ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7499305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(槍沢ロッヂ、槍ヶ岳山荘泊)

2024年09月15日(日) 〜 2024年09月17日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
35:38
距離
49.6km
登り
2,163m
下り
2,161m

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
0:54
合計
6:49
9:24
9:26
6
10:15
7
10:22
10:30
4
10:34
35
11:13
11:14
11
11:25
40
12:05
12:34
18
12:52
12:53
39
13:32
13:34
28
14:02
14
14:16
40
14:56
14:57
12
15:09
9
15:18
15:27
39
2日目
山行
5:55
休憩
2:38
合計
8:33
6:02
49
6:51
6:52
26
7:18
58
9:40
9:46
7
9:53
85
11:18
13:40
18
13:58
14:07
28
3日目
山行
7:05
休憩
1:10
合計
8:15
5:46
37
6:23
6:26
5
6:31
37
7:40
7:46
23
8:09
26
8:35
8:55
27
9:22
8
9:30
10
9:40
39
10:19
10:22
1
10:23
10:27
1
10:28
10:38
1
10:39
10:45
0
10:45
42
11:27
11:28
13
11:41
11:56
2
11:58
40
12:38
5
12:43
6
12:49
12:50
45
13:50
5
13:55
5
14:01
ゴール地点
天候 初日(雨)、2日目(曇時々晴れ)3日目(曇り時々晴れ)
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど第1(いっぷく平)駐車場利用 3日間で2,100円
さわんど大橋バス停からバスで上高地へ
コース状況/
危険箇所等
河童橋から明神までは梓川左岸が集中豪雨の影響で通行止めの為
右岸を迂回する形になりました。
予約できる山小屋
横尾山荘
9:00 上高地バスターミナルに到着
2024年09月15日 08:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 8:58
9:00 上高地バスターミナルに到着
さすが上高地、朝の9時から大勢います。
2024年09月15日 09:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:17
さすが上高地、朝の9時から大勢います。
9:22 いつもの河童橋に到着
2024年09月15日 09:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:22
9:22 いつもの河童橋に到着
相変わらず綺麗な水です。
焼岳は雲の中
2024年09月15日 09:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:26
相変わらず綺麗な水です。
焼岳は雲の中
穂高も雲の中
2024年09月15日 09:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:26
穂高も雲の中
上高地は2024年7月の集中豪雨で
明神までの梓川左岸が通行止めになっていました。
河童橋を渡って
右岸をはじめて歩くことになりました。
2024年09月15日 09:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:37
上高地は2024年7月の集中豪雨で
明神までの梓川左岸が通行止めになっていました。
河童橋を渡って
右岸をはじめて歩くことになりました。
右岸 綺麗でした。
2024年09月15日 09:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:39
右岸 綺麗でした。
観光客の方も
たくさんいて、みなさん写真を撮っていました。
インバウンドの方も多かったです。
2024年09月15日 09:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
9/15 9:39
観光客の方も
たくさんいて、みなさん写真を撮っていました。
インバウンドの方も多かったです。
魚もいっぱい
2024年09月15日 09:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:40
魚もいっぱい
ここだけ散策してても
絶対楽しい
2024年09月15日 09:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:45
ここだけ散策してても
絶対楽しい
初めての右岸ですが、気持ち良い綺麗なコースでした。
2024年09月15日 09:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:47
初めての右岸ですが、気持ち良い綺麗なコースでした。
木道が綺麗に整備されていて
こんな場所を渡ったりします。
2024年09月15日 09:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:47
木道が綺麗に整備されていて
こんな場所を渡ったりします。
今日の僕の気になる木
2024年09月15日 09:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 9:57
今日の僕の気になる木
鳴らしておきました
2024年09月15日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 10:11
鳴らしておきました
10:17 明神橋まで来ました。
2024年09月15日 10:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 10:17
10:17 明神橋まで来ました。
明神橋を渡って
梓川の左岸に戻り
森の中の小路を進みます。
2024年09月15日 10:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 10:20
明神橋を渡って
梓川の左岸に戻り
森の中の小路を進みます。
10:29 明神館に到着
2024年09月15日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 10:29
10:29 明神館に到着
今日のCT(コースタイム)は
槍沢ロッヂまで約5時間です。
10:30で今1時間半ぐらいなので
あと3時間半です。
(とこの時点では思っていた・・・)
2024年09月15日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 10:29
今日のCT(コースタイム)は
槍沢ロッヂまで約5時間です。
10:30で今1時間半ぐらいなので
あと3時間半です。
(とこの時点では思っていた・・・)
10:32 休憩をして出発
2024年09月15日 10:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/15 10:32
10:32 休憩をして出発
11:06 徳沢ロッヂが見えてきました。
2024年09月15日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 11:06
11:06 徳沢ロッヂが見えてきました。
カラフルなテント!
