記録ID: 7689518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜白馬岳(回想記録)
2008年09月09日(火) 〜
2008年09月12日(金)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 4,145m
- 下り
- 4,384m
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
険しいところを過ぎたあたりで振り返る
この途中ちょっと一息つける細尾根(たぶん写真の真ん中あたり)で浮石を踏んでしまい仰向けに転び、危うく崖下に転落するところだった 助かったのはほんとうに奇跡的としか思えない
この途中ちょっと一息つける細尾根(たぶん写真の真ん中あたり)で浮石を踏んでしまい仰向けに転び、危うく崖下に転落するところだった 助かったのはほんとうに奇跡的としか思えない
感想
この年から、社員管理がわりと緩く、さらに曜日に関係ないローテーション勤務の会社に転職(再就職)したので、今までよりずいぶん気軽に山に行けるようになった。しかしその反面、収入は激減したが。
もう扶養家族はいないし、妻の収入もあるので何とかなるだろうと考えたそのときの判断は、いまかなり厳しい状況にある。
でも残業が月平均150時間なんて会社で30年働いてきたので(何度か労基局の査察が入り前年ついに会社解散となった-倒産じゃなかったことが救いい)、この先はのんびり貧乏生活を楽しもう、なんて考えたのもやむを得ないこととだった気がする。
不帰嶮で転落を免れたのは、体が落ちかけてるとき無意識に出た右手が木の枝(たぶんハイマツ)を掴んでいたから。もしそこに枝がなかったら転落していたので少なくとも大けがはしていたと思う。私は信心深くないので神様仏さまが助けてくれたとは考えられないが、こんな奇跡的なことが前にも一度あったので、もしかすると見えざる手が差し伸べられていた...と思っていればまたいつか救われるときがあるかもしれない。いま貧乏でも、それはありがたく受け入れるべきと考えておこう。山に登る体力があるなら働け、という一部からの指摘は耳が痛いが聞き流している。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する