ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

しらび平〜木曽駒ケ岳〜宝剣岳〜桧尾岳

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GON-BEE junkwwd その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:59
距離
16.9km
登り
1,139m
下り
2,587m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
2:02
合計
6:24
8:39
36
9:15
9:21
2
9:23
9:28
2
9:30
9:30
6
9:36
9:43
5
9:56
10:11
11
10:31
10:34
7
10:41
10:41
4
10:45
10:47
7
10:54
11:26
25
11:51
11:53
2
11:55
11:55
5
12:00
12:00
9
12:09
12:09
50
12:59
13:17
68
14:25
14:56
7
日帰り
山行
3:32
休憩
0:00
合計
3:32
6:06
212
9:38
桧尾バス亭
天候 24日:晴れ・強風
25日:快晴・強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の平バスセンター駐車場。\600/回という良心設計。/日ではなく/回ですよ。
2015年10月24日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 7:12
菅の平バスセンター駐車場。\600/回という良心設計。/日ではなく/回ですよ。
バスセンターからロープウェイしらび平駅までは片道¥2030。バスは臨時便で7時前からフル回転、ロープウェイもフル回転。千畳敷駅では大量の照々坊主がお出迎え。
2015年10月24日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 8:34
バスセンターからロープウェイしらび平駅までは片道¥2030。バスは臨時便で7時前からフル回転、ロープウェイもフル回転。千畳敷駅では大量の照々坊主がお出迎え。
予報どおり、晴天・強風の千畳敷駅。
2015年10月24日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 8:42
予報どおり、晴天・強風の千畳敷駅。
青空の千畳敷。宝剣岳もキリリと聳えています。
2015年10月24日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 8:43
青空の千畳敷。宝剣岳もキリリと聳えています。
石畳か流氷かを思わせる雲。はたまた湖のハス?
2015年10月24日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 8:48
石畳か流氷かを思わせる雲。はたまた湖のハス?
乗越浄土へ。カールバンドの登りは準備運動には結構厳しい。
2015年10月24日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 9:01
乗越浄土へ。カールバンドの登りは準備運動には結構厳しい。
浄土乗越から一気に開ける視界。そして感じる風・・・
2015年10月24日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 9:30
浄土乗越から一気に開ける視界。そして感じる風・・・
営業小屋は軒並み営業終了しています。
2015年10月24日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 9:33
営業小屋は軒並み営業終了しています。
中岳から木曽駒を望む。御嶽山もよく見えています。
2015年10月24日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 9:49
中岳から木曽駒を望む。御嶽山もよく見えています。
第1のピークは木曽駒ケ岳。広い山頂と大展望。しかし風が強い!
2015年10月24日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 10:08
第1のピークは木曽駒ケ岳。広い山頂と大展望。しかし風が強い!
お社が二つありました。今日もいい一日になりますように。
2015年10月24日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 10:13
お社が二つありました。今日もいい一日になりますように。
振り返って今回のルートを確認中。「あれが宝剣岳、中岳、空木岳はあの向こう・・・」
2015年10月24日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 10:19
振り返って今回のルートを確認中。「あれが宝剣岳、中岳、空木岳はあの向こう・・・」
乗越から宝剣岳への道は結構な岩稜歩きです。日陰には氷が着いているので、足運びは慎重に。
2015年10月24日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 11:08
乗越から宝剣岳への道は結構な岩稜歩きです。日陰には氷が着いているので、足運びは慎重に。
鎖はばっちり、手足もばっちりで、氷もそれなりに溶けているのでアイゼン必須という感じではありませんでしたが、一度降れば一変するでしょう。
2015年10月24日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 11:10
鎖はばっちり、手足もばっちりで、氷もそれなりに溶けているのでアイゼン必須という感じではありませんでしたが、一度降れば一変するでしょう。
宝剣手前から中岳方面を振り返り。
2015年10月24日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 11:12
宝剣手前から中岳方面を振り返り。
宝剣岳山頂です。ルートから少し外れたところに祠がありました。
2015年10月24日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/24 11:17
宝剣岳山頂です。ルートから少し外れたところに祠がありました。
宝剣岳から千丈敷を見下ろす展望台になっています。
宝剣岳から千丈敷を見下ろす展望台になっています。
展望よし、高度感あり、人気なしと三拍子揃ったピークにテンションアップのメンバー。
2015年10月24日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/24 11:18
展望よし、高度感あり、人気なしと三拍子揃ったピークにテンションアップのメンバー。
岩峰はステップがあって登りやすいのですが、多く踏まれているせいか少し滑りやすくなっています。
2015年10月24日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 11:26
岩峰はステップがあって登りやすいのですが、多く踏まれているせいか少し滑りやすくなっています。
最高の天気!
2015年10月24日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 11:21
最高の天気!
千畳敷からも見える飛び込み台のように飛び出た岩。「押すなよ、絶対押すなよ!!」
2015年10月24日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 11:29
千畳敷からも見える飛び込み台のように飛び出た岩。「押すなよ、絶対押すなよ!!」
「押すないえーい!」
2015年10月24日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/24 11:29
「押すないえーい!」
上から見るとそう高度感もないようですが
2015年10月24日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 11:32
上から見るとそう高度感もないようですが
横から見ると見てるほうが怖い突き出し感。
8
横から見ると見てるほうが怖い突き出し感。
飛び込み台の先はくぐり岩。でかザックは引っかかりやすいかも?
2015年10月24日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 11:38
飛び込み台の先はくぐり岩。でかザックは引っかかりやすいかも?
宝剣岳振り返り。見事な岩山。
2015年10月24日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 12:01
宝剣岳振り返り。見事な岩山。
ルート確認中。このあたりから風当たりが次第に強く・・・
2015年10月24日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 12:01
ルート確認中。このあたりから風当たりが次第に強く・・・
桧尾岳は遠く、空木岳はさらに遠くかすんで見えます。
2015年10月24日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 12:03
桧尾岳は遠く、空木岳はさらに遠くかすんで見えます。
煽られてバランスを崩すくらいの強風。
2015年10月24日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 12:21
煽られてバランスを崩すくらいの強風。
風当たりの弱いところを探して休憩するメンバー。
2015年10月24日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 13:26
風当たりの弱いところを探して休憩するメンバー。
自然の造詣。ナイフのような花崗岩。
2015年10月24日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/24 13:31
自然の造詣。ナイフのような花崗岩。
他であまり見ないわっか。掴んでよし踏んでよし。
2015年10月24日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 13:38
他であまり見ないわっか。掴んでよし踏んでよし。
ようやく桧尾岳が射程距離に。空木は遠く、左手に小さく見える避難小屋を目指します。
2015年10月24日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/24 13:43
ようやく桧尾岳が射程距離に。空木は遠く、左手に小さく見える避難小屋を目指します。
崩壊著しい箇所もありました。落石注意。
2015年10月24日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 13:54
崩壊著しい箇所もありました。落石注意。
桧尾岳への登り返しは最後にして最大落差。強風の中、各自マイペースで登ります。
2015年10月24日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 14:19
桧尾岳への登り返しは最後にして最大落差。強風の中、各自マイペースで登ります。
貸切状態の頂上。空木岳へ続く稜線が延々と見えています。反対側には甲斐駒や白根三山、富士山も。
2015年10月24日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 14:35
貸切状態の頂上。空木岳へ続く稜線が延々と見えています。反対側には甲斐駒や白根三山、富士山も。
山頂から振り返りみる稜線。
2015年10月24日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 14:39
山頂から振り返りみる稜線。
最後のピーク到着で大喜びのメンバー。しかし風が強い。
2015年10月24日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 14:58
最後のピーク到着で大喜びのメンバー。しかし風が強い。
桧尾避難小屋到着。今夜は2PT6人でゆったり使用。
2015年10月24日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 15:15
桧尾避難小屋到着。今夜は2PT6人でゆったり使用。
掃除も行き届いて隙間も無く、非常に快適な作り。非常用のシュラフやマットもあります。数年前に期限切れのα米まで。
2015年10月24日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/24 15:18
掃除も行き届いて隙間も無く、非常に快適な作り。非常用のシュラフやマットもあります。数年前に期限切れのα米まで。
夕飯はGonbeeリクエストの牛丼。お味はどうでしょう?
2015年10月24日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/24 16:32
夕飯はGonbeeリクエストの牛丼。お味はどうでしょう?
