2015 〆の北アルプス 北穂高と屏風の耳


- GPS
- 19:27
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 2,368m
- 下り
- 2,325m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:24
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 9:54
天候 | 21日 晴れっ 22日 晴れっ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 沢渡温泉 上高地ホテル |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
2015年は、いまだに 標高3000m を越えていない ということで
アルプスの〆を兼ねて、北穂高岳を目指しました。
いまだに未踏の、パノラマコースも計画に織り込んでの山行です。
冬装備で向かいましたが、天気にも恵まれほぼ雪もなく、
使うことはありませんでしたが、斜面によっては、雪が残っていますので
凍結しています。
北穂高小屋は、平日ということもあり宿泊者7名でゆったりと過ごすことが
できました。
次の日に、キレットへ向かった 男女ペアのかた、キレット楽しめましたか?
徳澤園を予約していた、川崎の方 3・3・6H 時間短縮できましたか?
徳澤園まで無事に到着できましたか?
北穂高小屋の談話室でお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
九州の、自動車会社にお勤めの方とは、次の日パノラマコースをともに歩いて
いただき、晩秋のパノラマコースを楽しく歩くことができました。
徳澤では、ソフトクリームとホットコーヒーをごちそうになりありがとうございました。
北穂高で逢ったソロの川崎の方とは再会できましたか?
今年の アルプスの〆は、天気にも恵まれ楽しませていただきました。
来年も、お願いします。
【今回のGPSデータ】
2015-10-21
平面距離 18.9km
沿面距離 20.3km
記録時間 09:31:57
最高高度 3113m
最低高度 1470m
累計高度(+) 3666m
累計高度(-) 2074m
平均速度 2.0km/h
最高速度 34.1km/h???
2015-10-22
平面距離 17.3km
沿面距離 18.8km
記録時間 09:55:46
最高高度 3114m
最低高度 1443m
累計高度(+) 2109m
累計高度(-) 3641m
平均速度 1.7km/h
最高速度 81.6km/h???
hrms-kさん、こんにちは。
晩秋の涸沢・北穗静かな山旅でしたね。
お泊り7名ですか?
アットホームで良かったですね。
パノラマコースはどうでした?
私は、山初心者だった頃にここで膝を
やられてしまいました。
いつか、もう一度歩きたいと思っています。
お疲れ様でした。
tos-Mさん こんにちは!
本当に静かな山歩きでした。
晩秋から初冬への季節の変わり目ですが、
風もなく、爽やかな日差しを浴びながらの北穂となりました。
賑やかさはないものの、アットホームな北穂小屋の雰囲気は
癒されますよ!
オリオン座流星群が見える日だったようですが、あまりの気持ちよさに
寝てしまいました。
パノラマコースは、見た目以上に足に堪えました。
コルまでは、若干の登りがある程度かと思っていましたが、
下りと登り返しを何度も繰り返し、かなりばてました。
今年のアルプスは多分これで〆となります。
来年に向けて、鈴鹿、近くの里山で体をなまらせないように歩きます。
hrms-kさん、こんにちは。
ソロ川崎の者です。北穂高小屋ではお世話になりました。こじんまりとしていて、とても楽しかったです。無事に徳澤園に17時に到着しまして福岡のIさんとの再会を果たしております。
I氏からパノラマコース道中のお話を聞かせてもらいました。いろいろあって最終バスだったんですね。長時間の運転ご苦労様です。当日は事故情報も無いようでホッとしております。
北穂直下は所々に凍結しており足が置けずルート検索で時間ロス。オススメできない状態でした。南岳周辺で3人とすれ違ったのみでした。
336のフレーズが頭に残っており道中いろいろ捗りました。ありがとうございます!
hizatsuさん こんにちは!
まずは、無事に下山お疲れ様でした!
北穂高直下は、男女ペアの方も慎重にコース取りをされてましたね!
3・3・5Hでの徳澤着 お疲れ様でした。
素晴らしい天気に恵まれて、とても思い出深い山旅になりました。
また次回、逢う機会があれば是非キレットのお話をお聞かせください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する