ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8093834
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢から北穂

2025年04月28日(月) 〜 2025年05月01日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
pirohage その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
20:50
距離
33.4km
登り
1,753m
下り
1,752m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
1:14
合計
7:25
5:58
2
スタート地点
6:00
33
6:33
6:41
4
6:45
39
7:24
7:25
13
7:38
13
7:51
41
8:32
8:49
20
9:09
9:10
58
10:08
56
11:04
85
12:29
13:15
2
13:17
13:18
5
13:23
2日目
山行
0:01
休憩
0:00
合計
0:01
13:27
1
3日目
山行
5:55
休憩
2:39
合計
8:34
6:42
3
6:45
6:46
4
6:50
213
10:23
12
10:35
21
10:56
11:59
1
12:00
12:07
2
12:09
12:31
93
14:04
14:34
2
14:36
14:47
2
14:49
15:13
1
15:14
15:15
1
4日目
山行
4:27
休憩
0:29
合計
4:56
5:05
2
5:07
29
5:36
27
6:03
38
6:41
17
6:58
7:10
41
7:51
12
8:03
39
8:42
4
8:46
9:00
4
9:04
47
9:56
3
10:01
ゴール地点
天候 4/28 AM晴れるも午後から崩れて涸沢は雪
4/29 (停滞)大荒れ警報で強風&雪
4/30 快晴
5/01 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:毎日あるぺん号で上高地へ
帰り:上高地から平湯に移動。温泉に入って14:55のバスで松本へ。17:20のあずさで帰宅
コース状況/
危険箇所等
本谷橋は未架橋。帰るころには架橋中でした。
その他周辺情報 いつもの平湯の森で温泉。あいかわらずの700円は安い!
上高地に到着。今回の重量は約15Kgだが実は酒が2Kgだったりする。
1
上高地に到着。今回の重量は約15Kgだが実は酒が2Kgだったりする。
GWといっても平日のため人は少な目。
GWといっても平日のため人は少な目。
徳澤にきれいなトイレが完成してました。昨年まで仮設トイレのあったあたり。
徳澤にきれいなトイレが完成してました。昨年まで仮設トイレのあったあたり。
テン場も少な目
横尾に到着。常駐の方に聞くと午後から明日にかけて天気は荒れそうとのこと。事前確認してた予報から変わらず。。。
1
横尾に到着。常駐の方に聞くと午後から明日にかけて天気は荒れそうとのこと。事前確認してた予報から変わらず。。。
ここでアイゼン装着
ここでアイゼン装着
本谷橋は未架橋
左岸を登っていきます
左岸を登っていきます
なかなかの水量と音。
なかなかの水量と音。
右岸にわたりザクザク進む
右岸にわたりザクザク進む
ヒュッテが見えてきました。が、ここからが遠い!
ヒュッテが見えてきました。が、ここからが遠い!
ヒュッテと小屋の分岐。最後にここからテン場の登りがキツかった。
ヒュッテと小屋の分岐。最後にここからテン場の登りがキツかった。
前日までに作られてた幕営ポイントを拝借。こういうのもハイエナっていうの?
前日までに作られてた幕営ポイントを拝借。こういうのもハイエナっていうの?
ヒュッテにはイワヒバリが数羽いて逃げずに寄ってきます。どうも小屋裏あたりに営巣してたそうで。
ヒュッテにはイワヒバリが数羽いて逃げずに寄ってきます。どうも小屋裏あたりに営巣してたそうで。
午後になってくると予報通り風と雪。テントのチャックが凍って開け閉めに難儀するという予想外のトラブル(笑)
1
午後になってくると予報通り風と雪。テントのチャックが凍って開け閉めに難儀するという予想外のトラブル(笑)
テラスのベンチにもしんしんと雪が積もってゆく
テラスのベンチにもしんしんと雪が積もってゆく
夕食は牛ホル。
あけて翌朝。今日は停滞と決めたのでのんびりヒュッテでラーメン。カップラーメン(お湯付き)が400円は割と良心的な気がします。
2
あけて翌朝。今日は停滞と決めたのでのんびりヒュッテでラーメン。カップラーメン(お湯付き)が400円は割と良心的な気がします。
日差しはあるが恐ろしい早さで雲が流れていく。ヤマテンだと稜線は25mの風だそうで。
1
日差しはあるが恐ろしい早さで雲が流れていく。ヤマテンだと稜線は25mの風だそうで。
テラスの雪かきがはじまりました。
テラスの雪かきがはじまりました。
そして鯉のぼりもセッティングされる。
そして鯉のぼりもセッティングされる。
天気良さそうでしょ?残念!ヒュッテにいても時折の爆風です!あきらめて登らずに明日下山する方や、テントやめて小屋避難にする方たちもいました。
1
天気良さそうでしょ?残念!ヒュッテにいても時折の爆風です!あきらめて登らずに明日下山する方や、テントやめて小屋避難にする方たちもいました。
あけて翌朝。風も弱まりモルゲンロートが始まります。
1
あけて翌朝。風も弱まりモルゲンロートが始まります。
奥穂が赤く染まります
2
奥穂が赤く染まります
7時前にスタートして北穂に向かう途中
1
7時前にスタートして北穂に向かう途中
たした富士山が見えたので撮ったはずが、、、案の定写ってませんね(笑)
1
たした富士山が見えたので撮ったはずが、、、案の定写ってませんね(笑)
約3.5時間で無事山頂に到着!最後のほうは雪が腐り始めてきつかった〜
1
約3.5時間で無事山頂に到着!最後のほうは雪が腐り始めてきつかった〜
槍がきれいですね!
1
槍がきれいですね!
北穂小屋で休憩。数名が休憩中で「いやーラーメン楽しみに来たんですよ!」と話してたら、じゃあ俺も食べる!となって周囲数名を巻き込んで11時の軽食開始と同時にみんなでラーメン注文(笑)
3
北穂小屋で休憩。数名が休憩中で「いやーラーメン楽しみに来たんですよ!」と話してたら、じゃあ俺も食べる!となって周囲数名を巻き込んで11時の軽食開始と同時にみんなでラーメン注文(笑)
醤油ラーメン。うまい!ショウガが効いてる?
お値段は1,000円ですが、今時は下界の値段もそれくらいしますよね。もうちょい上げても良い気が。。。
4
醤油ラーメン。うまい!ショウガが効いてる?
お値段は1,000円ですが、今時は下界の値段もそれくらいしますよね。もうちょい上げても良い気が。。。
いっきに下り、テン場に戻る前に小屋でお疲れビール〜
1
いっきに下り、テン場に戻る前に小屋でお疲れビール〜
大分テントも増えてきました。ちなみに初日は受付で聞いたら14張りだった。
1
大分テントも増えてきました。ちなみに初日は受付で聞いたら14張りだった。
この日は上弦の三日月。
1
この日は上弦の三日月。
明けて翌朝。昨日の段階では奥穂に行って横尾か徳澤でテン泊としてましたが、天気予報を確認すると明日は未明から雨予報。雨の中の撤退&帰宅は嫌だ!となり、本日早朝より出発し午前中に上高地まで下山することに決定。
明けて翌朝。昨日の段階では奥穂に行って横尾か徳澤でテン泊としてましたが、天気予報を確認すると明日は未明から雨予報。雨の中の撤退&帰宅は嫌だ!となり、本日早朝より出発し午前中に上高地まで下山することに決定。
涸沢からの下り。雪が冷えて固まり歩きやすい〜
1
涸沢からの下り。雪が冷えて固まり歩きやすい〜
橋にロープがかかってました。もう橋が架かりますね。
橋にロープがかかってました。もう橋が架かりますね。
屏風岩が朝にバエる
2
屏風岩が朝にバエる
横まで戻ると雪が大分減ってます。
横まで戻ると雪が大分減ってます。
帰りは右岸の木道を選択
1
帰りは右岸の木道を選択
10時のバスに乗れました。そしていつもの「ひらゆの森」
10時のバスに乗れました。そしていつもの「ひらゆの森」
風呂上り、こちらも定番の冷ややっこ。うまい!
2
風呂上り、こちらも定番の冷ややっこ。うまい!
松本駅で電車まで1時間くらいあったので榑木野さんで蕎麦も頂いて2025GWは〆!
2
松本駅で電車まで1時間くらいあったので榑木野さんで蕎麦も頂いて2025GWは〆!