2024年09月15日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 11:09
カラフルなテント!
11:13 徳沢ロッジ到着!
2024年09月15日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 11:13
11:13 徳沢ロッジ到着!
12:00 やっとこさ横尾に着きました。
ここまでが長い。
2024年09月15日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 12:02
12:00 やっとこさ横尾に着きました。
ここまでが長い。
以前、雪の蝶ヶ岳に登ったときに
ここでテント泊させてもらいました。
2024年09月15日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/15 12:02
以前、雪の蝶ヶ岳に登ったときに
ここでテント泊させてもらいました。
今回の登山コースを確認します!
2024年09月15日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 12:03
今回の登山コースを確認します!
ここから雨が強く降ってきたので
上下レインウェアを重ね着しました。
ここから槍沢ロッヂまでは2時間弱です。
2024年09月15日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 12:03
ここから雨が強く降ってきたので
上下レインウェアを重ね着しました。
ここから槍沢ロッヂまでは2時間弱です。
このとき僕は
同タイミングでここを出発した
数名といっしょにこの橋を渡ってしまいました。

良い感じで調子良く
1時間ほど歩いて登ったとき
本谷橋まで行き、そこで
涸沢 ←→ 横尾 という看板を発見。
がーん、道まがえた・・・
急いで横尾まで引き返します。
2024年09月15日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 12:04
このとき僕は
同タイミングでここを出発した
数名といっしょにこの橋を渡ってしまいました。

良い感じで調子良く
1時間ほど歩いて登ったとき
本谷橋まで行き、そこで
涸沢 ←→ 横尾 という看板を発見。
がーん、道まがえた・・・
急いで横尾まで引き返します。
14:17 なんとか横尾まで戻りました。
本谷橋に看板が無かったら
それを見落としていたら
やばかった。結構なショックです。
2024年09月15日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 14:17
14:17 なんとか横尾まで戻りました。
本谷橋に看板が無かったら
それを見落としていたら
やばかった。結構なショックです。
槍沢ロッヂ、昼過ぎに余裕で着くはずが
この時点で15:00です。
2024年09月15日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 15:19
槍沢ロッヂ、昼過ぎに余裕で着くはずが
この時点で15:00です。
、幸いだったのは
横尾〜槍沢ロッヂの間
山道的には高度差がそれほどでもなく
ぜんぜんきつくなかったことでした。
2024年09月15日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 15:19
、幸いだったのは
横尾〜槍沢ロッヂの間
山道的には高度差がそれほどでもなく
ぜんぜんきつくなかったことでした。
16:08 なんどか到着
お風呂の時間(16:30まで)に間に合った(泣)
2024年09月15日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 16:08
16:08 なんどか到着
お風呂の時間(16:30まで)に間に合った(泣)
CT(コースタイム)が短い区間だったので
日没にも、お風呂にも、夕飯にも
間に合った感じです。
2024年09月15日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 16:10
CT(コースタイム)が短い区間だったので
日没にも、お風呂にも、夕飯にも
間に合った感じです。
痛恨の道間違い、過去最低っす。
ほんとは2時ちょいには到着して
ゆっくりお風呂入って
こういうの頼んで
のんびり楽しめたのに。。。(泣)
2024年09月15日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/15 16:10
痛恨の道間違い、過去最低っす。
ほんとは2時ちょいには到着して
ゆっくりお風呂入って
こういうの頼んで
のんびり楽しめたのに。。。(泣)
汗で体の水分を大量消費してたので
ビールが旨かったす(涙)
1000円!
2024年09月15日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/15 16:55
汗で体の水分を大量消費してたので
ビールが旨かったす(涙)
1000円!
ミスの原因は雨が降って来て
カッパを着こんで
スマホをしまってしまったことでした。
ルートと現在位置確認を怠った。。。
2024年09月15日 17:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/15 17:01
ミスの原因は雨が降って来て
カッパを着こんで
スマホをしまってしまったことでした。
ルートと現在位置確認を怠った。。。
痛恨の初日となってしまいした。。。
2024年09月15日 17:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/15 17:37
痛恨の初日となってしまいした。。。
5:00 2日目の朝ご飯を槍沢ロッヂで頂きます。
2024年09月16日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/16 5:09
5:00 2日目の朝ご飯を槍沢ロッヂで頂きます。
雨は夜のうちに上がってくれました。
2024年09月16日 05:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 5:24
雨は夜のうちに上がってくれました。
今日は触れらずに歩けそうです。
2024年09月16日 06:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:06
今日は触れらずに歩けそうです。
昨日は横尾からの道を間違えて
涸沢に1時間も登ってしまい
大失敗をしましたが
なんとかお風呂の16:30に
間に合って助かりました。
2024年09月16日 06:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:13
昨日は横尾からの道を間違えて
涸沢に1時間も登ってしまい
大失敗をしましたが
なんとかお風呂の16:30に
間に合って助かりました。
お世話になりました。
お風呂はほんとありがたかった。
2024年09月16日 06:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:13
お世話になりました。
お風呂はほんとありがたかった。
6:21 槍ヶ岳山荘を目指して出発
2024年09月16日 06:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:21
6:21 槍ヶ岳山荘を目指して出発
6:28
歩き始めてすぐに槍見の大岩がありました。
2024年09月16日 06:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:28
6:28
歩き始めてすぐに槍見の大岩がありました。
すぐ後ろにカブト岩
2024年09月16日 06:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:29
すぐ後ろにカブト岩
すぐ後ろにカブト岩
2024年09月16日 06:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:31
すぐ後ろにカブト岩
ちょっと青空も見えて来ました。
2024年09月16日 06:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:33
ちょっと青空も見えて来ました。
今日は道を間違えないぞ
2024年09月16日 06:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:40
今日は道を間違えないぞ
6:52ロッヂから30分ほどで
ババ平のテント場まで来ました。
2024年09月16日 06:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:52
6:52ロッヂから30分ほどで
ババ平のテント場まで来ました。
標識チェック!道は合っている!
2024年09月16日 06:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:53
標識チェック!道は合っている!
良い道じゃないですか〜
2024年09月16日 06:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 6:55
良い道じゃないですか〜
途中、沢の後を横切ります。
今日は道が水浸しじゃなくて
助かりました。
2024年09月16日 07:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 7:02
途中、沢の後を横切ります。
今日は道が水浸しじゃなくて
助かりました。
昨日の降った雨からの
水蒸気があがっていきます。
2024年09月16日 07:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 7:10
昨日の降った雨からの
水蒸気があがっていきます。
良い道です。
2024年09月16日 07:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 7:14
良い道です。
7:16 槍沢大曲り
2024年09月16日 07:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 7:16
7:16 槍沢大曲り
来たぁ〜!
2024年09月16日 07:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
9/16 7:21
来たぁ〜!
後ろから太陽さんも来たぁ〜!
2024年09月16日 07:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 7:38
後ろから太陽さんも来たぁ〜!
北岳の大樺沢二俣(おおかんばさわふたまた)の
登りを彷彿しさせます。
2024年09月16日 07:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 7:38
北岳の大樺沢二俣(おおかんばさわふたまた)の
登りを彷彿しさせます。
みんなでちょっと休憩。
2024年09月16日 08:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 8:04
みんなでちょっと休憩。
めちゃくちゃ綺麗
2024年09月16日 08:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 8:08
めちゃくちゃ綺麗
8:14 槍沢・天狗原分岐まで来ました。
2348mです。
2024年09月16日 08:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 8:14
8:14 槍沢・天狗原分岐まで来ました。
2348mです。
9:02 水沢に到着
こいうのも北岳っぽいなw 
冷たくて美味しかったです。
2024年09月16日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 9:02
9:02 水沢に到着
こいうのも北岳っぽいなw 
冷たくて美味しかったです。
コースの途中のオアシスポイントですね。
2024年09月16日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 9:04
コースの途中のオアシスポイントですね。
水沢、とても良い場所でした。
家の近所にこんな場所があったらな〜
2024年09月16日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 9:06
水沢、とても良い場所でした。
家の近所にこんな場所があったらな〜
しばらく行くと
木曽駒のカールのような感じになり
斜面がきつくなってきます。
2024年09月16日 09:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:21
しばらく行くと
木曽駒のカールのような感じになり
斜面がきつくなってきます。
2024年09月16日 09:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:21
こういう段を一歩一歩登るのは
しんどいんですけど
一歩一歩踏みしめて登るのが気持ちが良いです。
2024年09月16日 09:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:22
こういう段を一歩一歩登るのは
しんどいんですけど
一歩一歩踏みしめて登るのが気持ちが良いです。
そして角を曲がると
来た〜!!
2024年09月16日 09:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:24
そして角を曲がると
来た〜!!
青空が突き抜けました!槍ヶ岳が目の前に迫ります。
2024年09月16日 09:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:24
青空が突き抜けました!槍ヶ岳が目の前に迫ります。
かっくいー
遂に来たぞ〜
2024年09月16日 09:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:36
かっくいー
遂に来たぞ〜
壮大な景色です。
2024年09月16日 09:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:39
壮大な景色です。
2024年09月16日 09:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:42
9:50 坊主岩小屋(ぼうず いわごや)に到着
2024年09月16日 09:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 9:50
9:50 坊主岩小屋(ぼうず いわごや)に到着
殺生ヒュッテ(せっしょう ヒュッテ)
が右手に見えてきました。
2024年09月16日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 10:10
殺生ヒュッテ(せっしょう ヒュッテ)
が右手に見えてきました。
10:28 殺生分岐(せっしょう ぶんき)
2024年09月16日 10:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 10:28
10:28 殺生分岐(せっしょう ぶんき)
殺生ヒュッテの横まで来ました。2864m
2024年09月16日 10:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 10:28
殺生ヒュッテの横まで来ました。2864m
そして距離でしょうか?
あと500mらしいっす。
カウントダウンが1000mぐらいから
はじまっていますw
2024年09月16日 10:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 10:48
そして距離でしょうか?
あと500mらしいっす。
カウントダウンが1000mぐらいから
はじまっていますw
イワツメクサが可憐でした〜
2024年09月16日 10:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 10:50
イワツメクサが可憐でした〜
こっからきつくなります。
ぜんぜん、近づかないw
2024年09月16日 10:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 10:52
こっからきつくなります。
ぜんぜん、近づかないw
400m 
ここ山小屋で何人かの方とおしゃべりしましたが
老若男女、みんな、きつかったよね〜!って
行ってましたw
2024年09月16日 10:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 10:56
400m 
ここ山小屋で何人かの方とおしゃべりしましたが
老若男女、みんな、きつかったよね〜!って
行ってましたw
振り返るとガスがあがって来てます。
降られる前に着きたい!!
2024年09月16日 11:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 11:01
振り返るとガスがあがって来てます。
降られる前に着きたい!!
傾斜がキツイので
登山道がジグザクになっています。
だから登りやすいんですが
なかなか着かないっす。
2024年09月16日 11:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 11:05
傾斜がキツイので
登山道がジグザクになっています。
だから登りやすいんですが
なかなか着かないっす。
右に左に何度と折れ
もうちょい!
2024年09月16日 11:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 11:16
右に左に何度と折れ
もうちょい!
最後の坂だ〜!!
2024年09月16日 11:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 11:24
最後の坂だ〜!!
11:25 槍ヶ岳山荘に到着です。
2024年09月16日 11:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
9/16 11:25
11:25 槍ヶ岳山荘に到着です。
遂に来れました。
嬉しい〜!
2024年09月16日 11:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 11:57
遂に来れました。
嬉しい〜!
あちこちの山々の頂から
ずっと見ていた槍ヶ岳が
いま、僕の目の前にそびえ立っています。
2024年09月16日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/16 11:58
あちこちの山々の頂から
ずっと見ていた槍ヶ岳が
いま、僕の目の前にそびえ立っています。
12:30 山小屋の受付をしている間に
槍の穂先にもガスがかかってきました。
このあと小雨が降ったりしてきたので
部屋で休憩です。
2024年09月16日 12:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:32
12:30 山小屋の受付をしている間に
槍の穂先にもガスがかかってきました。
このあと小雨が降ったりしてきたので
部屋で休憩です。
13:00 雨が降っています。
山荘の窓から眼下にヒュッテ大槍の赤い屋根が見えます。
2024年09月16日 13:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 13:03
13:00 雨が降っています。
山荘の窓から眼下にヒュッテ大槍の赤い屋根が見えます。
13:41 雨もあがり、青空も時より見えてきましたので
穂先にアタックです。
2024年09月16日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/16 13:41
13:41 雨もあがり、青空も時より見えてきましたので
穂先にアタックです。
登ってきた斜面です。
殺生ヒュッテとヒュッテ大槍が見えます。
2024年09月16日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 13:41
登ってきた斜面です。
殺生ヒュッテとヒュッテ大槍が見えます。
登ります!
2024年09月16日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 13:48
登ります!
とりつくと結構な岩の塊が聳え立ちます。
2024年09月16日 13:49撮影
9/16 13:49
とりつくと結構な岩の塊が聳え立ちます。
なかなかの高度感です。
2024年09月16日 13:49撮影
9/16 13:49
なかなかの高度感です。
どんどん登ります。
2024年09月16日 13:49撮影
9/16 13:49
どんどん登ります。
結構、急だな〜
2024年09月16日 13:49撮影
9/16 13:49
結構、急だな〜
思ったよりも、岩や鎖が雨で濡れていなかったので
登り易かったです。
2024年09月16日 13:54撮影
9/16 13:54
思ったよりも、岩や鎖が雨で濡れていなかったので
登り易かったです。
写真にすると結構危ない感じですが
実際には大丈夫です1w
2024年09月16日 13:56撮影
9/16 13:56
写真にすると結構危ない感じですが
実際には大丈夫です1w
写真にすると結構危ない感じですが
実際には大丈夫です2w
2024年09月16日 13:56撮影
9/16 13:56
写真にすると結構危ない感じですが
実際には大丈夫です2w
2024年09月16日 13:56撮影
9/16 13:56
20分弱で穂先に着きました。
2024年09月16日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 13:58
20分弱で穂先に着きました。
おお〜
2024年09月16日 13:58撮影
9/16 13:58
おお〜
有名な祠ですね!
2024年09月16日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/16 13:59
有名な祠ですね!
高度あります。
2024年09月16日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 13:59
高度あります。
大槍ヒュッテがあんな小さい。
2024年09月16日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 13:59
大槍ヒュッテがあんな小さい。
登るより
下りはじめるときのほうが
ちょい緊張しますw
2024年09月16日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 14:03
登るより
下りはじめるときのほうが
ちょい緊張しますw
下りのほうが怖かったなぁ〜
2024年09月16日 14:03撮影
9/16 14:03
下りのほうが怖かったなぁ〜
滑ったり、躓いたりしないように。
2024年09月16日 14:03撮影
9/16 14:03
滑ったり、躓いたりしないように。
なかなか楽しいです。
2024年09月16日 14:03撮影
9/16 14:03
なかなか楽しいです。
良い絵です
2024年09月16日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 14:07
良い絵です
降ります
2024年09月16日 14:22撮影
9/16 14:22
降ります
慎重に
2024年09月16日 14:22撮影
9/16 14:22
慎重に
14:40 約1時間でした。
2024年09月16日 14:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/16 14:41
14:40 約1時間でした。
遂に穂先に立てました。
2024年09月16日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/16 15:40
遂に穂先に立てました。
16:30 小屋でまったりタイムです。
2024年09月16日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 16:33
16:30 小屋でまったりタイムです。
槍ヶ岳プリン
2024年09月16日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/16 16:53
槍ヶ岳プリン
ワインも購入
2024年09月16日 16:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/16 16:59
ワインも購入
17:00の夕飯時にワインも一緒に頂きました。
2024年09月16日 17:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/16 17:05
17:00の夕飯時にワインも一緒に頂きました。
明日の朝はお弁当にして頂きました。
2024年09月16日 17:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 17:33
明日の朝はお弁当にして頂きました。
2024年09月16日 17:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 17:33
13:35 槍ヶ岳満喫です。
2024年09月16日 17:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/16 17:35
13:35 槍ヶ岳満喫です。
3日目の朝、お弁当持って下山です
2024年09月17日 05:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 5:00
3日目の朝、お弁当持って下山です
お弁当はこんな感じ。
2024年09月17日 05:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 5:02
お弁当はこんな感じ。
5:30 朝日が上がります。
2024年09月17日 05:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
9/17 5:29
5:30 朝日が上がります。
槍ヶ岳と朝日
2024年09月17日 05:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 5:41
槍ヶ岳と朝日
5:40 下山開始です。
2024年09月17日 05:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 5:41
5:40 下山開始です。
お世話になりました。
2024年09月17日 05:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 5:42
お世話になりました。
下っていきます。
2024年09月17日 06:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 6:08
下っていきます。
お別れっす
2024年09月17日 06:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 6:11
お別れっす
朝日の中 綺麗な景色です。
2024年09月17日 06:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 6:11
朝日の中 綺麗な景色です。
雄大な景色
2024年09月17日 06:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 6:15
雄大な景色
6:26 坊主岩小屋(ぼうず いわごや)に
無事の登頂のお礼をします。
2024年09月17日 06:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 6:26
6:26 坊主岩小屋(ぼうず いわごや)に
無事の登頂のお礼をします。
2024年09月17日 06:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 6:35
6:46 水沢
登りは、この水で生き返りました。
2024年09月17日 06:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 6:46
6:46 水沢
登りは、この水で生き返りました。
両足の踵を怪我していたのですが
降りるのはあっという間です。
2024年09月17日 07:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 7:04
両足の踵を怪我していたのですが
降りるのはあっという間です。
2024年09月17日 07:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 7:19
7:40 槍沢大曲りを通過
2024年09月17日 07:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 7:41
7:40 槍沢大曲りを通過
7:49 ここでしばし休憩しました。
2024年09月17日 07:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 7:49
7:49 ここでしばし休憩しました。
2024年09月17日 07:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 7:55
2024年09月17日 08:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 8:09
2024年09月17日 08:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 8:25
2024年09月17日 08:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 8:25
2024年09月17日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:10
9:22 二の俣
2024年09月17日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:22
9:22 二の俣
2024年09月17日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:22
2024年09月17日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:26
9:29 一の俣
2024年09月17日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:29
9:29 一の俣
2024年09月17日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:29
2024年09月17日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:29
2024年09月17日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:31
2024年09月17日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:50
2024年09月17日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:51
10:37 横尾に到着
ごはん休憩します。
2024年09月17日 10:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 10:37
10:37 横尾に到着
ごはん休憩します。
2024年09月17日 11:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 11:34
11:40 徳沢着
2024年09月17日 11:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 11:40
11:40 徳沢着
ソフトクリームを頂きました。
2024年09月17日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 11:44
ソフトクリームを頂きました。
2024年09月17日 12:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 12:03
2024年09月17日 12:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9/17 12:48
14:15 道を間違えたり
踵を怪我したり、いろいろありましたが
なんとか無事に上高地バスターミナルからバスに乗車しました。
2024年09月17日 14:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
9/17 14:12
14:15 道を間違えたり
踵を怪我したり、いろいろありましたが
なんとか無事に上高地バスターミナルからバスに乗車しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット

感想

往路で横尾から涸沢に向かって登ってしまうという痛恨の道間違いをしてしまいましたが、なんとか念願の槍ヶ岳に登って来れました。
自分の位置と地図は、雨でも定期的にチェックっす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら