ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7552355
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳 諸河内ノ頭北尾根

2024年12月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
12:33
距離
23.6km
登り
2,547m
下り
2,538m

コースタイム

日帰り
山行
11:46
休憩
0:47
合計
12:33
距離 23.6km 登り 2,547m 下り 2,538m
3:53
352
9:45
10:01
98
11:39
11:40
12
11:52
12:14
29
12:43
57
13:40
13:44
12
13:56
31
14:27
14:29
24
14:53
39
15:32
15:34
52
天候 どぴーかん
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲート
コース状況/
危険箇所等
諸河内ノ頭北尾根
バリエーションルートです。
ルーファイむずい😨
細尾根怖い😱
1719.6m三角点までは急登が続きます。藪は弱い。
三角点から地形図では分からない痩せ細った尾根がはじまり、岩場のアップダウンがあります。
距離は短いもののサイドは落ちられない場所になるので要注意。
ぼ)4時スタートだったけど、
さんちゃんってフライングが好きなのよ😁
着いたらすぐ出発したい派なので許せ笑
2024年12月01日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
12/1 3:48
ぼ)4時スタートだったけど、
さんちゃんってフライングが好きなのよ😁
着いたらすぐ出発したい派なので許せ笑
ぼ)ここから取り付くの?🥹
さんちゃんいれば大丈夫だろうと突っ込みました✊
2024年12月01日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
33
12/1 5:38
ぼ)ここから取り付くの?🥹
さんちゃんいれば大丈夫だろうと突っ込みました✊
ぼ)登って登って、平らなボーナスゾーンがあると休憩。
30
ぼ)登って登って、平らなボーナスゾーンがあると休憩。
ぼ)無駄に厳冬期冬靴とゲーター履いて、ピッケルもアイゼンも持っています。こんなハードなルートなら要らないもの持ってくるんじゃなかった😓
2024年12月01日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
37
12/1 6:30
ぼ)無駄に厳冬期冬靴とゲーター履いて、ピッケルもアイゼンも持っています。こんなハードなルートなら要らないもの持ってくるんじゃなかった😓
ぼ)痩せた細尾根が続きます。落っこちないよう要注意。
San)ここは痺れたねー
2024年12月01日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
12/1 6:43
ぼ)痩せた細尾根が続きます。落っこちないよう要注意。
San)ここは痺れたねー
ぼ)先行してくれる♫
San)先行けってプレッシャーを感じつつ笑
29
ぼ)先行してくれる♫
San)先行けってプレッシャーを感じつつ笑
ぼ)さんちゃんも考えながら歩く。
20
ぼ)さんちゃんも考えながら歩く。
ほっそー😱
2024年12月01日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
12/1 7:16
ほっそー😱
ぼ)頭で考えながら歩く登山は楽しいね♫
San)山登りの醍醐味だね
2024年12月01日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
43
12/1 7:45
ぼ)頭で考えながら歩く登山は楽しいね♫
San)山登りの醍醐味だね
登ったり下ったり。
22
登ったり下ったり。
ぼ)聖岳が見えてテンションアップ⤴️
43
ぼ)聖岳が見えてテンションアップ⤴️
聖岳、兎岳
2024年12月01日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
75
12/1 8:28
聖岳、兎岳
ぼ)もはやどこを歩けばよいのか、、、
40
ぼ)もはやどこを歩けばよいのか、、、
San)いやー思ったより薮だった。弱点探して登るのも楽しい
2024年12月01日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
38
12/1 8:57
San)いやー思ったより薮だった。弱点探して登るのも楽しい
美しい✨
San)やっと登山道と合流
2024年12月01日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
49
12/1 9:41
美しい✨
San)やっと登山道と合流
たまには先行♫
2024年12月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
46
12/1 10:06
たまには先行♫
ぼ)あんなジャングルを歩いてきたのね😱
2024年12月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
55
12/1 10:58
ぼ)あんなジャングルを歩いてきたのね😱
ぼ)池口岳 全てさんちゃんからの受け売り😅
2024年12月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
42
12/1 10:59
ぼ)池口岳 全てさんちゃんからの受け売り😅
綺麗だな✨
San)こっちは加加森山
41
綺麗だな✨
San)こっちは加加森山
ぼ)聖岳が気になって、気になって
50
ぼ)聖岳が気になって、気になって
ぼ)初冬に来て正解。素晴らしい✨
San)グッドタイミングだったね
2024年12月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
50
12/1 11:19
ぼ)初冬に来て正解。素晴らしい✨
San)グッドタイミングだったね
いい写真ばかり。
2024年12月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
75
12/1 11:20
いい写真ばかり。
聖岳から小河内岳。
61
聖岳から小河内岳。
やったね!
2024年12月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
101
12/1 11:33
やったね!
光岳は3回目
絶景ポイント
San)南は富士山近くていい!
84
絶景ポイント
San)南は富士山近くていい!
ぼ)小屋の中はこんな感じ
テント背負ってこようかな😁
45
ぼ)小屋の中はこんな感じ
テント背負ってこようかな😁
San)相変わらず綺麗な小屋だ
2024年12月01日 12:12撮影 by  SH-53C, SHARP
33
12/1 12:12
San)相変わらず綺麗な小屋だ
お腹空いたねー
2024年12月01日 12:12撮影 by  SH-53C, SHARP
29
12/1 12:12
お腹空いたねー
もう12時だ。下山しましょう♫
2024年12月01日 12:13撮影 by  SH-53C, SHARP
48
12/1 12:13
もう12時だ。下山しましょう♫
ここら辺好きなんだよね。
40
ここら辺好きなんだよね。
いい写真をありがとう😊
San)聖とウサギバックで
2024年12月01日 12:25撮影 by  SH-53C, SHARP
66
12/1 12:25
いい写真をありがとう😊
San)聖とウサギバックで
登ってきた尾根を横から
2024年12月01日 13:12撮影 by  SH-53C, SHARP
38
12/1 13:12
登ってきた尾根を横から
ザックを置いてどこへ?
先について小河内岳を偵察に行ってるってことにしよう😎
San)待たせてスマン
2024年12月01日 13:40撮影 by  SH-53C, SHARP
33
12/1 13:40
ザックを置いてどこへ?
先について小河内岳を偵察に行ってるってことにしよう😎
San)待たせてスマン
下山はお喋りしていたらあっという間。
2024年12月01日 14:57撮影 by  SH-53C, SHARP
29
12/1 14:57
下山はお喋りしていたらあっという間。
戻ってきましたー
2024年12月01日 15:32撮影 by  SH-53C, SHARP
44
12/1 15:32
戻ってきましたー
ぼ)芝沢から林道を進み、諸河内の橋を渡った地点から取り付くのがスタンダード?だけど、お喋りに夢中で通り過ぎてしまった私たちはここから取り付きました。鬼も鬼、こんな急登は未体験💦
San)取り付きも痺れたねー
2024年12月01日 15:43撮影 by  SH-53C, SHARP
27
12/1 15:43
ぼ)芝沢から林道を進み、諸河内の橋を渡った地点から取り付くのがスタンダード?だけど、お喋りに夢中で通り過ぎてしまった私たちはここから取り付きました。鬼も鬼、こんな急登は未体験💦
San)取り付きも痺れたねー
ゲザーン‼️

明るい時間に帰れてよかったね😊
2024年12月01日 16:27撮影 by  SH-53C, SHARP
93
12/1 16:27
ゲザーン‼️

明るい時間に帰れてよかったね😊

感想

「たまにはどっか行く?」
ボッチに声をかけたら南アルプスは光岳にバリルートで行きたいとのこと。
ほうほう、マニアックだねえ〜そんなルートどこで知ったの?え?kaikaireiさん?旧友の名前が出てきてびっくり。それはさぞかし歩き応えがあるに違いない。
そんな自分は最近まともに歩いてなくて、いきなりのハードなバリルートにしかもボッチとなんかいけるのか?分からないけどとりあえずボッチに自分のペースに合わせて欲しいとキツく?懇願した。

そして当日。芝沢ゲートに4時の約束だが早目に到着すると間もなくボッチもやってきた。軽くフライング。慣れてます。
取付点に向かってまずは林道歩き。10年ほど前に崩落して少しずつ復旧してるみたい。昔みたいに易老渡まで入れるようになる日が来るのかな?
取付点に到着するもまだ真っ暗。待ってても仕方ないので行動開始。それにしても随分急な斜面だ、ちゃんとステップ作りながら登らないと滑落しそう。これがずっと続いたらやばいよねみたいな話をしながら登っていった。
1400m付近で斜度も落ち着いたが今度は1700m付近から切れ落ちた岩場歩きが待っていた。しかもアップダウンがあって嫌らしい。ルーファイしながら、足場と手がかりを探りながら何とか突破していった。バリルートは何が出てくるかわからないのが面白い。久しぶりのガチルーファイで脳内はすっかり山スキーモードになっていた。

さらに1900mを超えると今度は雪が積もり始めた。うっすら積もってるかも程度を想像してたが予想に反してかなりガッツリ。一応チェーンスパイクも持ってきてよかった。早速装着するとグリップバッチリでその後は順調に登ることができた。
上部は薮に阻まれながらのルーファイが続いたが何とか最初の目的地の諸河内ノ頭に登頂!ここからは一般ルートだ!と思いきや…そうだった、光岳西側のルートは夏でも道を見つけるのが難しいんだった。さらに今回はガッツリ積雪で踏み跡もみえない。幸いなことに過去3回ここを歩いていたおかげで割と迷わずに進むことができた、が、膝下ラッセルは想定外。光岳ですっかり登りの脚を使い果たしてしまった。

光岳から先はトレースがあった。前日入ったのだろうか?わかってる道でもトレースがあるだけで断然わかりやすいやすい。有難く参考にさせていただきました。

最後は易老岳まで試練の登りが待っていた。
自分のペースに合わせてくれているボッチは涼しい顔でガンガン登っていくが自分は無理せずマイペースで。泣いても笑っても脚が売り切れなんで…ごめん。
そんなボッチにとってはハンデ?なのか使いもしない冬山装備をガッツリ担いできていた。それでも着いていけない俺って…

さすがに下山の脚は別腹なのでラストはいいペースでお喋りしながら何とか明るいうちに下山することができた。

ボッチのおかげで痺れる山行にチャレンジすることができた。ありがとう!

私が言うと気持ち悪いかもしれないけど、一人で行くのは不安で引き出しに入れたままの計画。
総合力はもちろんのこと、ルーファイ力あり、優しいさんちゃんと歩くならココしかないと思っていたルートです。
さんちゃんはLINEする度、海外出張で多忙な人😅
やっとタイミングが合ったよ😅
トレーニングしとくではなく、ペースは合わせてねってのもプレッシャー感じさせずで良いね👍
そんなこと言ってもバリエーションなんで
さんちゃんより早く歩けるわけありません🤣

このルートは2人の共通の知り合いkaikaireiさんが歩かれていたコース。
歩く前からマイナーなルートなんだろうと思っていたけど、期待以上でした🤣
細尾根なんかは彼が好きそうだと強く実感しました🤣
久しぶりのバリのバリ。取り付きの急登は人生初と言っても過言ではないほどの滑り落ちそうなほどの急登で、さんちゃんがいないと行けなかったなぁ。地形図を見ながら道なき道をスイスイ行く。ほんとにすごい人だ✨
膝下ラッセルになると、スマートに前に出てくれ至れり尽くせり、感謝しかありません🙇
頭で考えながら歩く、それが5時間以上続いただろうか?光岳まで長かったけど、山が面白い!
って久しぶりに思えました😊

(いつもは山が楽しいて言ってますよ笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3202人

コメント

がんちゃん、ぼっちさん、こんばんは!
まさか諸河内ノ頭北尾根を歩かれていたなんて、、、ビックリしました。
それにしてもスイスイと進めないクソルート(褒め言葉)を日帰りで歩き通してしまうなんて流石の健脚としか言いようがありません。
お2人と歩けたら間違いなく楽しいと思うので、またこちらの藪尾根に来る機会があったら是非誘ってくださいね。
2024/12/2 21:22
いいねいいね
1
kaikaireiさん
お久しぶりです!勝手に名前出してすみません。
おかげさまで素晴らしいルートを体験することができました。
ボッチからkaikaireiさんの名前を聞いてなるほど、らしいなと納得したのと同時に、こんな難ルートを普段から歩かれていることに改めて驚かされました。
ぜひ次回は一緒に!と言いたいところですが足手まといになるのが目に見えるので遠慮しときます笑
でも息抜きのお祭り山行みたいな時があれば是非!
2024/12/2 22:41
いいねいいね
1
kaikaireiさん、お久しぶりです!
おはようございます😊
勝手にお名前出してごめんなさい🙏

kaikaireiさんの記録を拝見し行きたいと思いつつ、ハードルが高く計画あたためるままでした💦
だってクソルートばかり歩かれてるんですもん笑 真似しようものなら大変なことになるってビビってました🤣
冗談半分として、さすが良いところをご存知ですね!おかげさまですごく面白い山歩きができました😊
想像しただけでも楽しそうなので、足を引っ張るリスクないところでご一緒できたらと切望します😊

2024/12/3 6:53
いいねいいね
1
尊敬のお二人、繋がってたんですね❕
最強コンビ🤩
2024/12/3 20:49
河内飯盛山さん
身に余るお言葉ありがとうございます。
はい、実はたまにレアキャラっぽくボッチ山行に登場させて頂いていますので今後も注視してみてください笑
2024/12/3 22:46
河内飯盛山さん、はじめまして😊
私まで尊敬だなんて烏滸がましいです🥹
たまにご一緒させていただいておりました😊
また機会あると思いますのでご覧いただけたら嬉しいです🙇
2024/12/4 7:40
こんにちは。
がんちゃんとぼっちさんのコラボ。
これからも楽しみにしています☺️
2024/12/6 22:31
ちー。さん
ご無沙汰してます!
かなり気まぐれコラボですがお楽しみに!
2024/12/7 7:18
いいねいいね
1
ちー。さん、お久しぶりです😊
さんちゃんとも顔見知りなんですね😊
さんちゃんがレベル落としてくれたらコラボGOなのです♫
さんちゃん、よろしくー
2024/12/7 13:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら