記録ID: 8150808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
石尾根から長沢背稜へ
2025年05月07日(水) 〜
2025年05月09日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 59.1km
- 登り
- 4,148m
- 下り
- 4,258m
コースタイム
5/7 6:00奥多摩駅-15:15七ツ石山荘
5/8 5:40七ツ石山荘-15:00一杯水避難小屋
5/9 5:00一杯水避難小屋-13:15駐車場
5/8 5:40七ツ石山荘-15:00一杯水避難小屋
5/9 5:00一杯水避難小屋-13:15駐車場
天候 | 5/7 曇り時々晴れ 5/8 曇り時々晴れ 5/9 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
御嶽駅〜奥多摩駅までJR青梅線利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーなコースの石尾根に対して、長沢背稜は縦走するにはロングコースなためあまり人が入っていないせいで不明瞭なところもあり、案内板もほとんどありませんが、登山道は尾根か尾根直下の巻き道なので山なれしたひとなら道迷いの心配はなさそう。 小川谷林道が崩落のためアクセスに使用できないので、七跳尾根と酉谷避難小屋からの道は通行不可。 蕎麦粒山の巻き道は通行不可。 使用した水場 七ツ石小屋と雲取山荘は小屋前にあり。雨後直後だったせいか酉谷避難小屋と一杯水からも取水できました。 |
その他周辺情報 | 下山後、福生市の酒坊多満自慢に宿泊。ゲストハウスでは過去イチの良宿でした。 |
写真
感想
世間とは一週ズレたゴールデンウィーク休み。
平日だったので、天気を見て直前までコース設定から予約まで熟考。
テント場、避難小屋、さらにゲストハウスまでも貸し切り。
混雑はイヤだけど居なさすぎるのも寂しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する