感想

(途中、数か所でアプリが停止してログが欠如してます)

ことしは平日多めのゴールデンウィークで涸沢も人が少ないだろうと行ってきました。

予定では初日に涸沢まで向かい、翌日に奥穂か北穂、翌々日も奥穂か北穂に登って徳澤まで下り、最終日に上高地下山で予備日を1日設けることとしました。
当日を迎えて天気を確認すると28日午後から天気が崩れて翌日も大荒れ予報。ここはおとなしく29日は停滞することにして予備日を使うことにして上高地をスタート

4/28(月)
アルペン号は見込み通り人が少なく、予定外の3列シートでいつもよりゆったり。予定通り5:30に上高地に到着してスタート。横尾あたりで雪がソコソコ登場。本谷橋は未架橋のため沢を登って涸沢へ。分岐からテン場への最後の登りが荷物の重さもあってキツかった。良い感じの幕営場所を確保して、雪が舞う中担いできたビールを片手にゆったり過ごす。

4/29(火)
深夜、寝てると誰かに押されてる気がして外に出ると雪が積もってテントを圧迫してる!ビュービュー雪が降る中2度ほど雪かき実施。早朝、ヒュッテのかたが8時くらいまでは行動を控えるようにテン場をまわってました。昼頃には青空が一瞬見えたりするものの上空は恐ろしい速さで雲が流れている。予定通り停滞としてテントやテラスで時間をつぶす。

4/30(水)
この日も深夜に1度雪かきをするが、朝になるにつれ風が収まり5時には皆さんが見守る中モルゲンロートを鑑賞。6時くらいから準備して7時前から北穂に向けて出発。早朝から登っていた人も多く、トレースもしっかりあるので体力は使うがさほど苦労はせずに登っていく。山頂直前の急斜面あたりになると気温も上がって雪が腐ってきたため、足場の確保に苦労しつつも無事登頂。雲もなく360℃の絶景を堪能したあと小屋におりて休憩&待望の醤油ラーメンを頂きました。
ちなみにラーメン食ってたら外から「誰か強風でヘルメット飛ばされましたよ!」の声が!やばい!と、思ったけど別の方のヘルメットでした。突風もあるので適当に荷物おいてたらダメですね。
下りは解けたガリガリ君みたいな斜面をゆっくり下って何とか下山。テン場まで降りると片付けななっちゃうので、唐沢小屋に立ち寄りビールで休憩してから戻りました。
その後、明日はどうするか話し合い、早朝に奥穂へ行ってから下山することにし、その後はテラスで宴会へ。山頂に一緒になった方たちとヘベレケになるまで深酒してテントで爆睡に。。。

5/1(木)
深夜トイレにいったついでに天気予報を確認すると金曜の早朝から雨予報。雨の中でテント撤収からの帰宅は嫌だ。。。ということで、4時前くらいに同行者と相談し早朝からそのまま下山することに。テント撤収し5時には出発。冷えて固まった道は歩きやすく1時間ほどで本谷橋に到着すると、登るときにはなかったロープが張られており間もなく橋が架かりそう。そのままどんどん下って10時ちょうどに上高地へ到着。ちょうど乗車開始してたバスに飛び乗り平湯温泉へ。上高地に来たときはいつも利用している「ひらゆの森」でのんびりお風呂に入ってビールで祝杯!バスで松本にでてあずさで帰宅しました。

残雪の涸沢は初めてでしたが、常連が多いのも納得の滞在でした。
今回は北穂だけとなったので来年か再来年か、、、次は奥穂にいかないと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

往路のあるぺん号で一緒だった者です。
私は行き3列、帰り4列で予約していたので、行きは損した気分でしたが
帰りも3列のJAMJAMが来て、イーブンとなりました。帰りは8人でした。

涸沢で停滞したんですね。
火曜日に涸沢までピストンしたかったのですが、
天候・体調・装備を考えて、本谷橋で引き返しました。
横尾で停滞して、翌日に行っても良かったのかなと思ってしまったり。
もう少し装備軽くして、上部キャンプを設営したいです。
2025/5/2 19:40
いいねいいね
1
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵さん
コメントありがとうございます。
アルペン号は3列予約の方は2席側、4列予約は右の1席側に割り振られていた気がします。
記録拝見しましたが蝶に行かれたんですね。そして22kgはすごい!
私はザックが46L位なので、そもそもあまり入らないんです。もう少し大きなザックが欲しいところ。。。
徳沢のキャンプ場は毎回横を通るたびに泊まりたいと思いつつ通り過ぎています。いつか余裕を持った行程で利用してみたいです。
また、何処かで一緒になったときはよろしくお願いしますね〜

2025/5/2 20:50
いいねいいね
1
こんにちは、北穂高岳登山中に出会い、涸沢ヒュッテのテラスで御一緒させて頂いた夫婦登山者です。テラスの宴会楽しかったですね。おかげで翌日出遅れちゃいました😆けど奥穂登頂し絶景を堪能しました。北穂、奥穂どちらも最高ですね。
昨日夕方帰宅してレコ作成中です。お二人が写っている写真(分からないかもしれませんが)を使わせて頂きますので、よろしければご覧ください。
2025/5/3 10:29
いいねいいね
1
カズさん
テラスでは酔っ払ってしまいました。スミマセン(笑)
奥穂も行かれたんですね!迷ったのですが自分らは降りてしまいました〜
写真はどうぞお使いくださいませ!
また、何処かの山でお会いしたときはよろしくお願いします〜
2025/5/3 11:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら