岳方面に落ちてゆく太陽!
キレットに流れ込む雲!
2015年10月21日 16:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12
10/21 16:54
キレットに流れ込む雲!
笠ヶ岳と雲の中へ沈む落陽!
2015年10月21日 17:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
10/21 17:08
笠ヶ岳と雲の中へ沈む落陽!
笠ヶ岳と雲の中へ沈む落陽!!
2015年10月21日 17:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 17:08
笠ヶ岳と雲の中へ沈む落陽!!
笠ヶ岳と雲の中へ沈む落陽!
2015年10月21日 17:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 17:09
笠ヶ岳と雲の中へ沈む落陽!
また、明日お会いしましょう!
2015年10月21日 17:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 17:10
また、明日お会いしましょう!
落陽後の奥穂とジャン!
2015年10月21日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 17:12
落陽後の奥穂とジャン!
雲上に浮かぶ笠ヶ岳!
2015年10月21日 17:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/21 17:13
雲上に浮かぶ笠ヶ岳!
キレットに滝のように流れ込む、雲と槍!
2015年10月21日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/21 17:14
キレットに滝のように流れ込む、雲と槍!
先日に雪で造ったオブジェ!もうすぐ雪だるまの季節だっ!
2015年10月21日 17:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 17:31
先日に雪で造ったオブジェ!もうすぐ雪だるまの季節だっ!
本日は、1泊2食のフルコース!北穂高小屋の食事 おいしいですね!生姜焼きももちろんおいしいですが、ごはんがうまいです。
2015年10月21日 17:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
10/21 17:38
本日は、1泊2食のフルコース!北穂高小屋の食事 おいしいですね!生姜焼きももちろんおいしいですが、ごはんがうまいです。
朝の風景!南アルプスと富士山のシルエット!
2015年10月22日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/22 5:22
朝の風景!南アルプスと富士山のシルエット!
朝の風景!南アルプスと富士山のシルエット!八ヶ岳まで入れてみた!
2015年10月22日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 5:22
朝の風景!南アルプスと富士山のシルエット!八ヶ岳まで入れてみた!
常念から蝶が岳のシルエット!
2015年10月22日 05:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 5:23
常念から蝶が岳のシルエット!
槍ヶ岳!
2015年10月22日 05:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 5:25
槍ヶ岳!
夜空に浮かぶ 明けの明星!
2015年10月22日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 5:26
夜空に浮かぶ 明けの明星!
前穂と北尾根 
2015年10月22日 05:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/22 5:45
前穂と北尾根 
10月22日の朝日!
2015年10月22日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 5:56
10月22日の朝日!
蝶が岳から昇る朝日!
2015年10月22日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 5:56
蝶が岳から昇る朝日!
蝶が岳から昇る朝日!
2015年10月22日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 5:56
蝶が岳から昇る朝日!
蝶が岳から昇る朝日!
2015年10月22日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 5:57
蝶が岳から昇る朝日!
朝日にズーム!
2015年10月22日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/22 5:57
朝日にズーム!
朝日にズーム!
2015年10月22日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 5:58
朝日にズーム!
朝日にズーム!
2015年10月22日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 5:59
朝日にズーム!
今日も1日 お願いします。
2015年10月22日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/22 6:00
今日も1日 お願いします。
朝食!ごちそうさまでした。
2015年10月22日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 6:05
朝食!ごちそうさまでした。
槍ヶ岳と水晶 鷲羽 黒部五郎 見えてます。
2015年10月22日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 6:22
槍ヶ岳と水晶 鷲羽 黒部五郎 見えてます。
いよいよ下山です。今年の北アルプス 〆のピークハントは北穂高でした。
2015年10月22日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/22 7:36
いよいよ下山です。今年の北アルプス 〆のピークハントは北穂高でした。
青空に映える北アルプスのヤマ! 槍が岳!
2015年10月22日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 7:36
青空に映える北アルプスのヤマ! 槍が岳!
青空に映える北アルプスのヤマ! 奥穂高!
2015年10月22日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/22 7:36
青空に映える北アルプスのヤマ! 奥穂高!
涸沢岳!
2015年10月22日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 8:45
涸沢岳!
突然飛び出してきた 雷鳥君!
2015年10月22日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
10/22 8:54
突然飛び出してきた 雷鳥君!
突然飛び出してきた 雷鳥君!
2015年10月22日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
10/22 8:55
突然飛び出してきた 雷鳥君!
突然飛び出してきた 雷鳥君!間もなく冬ですよ!衣替えの季節です!
2015年10月22日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 8:56
突然飛び出してきた 雷鳥君!間もなく冬ですよ!衣替えの季節です!
下山は、この景色を眺めながら・・・。
2015年10月22日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 8:57
下山は、この景色を眺めながら・・・。
涸沢小屋まで下山!今回は これっ! ドライブラック!
2015年10月22日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/22 9:34
涸沢小屋まで下山!今回は これっ! ドライブラック!
ヒュッテにも陽射しが・・・。ヒュッテに向けて出発!
2015年10月22日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 10:04
ヒュッテにも陽射しが・・・。ヒュッテに向けて出発!
次の目的地は・・・、屏風の耳!
2015年10月22日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 10:04
次の目的地は・・・、屏風の耳!
涸沢カールの底 ヒュッテより涸沢岳!
2015年10月22日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/22 10:14
涸沢カールの底 ヒュッテより涸沢岳!
涸沢槍から奥穂!
2015年10月22日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/22 10:14
涸沢槍から奥穂!
涸沢槍から奥穂!
2015年10月22日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/22 10:16
涸沢槍から奥穂!
今回歩くコースは・・・、パノラマコース!
2015年10月22日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 10:19
今回歩くコースは・・・、パノラマコース!
槍の穂先が見えてきました。こんな風景を眺めながら歩けます。
2015年10月22日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 10:44
槍の穂先が見えてきました。こんな風景を眺めながら歩けます。
屏風の尾根を登り詰めると、梓川が見えます。
2015年10月22日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 10:59
屏風の尾根を登り詰めると、梓川が見えます。
槍ヶ岳も見えてます。
2015年10月22日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 11:05
槍ヶ岳も見えてます。
下山道は・・・。
2015年10月22日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 11:08
下山道は・・・。
屏風の耳へ続く尾根!
2015年10月22日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 11:08
屏風の耳へ続く尾根!
屏風のコル!分岐! 
2015年10月22日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 11:24
屏風のコル!分岐! 
涸沢1.4Km 新村橋4.0Km 屏風の耳0.6Km  と書かれてます。
2015年10月22日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 11:25
涸沢1.4Km 新村橋4.0Km 屏風の耳0.6Km  と書かれてます。
穂高のヤマに囲まれて、涸沢らしく見えるポイント!
2015年10月22日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/22 11:42
穂高のヤマに囲まれて、涸沢らしく見えるポイント!
屏風の耳 三角点タッチ! 
2015年10月22日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
10/22 11:49
屏風の耳 三角点タッチ! 
吊尾根!  と ヘリコプター!
2015年10月22日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 11:52
吊尾根!  と ヘリコプター!
どーんとそびえる北穂高岳!
2015年10月22日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/22 11:53
どーんとそびえる北穂高岳!
屏風の頭!
2015年10月22日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 11:55
屏風の頭!
涸沢カール!
2015年10月22日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 11:58
涸沢カール!
涸沢カールをバックに・・・。
2015年10月22日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
10/22 12:01
涸沢カールをバックに・・・。
2015年10月22日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 12:02
屏風の耳からの眺望! 吊尾根!
2015年10月22日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 12:08
屏風の耳からの眺望! 吊尾根!
屏風の耳からの眺望! 涸沢カール!
2015年10月22日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 12:08
屏風の耳からの眺望! 涸沢カール!
屏風の耳からの眺望! キレットと槍!
2015年10月22日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 12:08
屏風の耳からの眺望! キレットと槍!
横尾!
2015年10月22日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 12:39
横尾!
常念と蝶!
2015年10月22日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 12:40
常念と蝶!
コルから見上げる屏風の耳!
2015年10月22日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 12:53
コルから見上げる屏風の耳!
これから目指す梓川!
2015年10月22日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 13:16
これから目指す梓川!
屏風のコル! 下山開始・・・。
2015年10月22日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 13:20
屏風のコル! 下山開始・・・。
新村橋!
2015年10月22日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 15:35
新村橋!
戻ってきました。
2015年10月22日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 15:35
戻ってきました。
吊り橋からの風景!
2015年10月22日 15:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 15:36
吊り橋からの風景!
昨日歩いた道へ続く吊り橋!
この後、徳澤で休憩し、最終バス目指して歩きました。
2015年10月22日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/22 15:37
昨日歩いた道へ続く吊り橋!
この後、徳澤で休憩し、最終バス目指して歩きました。
おまけっ!
2015年10月22日 16:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 16:26
おまけっ!
日が落ちるのが早いですね!
2015年10月22日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 16:30
日が落ちるのが早いですね!
徳本峠の分岐!
2015年10月22日 16:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 16:43
徳本峠の分岐!
明神!
2015年10月22日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/22 16:47
明神!
日が落ちて、暗闇に消えゆく河童橋と穂高!
2015年10月22日 17:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 17:21
日が落ちて、暗闇に消えゆく河童橋と穂高!
最終バス 18:00 
2015年10月22日 17:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 17:53
最終バス 18:00 
帰りは、沢渡温泉 上高地ホテルでゆっくりと温泉につかってから帰宅!
2015年10月22日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/22 19:28
帰りは、沢渡温泉 上高地ホテルでゆっくりと温泉につかってから帰宅!
撮影機器:

感想

2015年は、いまだに 標高3000m を越えていない ということで
アルプスの〆を兼ねて、北穂高岳を目指しました。
いまだに未踏の、パノラマコースも計画に織り込んでの山行です。
冬装備で向かいましたが、天気にも恵まれほぼ雪もなく、
使うことはありませんでしたが、斜面によっては、雪が残っていますので
凍結しています。
北穂高小屋は、平日ということもあり宿泊者7名でゆったりと過ごすことが
できました。
次の日に、キレットへ向かった 男女ペアのかた、キレット楽しめましたか?
徳澤園を予約していた、川崎の方 3・3・6H 時間短縮できましたか?
徳澤園まで無事に到着できましたか?
北穂高小屋の談話室でお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
九州の、自動車会社にお勤めの方とは、次の日パノラマコースをともに歩いて
いただき、晩秋のパノラマコースを楽しく歩くことができました。
徳澤では、ソフトクリームとホットコーヒーをごちそうになりありがとうございました。
北穂高で逢ったソロの川崎の方とは再会できましたか?

今年の アルプスの〆は、天気にも恵まれ楽しませていただきました。
来年も、お願いします。

【今回のGPSデータ】
2015-10-21

平面距離  18.9km
沿面距離  20.3km
記録時間 09:31:57

最高高度 3113m
最低高度 1470m

累計高度(+) 3666m
累計高度(-) 2074m

平均速度 2.0km/h
最高速度 34.1km/h???

2015-10-22

平面距離  17.3km
沿面距離  18.8km
記録時間 09:55:46

最高高度 3114m
最低高度 1443m

累計高度(+) 2109m
累計高度(-) 3641m

平均速度 1.7km/h
最高速度 81.6km/h???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

北穗、いいですね!
hrms-kさん、こんにちは。

晩秋の涸沢・北穗静かな山旅でしたね。
お泊り7名ですか?
アットホームで良かったですね。
パノラマコースはどうでした?
私は、山初心者だった頃にここで膝を
やられてしまいました。
いつか、もう一度歩きたいと思っています。
お疲れ様でした。
2015/10/24 12:56
Re: 北穗、いいですね!
tos-Mさん こんにちは!
本当に静かな山歩きでした。
晩秋から初冬への季節の変わり目ですが、
風もなく、爽やかな日差しを浴びながらの北穂となりました。
賑やかさはないものの、アットホームな北穂小屋の雰囲気は
癒されますよ!
オリオン座流星群が見える日だったようですが、あまりの気持ちよさに
寝てしまいました。
パノラマコースは、見た目以上に足に堪えました。
コルまでは、若干の登りがある程度かと思っていましたが、
下りと登り返しを何度も繰り返し、かなりばてました。
今年のアルプスは多分これで〆となります。
来年に向けて、鈴鹿、近くの里山で体をなまらせないように歩きます。
2015/10/24 14:22
3・3・5Hでした
hrms-kさん、こんにちは。
ソロ川崎の者です。北穂高小屋ではお世話になりました。こじんまりとしていて、とても楽しかったです。無事に徳澤園に17時に到着しまして福岡のIさんとの再会を果たしております。
I氏からパノラマコース道中のお話を聞かせてもらいました。いろいろあって最終バスだったんですね。長時間の運転ご苦労様です。当日は事故情報も無いようでホッとしております。
北穂直下は所々に凍結しており足が置けずルート検索で時間ロス。オススメできない状態でした。南岳周辺で3人とすれ違ったのみでした。
336のフレーズが頭に残っており道中いろいろ捗りました。ありがとうございます!
2015/10/24 16:22
Re: 3・3・5Hでした
hizatsuさん こんにちは!
まずは、無事に下山お疲れ様でした!
北穂高直下は、男女ペアの方も慎重にコース取りをされてましたね!
3・3・5Hでの徳澤着 お疲れ様でした。
素晴らしい天気に恵まれて、とても思い出深い山旅になりました。
また次回、逢う機会があれば是非キレットのお話をお聞かせください。
2015/10/24 16:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら