記録ID: 8024565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
クラツー《中級A》R8285 丹沢三山ゆっくり縦走
2025年04月18日(金) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:01
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,365m
- 下り
- 2,785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:05
距離 6.5km
登り 1,054m
下り 269m
9:28
18分
ベンチ(934m)
9:46
9:51
33分
ベンチ(960m)
15:05
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 8:49
距離 12.8km
登り 1,008m
下り 1,008m
15:19
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:52
距離 10.7km
登り 302m
下り 1,508m
7:10
7:16
6分
服装調整
9:17
9:26
26分
休憩(No.7 964m)
11:43
11:48
5分
林道出合
12:38
みやま運動広場駐車場
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトフォースジップネックLS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトセンサージャケット)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
4シーズンパンツ(finetrackストームゴージュアルパインパンツ)
L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー)
L2:グローブ(MILLET QD トレック グローブ)
L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
L1:グローブ(finetrackパワーメッシュインナー)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
帽子(PAINE ゴアテックスレインハット)
靴(ASOLO ドリフターGV)
ザック(MILLET プロライター30+10)
着替え
予備靴ひも
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
三角巾
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×5
カラビナ×4
プーリー
タイブロック
ハーネス×3
クラッググローブフルフィンガー
ローソク
防水マッチ
|
感想
3日間、かなりの長丁場だったが、ゆっくりペースで時間をかけて全員が踏破した。初日こそ、アップダウンが多くて脚を攣る者がいたが、2日目・3日目は脚の弱そうな者を前に集め、こまめに休憩をはさみながら注意深く歩いたので、足を攣る者も遅れる者もなく、ほぼ予定どおりの時間に目的地に到着できた。
実際には標準タイムの1.3倍もかかってはいないが、ゆっくりペースと謳ってあるので気分的に楽なのか、皆余裕をもって歩けていたようだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する