赤岳、横岳、硫黄岳〜今回は晴天で朝日も見れました!


- GPS
- 28:20
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:19
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:36
天候 | 1日目:晴のち曇り、2日目:風は強いが快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:美濃戸口→バスで茅野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ねよく整備されています。しかし南沢の登山道は荒れています。そして横岳周辺の鎖場、岩場は注意しないと危ないです。 |
その他周辺情報 | 上諏訪駅まで出て、千人風呂で有名な片倉館に行きました。ここは浴場が国の重要文化財になっており、お値段も650円!駅から近く安くておススメです。 詳しくはココ↓↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%80%89%E9%A4%A8 |
写真
感想
冬が来る前に、赤岳へ!
ここに来るのは3回目です。1回目は2年間に御小屋尾根経由で赤岳に登頂できたものの、ガスガス。2回目は今年の1月にツアーで雪山登山に参加しましたが、強風のため赤岳天望荘まででした。
週末の天気予報を見ると期待ができそう!ということで、1泊2日で赤岳、そして行ったことがない横岳、硫黄岳の縦走も計画しました。
1日目は距離を稼ぐため赤岳天望荘まで。平日は空いているもののバスがあまりなく、美濃戸口に着いたのは午前11時、遅めの出発です。ひたすら歩き、美濃戸、行者小屋と歩いて行き、赤岳天望荘に着いたのは午後4時半でした。
稜線上は雲がかかって風も強かったですが、明日に期待します。
早朝、風が雲を吹き飛ばしてしまったのでしょうか、ドンピシャの快晴!日の出を待ちます。
そして待ちに待った日の出に遭遇!神々しくて素晴らしい、BSTBSの絶景探訪のあの有名なセリフ「いいもんだろう、日本。日出づる国の美しさをもっと見せようじゃないか‥」が頭の中でぐるぐる回りました(笑)
朝食後、赤岳山頂へ。山頂の景色は評判通り素晴らしいの一言。富士山、南アルプス、八ヶ岳の山々などくっきりと見えます。2年前の屈辱を見事晴らしました!
赤岳山頂で十分に景色を堪能できたので、初めてのコース、横岳、硫黄岳の縦走へ。
横岳周辺は岩場、鎖場が多く、けっこう危険な場所がありました。油断をしないように通過しました。岩場、鎖場好きの自分にとっては予想以上に楽しめました。
そして、硫黄岳の爆裂火口!壮大なスケールに圧倒されました。
今回の山行は一言でいうと、大満足!八ヶ岳はとにかく面白い。岩場もあれば、なだらかな稜線、火口もあり、飽きさせません。いい小屋もいっぱいあります。
今度は雪山の赤岳登頂が目標ですかね。ここは何度でも行きたいお気に入りの山々です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する