夕飯も食べ終わる頃には外はガスにまかれ始めました。夜はガスで明け方は晴れの予報なので、星は明朝期待することにします。
2015年10月24日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/24 17:16
夕飯も食べ終わる頃には外はガスにまかれ始めました。夜はガスで明け方は晴れの予報なので、星は明朝期待することにします。
夜中は風が強まり小屋が揺れるほどでしたが、翌朝は快晴。星もきれいに見えました。オリオン座流星群のなごりか流れ星もいくつか。
2015年10月25日 04:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/25 4:38
夜中は風が強まり小屋が揺れるほどでしたが、翌朝は快晴。星もきれいに見えました。オリオン座流星群のなごりか流れ星もいくつか。
まるで月面基地のようにたたずむ避難小屋。
1
まるで月面基地のようにたたずむ避難小屋。
夜明けが近づいてきました。空気が澄んで、スカイラインくっきりの美しい夜明けです。
あまりの風に、空木への稜線歩きは断念、完全な夜明けを待って桧尾のバス亭へ真っ直ぐ下ることにしました。
2015年10月25日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 5:30
夜明けが近づいてきました。空気が澄んで、スカイラインくっきりの美しい夜明けです。
あまりの風に、空木への稜線歩きは断念、完全な夜明けを待って桧尾のバス亭へ真っ直ぐ下ることにしました。
その前に、ちゃんと掃除もしていきましょう。
その前に、ちゃんと掃除もしていきましょう。
時間に余裕ができたのでゆっくり出発、朝日に向かって下山開始。
2015年10月25日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 6:15
時間に余裕ができたのでゆっくり出発、朝日に向かって下山開始。
モルゲンロートに染まる小屋と桧尾岳
2015年10月25日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 6:16
モルゲンロートに染まる小屋と桧尾岳
水場手前のアルミ梯子。踏み板が抜けてたりひしゃげてたりで頼りすぎは危険。
2015年10月25日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 6:23
水場手前のアルミ梯子。踏み板が抜けてたりひしゃげてたりで頼りすぎは危険。
北岳の辺りからの日の出です。富士山やカイコマがシルエットに。「次の山はあいつだ」
2015年10月25日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 6:28
北岳の辺りからの日の出です。富士山やカイコマがシルエットに。「次の山はあいつだ」
遠く千畳敷のほうからロープウェイの動く音が聞こえてきます。
2015年10月25日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 6:57
遠く千畳敷のほうからロープウェイの動く音が聞こえてきます。
樹林帯に入れば穏やかな秋山歩き。風さえなければ小春日和の散歩道。
2015年10月25日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 7:26
樹林帯に入れば穏やかな秋山歩き。風さえなければ小春日和の散歩道。
誰ともすれ違わず、誰にも追い抜かれず、静かな樹林帯歩き。
2015年10月25日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 8:10
誰ともすれ違わず、誰にも追い抜かれず、静かな樹林帯歩き。
空木岳の稜線はこの上なく晴れ渡っています。が、きっとすごい風・・・
2015年10月25日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/25 8:15
空木岳の稜線はこの上なく晴れ渡っています。が、きっとすごい風・・・
カラマツの紅葉が青空によく映えます。
2015年10月25日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 8:43
カラマツの紅葉が青空によく映えます。
CO1200辺りがいい頃でしょうか。
2015年10月25日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 9:01
CO1200辺りがいい頃でしょうか。
落し物、森の精?ただのゴミ。
2015年10月25日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 9:31
落し物、森の精?ただのゴミ。
樹林帯では紅葉、樹林帯を抜ければ展望と、楽しく歩ける季節かもしれません。
2015年10月25日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 9:38
樹林帯では紅葉、樹林帯を抜ければ展望と、楽しく歩ける季節かもしれません。
道路へ着きました。バスは臨時便がひっきりなしに通過していきます。
2015年10月25日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 9:42
道路へ着きました。バスは臨時便がひっきりなしに通過していきます。
道路から本当によい天気。無風で、ここからは稜線の強風は想像もつかない穏やかな気候。
2015年10月25日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 9:43
道路から本当によい天気。無風で、ここからは稜線の強風は想像もつかない穏やかな気候。
登山口の前ではバスは止まってくれないので、少し下ります。ウイニングラン!
2015年10月25日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 9:44
登山口の前ではバスは止まってくれないので、少し下ります。ウイニングラン!
桧尾橋のバス亭までは5分もくだりません。
2015年10月25日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 9:49
桧尾橋のバス亭までは5分もくだりません。
バス亭到着と同時にバスも到着。京浜東北線もビックリの過密ダイヤ、それでいて乗客0。
2015年10月25日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 9:49
バス亭到着と同時にバスも到着。京浜東北線もビックリの過密ダイヤ、それでいて乗客0。
桧尾橋からバスセンターまでは410円でした。
2015年10月25日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 10:01
桧尾橋からバスセンターまでは410円でした。
10時スタート地点に帰還。開店と同時に温泉に入り、開店と同時にソースカツ丼屋に入り、中央道の渋滞が酷くなる前に埼玉に戻れました。無理して稜線歩かなくて大正解!今回も大満足の山行でした。
2015年10月25日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/25 10:05
10時スタート地点に帰還。開店と同時に温泉に入り、開店と同時にソースカツ丼屋に入り、中央道の渋滞が酷くなる前に埼玉に戻れました。無理して稜線歩かなくて大正解!今回も大満足の山行でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら