記録ID: 8137703
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢〜北穂高岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:29
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:54
距離 15.6km
登り 874m
下り 85m
2日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:35
距離 19.5km
登り 860m
下り 1,670m
5:30
111分
宿泊地
15:05
ゴール地点
上高地→横尾 2時間30分
横尾→涸沢 3時間
涸沢→北穂 2時間
北穂→涸沢 1時間
涸沢→横尾 2時間
横尾→上高地 2時間30分
横尾→涸沢 3時間
涸沢→北穂 2時間
北穂→涸沢 1時間
涸沢→横尾 2時間
横尾→上高地 2時間30分
天候 | 1日目くもり、2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋はまだ架かっていませんでした |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
備考 | ガス消費量43g |
---|
感想
今年のGWは北穂高へ。
4月から松本に住み始めた大学1年の長女と高校2年の次女と3人で。
4年前は降雪で涸沢までしか進めませんでしたが今年は天候に恵まれて無事にピークを踏むことが出来ました。
今年は例年よりも雪が多いようで本谷橋からは沢沿いに歩けた分楽に感じました。
娘達も体力がついてきたようで予想よりも早く11時半に涸沢テン場に到着、前日の睡眠不足もあって午後はテントで寝っぱなしでした。
2日目はいよいよ北穂へ。
次女はテントで待機、僕と長女の二人でアタックに向かいます。
気温が低くアイゼンがよく効いて登りやすい分、スリップしないように慎重に高度を稼いでいきます。
長女も初めての長い雪の急斜面なので緊張したようですが足取りはしっかりしていたので大丈夫、出発から約2時間で北穂山頂に到着です。
この日に上高地まで降りないといけないので山頂であまりゆっくりも出来ず10分程の滞在で下山開始。
下りはやや雪が緩んで少し緊張から解放されました。
約1時間で涸沢に戻り、テントを撤収、なんとか最終バスには間に合いそうです。
ここからの下山が最もつらい時間帯となりました。
日頃のトレーニング不足か年齢による衰えか、久々にバテてしまい娘達についていくのがやっとの状態した。
山を楽しむにはやはり日々のトレーニングは大切ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する