ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8171759
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂からジャンダルムへ ダブルの天使 姉妹かお友達か?!

2025年05月13日(火) 〜 2025年05月15日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
34.8km
登り
2,013m
下り
2,013m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
さわやか信州号(新宿〜上高地)
コース状況/
危険箇所等
例年と比較すると残雪が多い。横尾〜本谷橋の間に残雪が多くあった。
本谷橋から涸沢までは谷の雪道を通過。
奥穂からジャンダルムの間に足跡が残っていたが、途中で消えていた。馬の背は半分ぐらいは雪に埋まっていた。ロバの耳の横に繋がる鎖は雪に埋まっていたが、掘り出して通過出来るようになった。
その他周辺情報 ジャンダルムの天使。
気づくと3年前の天使から変わっていた今回の天使。驚きのダブル。
姉妹か友人なのか不明だが、変わることなくここで登山者を見守って欲しい。
バスタ新宿から発車。
もっと自由に冒険できる! いいぞヤマレコ!
2025年05月12日 22:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 22:18
バスタ新宿から発車。
もっと自由に冒険できる! いいぞヤマレコ!
朝5:30前に到着
バスの中は毎回眠れず、体調は今一つ。
2025年05月13日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 5:32
朝5:30前に到着
バスの中は毎回眠れず、体調は今一つ。
静かな河童橋
2025年05月13日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 5:36
静かな河童橋
焼岳
2025年05月13日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 5:37
焼岳
何度見ても綺麗だな
2025年05月13日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 5:38
何度見ても綺麗だな
程よく寒く気持ちが良い
2025年05月13日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 5:48
程よく寒く気持ちが良い
おさるは眠そう
2025年05月13日 06:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 6:11
おさるは眠そう
明神岳が綺麗
2025年05月13日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 6:14
明神岳が綺麗
明神到着
2025年05月13日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 6:23
明神到着
小鳥さんが機嫌よく鳴いている。
2025年05月13日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 6:45
小鳥さんが機嫌よく鳴いている。
徳澤
昔牧場だった雰囲気あるよね。
2025年05月13日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 7:26
徳澤
昔牧場だった雰囲気あるよね。
横尾
ここに雪だよ
2025年05月13日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 8:49
横尾
ここに雪だよ
凛々しい屏風岩
2025年05月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/13 10:04
凛々しい屏風岩
本谷橋は通行不可。
今年は雪が多いので数年ぶりに沢を通行可能。
2025年05月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 10:41
本谷橋は通行不可。
今年は雪が多いので数年ぶりに沢を通行可能。
岩場に近づくと底に落ちる可能性があるので要注意。
(今回不注意で膝まで落ちてしまった)
2025年05月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 10:54
岩場に近づくと底に落ちる可能性があるので要注意。
(今回不注意で膝まで落ちてしまった)
涸沢ヒュッテだぁ
ここからが遠い・・・
2025年05月13日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 12:19
涸沢ヒュッテだぁ
ここからが遠い・・・
予想より30分程遅れて到着。
結構疲れたよ。
2025年05月13日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 12:29
予想より30分程遅れて到着。
結構疲れたよ。
ねぎ塩コンビか。
最強に旨かった。やっぱりカップヌードルだよ。
2025年05月13日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 12:41
ねぎ塩コンビか。
最強に旨かった。やっぱりカップヌードルだよ。
北穂。
昨年は雪が少なくて登るのに苦労したよ。
2025年05月13日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 12:52
北穂。
昨年は雪が少なくて登るのに苦労したよ。
今から更にここを登るのか。。。。
行かねば・・・
2025年05月13日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 12:48
今から更にここを登るのか。。。。
行かねば・・・
ゴールは遠い。。。
2025年05月13日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/13 14:37
ゴールは遠い。。。
前穂
このアングルいいなぁ
2025年05月13日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/13 15:30
前穂
このアングルいいなぁ
やっと着いた。
もう体力ゼロだよ。
2025年05月13日 15:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 15:56
やっと着いた。
もう体力ゼロだよ。
今回の部屋は笠ケ岳。貸し切りだ。
廊下側で日当たりが良いが、ちょっと気になる番号4を利用。
2025年05月13日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 16:14
今回の部屋は笠ケ岳。貸し切りだ。
廊下側で日当たりが良いが、ちょっと気になる番号4を利用。
5時から夕食。
味噌汁がやたら旨い。
2025年05月13日 17:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/13 17:01
5時から夕食。
味噌汁がやたら旨い。
何と本日の宿泊者は私一人。
こちらの部屋で夕食。
2025年05月13日 17:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/13 17:06
何と本日の宿泊者は私一人。
こちらの部屋で夕食。
貸し切り状態だが。
話し相手がいないと寂しいね。
2025年05月13日 17:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/13 17:41
貸し切り状態だが。
話し相手がいないと寂しいね。
笠ケ岳の夕日
本日は雲が多くて星空は見えず。
夜中、頭痛があって熟睡できず。(軽い高山病)
明日のジャンダルムは無理かな、奥穂も無理かな・・・睡眠。
2025年05月13日 18:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/13 18:46
笠ケ岳の夕日
本日は雲が多くて星空は見えず。
夜中、頭痛があって熟睡できず。(軽い高山病)
明日のジャンダルムは無理かな、奥穂も無理かな・・・睡眠。

何とか4時に起床したが、まだ頭痛がする。
常念方面からの日の出
2025年05月14日 04:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 4:49

何とか4時に起床したが、まだ頭痛がする。
常念方面からの日の出
体調万全ではないが、行ける所まで行くか。
2025年05月14日 04:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 4:50
体調万全ではないが、行ける所まで行くか。
涸沢はまだ眠っているのかな。
2025年05月14日 04:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 4:50
涸沢はまだ眠っているのかな。
第一の核心部。
雪が硬くてアイゼンが刺さりにくい。
2025年05月14日 05:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 5:01
第一の核心部。
雪が硬くてアイゼンが刺さりにくい。
かなりのスローペースで半分ぐらい来た。
頂上が見える。
2025年05月14日 05:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 5:43
かなりのスローペースで半分ぐらい来た。
頂上が見える。
奥穂高岳山頂
奥に槍ヶ岳
2025年05月14日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 6:01
奥穂高岳山頂
奥に槍ヶ岳
前穂
釣り尾根
2025年05月14日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 5:59
前穂
釣り尾根
ジャンダルム
かっこよい
2025年05月14日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 6:02
ジャンダルム
かっこよい
焼岳、乗鞍岳、御嶽山
2025年05月14日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 5:59
焼岳、乗鞍岳、御嶽山
朝食は穂高山荘のお弁当。
食事で体調も回復してきた。
2025年05月14日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 6:04
朝食は穂高山荘のお弁当。
食事で体調も回復してきた。
と言うことでジャンダルムへ
数日前のふみ跡が残っている。
2025年05月14日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 6:25
と言うことでジャンダルムへ
数日前のふみ跡が残っている。
馬の背通過
雪で埋まっているので恐怖感は無かった。
2025年05月14日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 6:28
馬の背通過
雪で埋まっているので恐怖感は無かった。
ロバの耳の途中でふみ跡が消えていた。
進路に迷ったが、雪に埋まっていた鎖の一部を見つけ、全体を掘り起こし先へ進むことが出来た。
2025年05月14日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 6:42
ロバの耳の途中でふみ跡が消えていた。
進路に迷ったが、雪に埋まっていた鎖の一部を見つけ、全体を掘り起こし先へ進むことが出来た。
途中、危ない箇所が2か所程あったが、直下まで到着。
頂上までは直登で・・
2025年05月14日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 7:28
途中、危ない箇所が2か所程あったが、直下まで到着。
頂上までは直登で・・
天使と再会。。。。
ご無沙汰でした。3年ぶりか。(噂では3代目だとか?)
どうりでちょっと小奇麗になって。
2025年05月14日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/14 7:41
天使と再会。。。。
ご無沙汰でした。3年ぶりか。(噂では3代目だとか?)
どうりでちょっと小奇麗になって。
がしかし、何と天使が2人!!
もう一人は色白の天使ちゃん
姉妹なのかお友達なのか?
2025年05月14日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/14 7:41
がしかし、何と天使が2人!!
もう一人は色白の天使ちゃん
姉妹なのかお友達なのか?
2人で仲良くね。
2025年05月14日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 8:44
2人で仲良くね。
奥穂に人影
2025年05月14日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 8:34
奥穂に人影
1時間ほど滞在したので戻ろう。
写真の踏み跡のルートを辿ったら先のルートが不明だった。
自分の登ってきたルートで戻る。(下りは途中危ない箇所が数か所あるんだよね)
2025年05月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 9:01
1時間ほど滞在したので戻ろう。
写真の踏み跡のルートを辿ったら先のルートが不明だった。
自分の登ってきたルートで戻る。(下りは途中危ない箇所が数か所あるんだよね)
ここは雪が付いているが、硬いので要注意
2025年05月14日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 9:52
ここは雪が付いているが、硬いので要注意
来るときに掘り起こした鎖場。
この鎖が無いと通行出来なかったと思う。
2025年05月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 9:57
来るときに掘り起こした鎖場。
この鎖が無いと通行出来なかったと思う。
ロバの耳直下へもう少し。油断禁物。
2025年05月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 9:59
ロバの耳直下へもう少し。油断禁物。
ロバの耳通過し、またひと登りか・・・
2025年05月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 10:16
ロバの耳通過し、またひと登りか・・・
本日、2人のソロ登山者AさんとBさんにお会いしました。
こちらの方はBさん(女性、写真OK頂きました)
新穂高へ向かうそうです。
2025年05月14日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 10:26
本日、2人のソロ登山者AさんとBさんにお会いしました。
こちらの方はBさん(女性、写真OK頂きました)
新穂高へ向かうそうです。
休憩がてら、2人の登山を自分の様に眺める。
(ロバの耳を登り始めるAさん)
2025年05月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:27
休憩がてら、2人の登山を自分の様に眺める。
(ロバの耳を登り始めるAさん)
Bさんは慎重にクライムダウン中
2025年05月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:28
Bさんは慎重にクライムダウン中
Aさんペースが速いね
2025年05月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:29
Aさんペースが速いね
ダブルアックスだね。
2025年05月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/14 10:30
ダブルアックスだね。
Aさん鎖場を通過
2025年05月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 10:35
Aさん鎖場を通過
Bさんロバの耳へ
2025年05月14日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 10:36
Bさんロバの耳へ
良い景色だよ。
もう少し雲が無ければなぁ。
2025年05月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:37
良い景色だよ。
もう少し雲が無ければなぁ。
Bさんジャンを眺め休憩中
2025年05月14日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:39
Bさんジャンを眺め休憩中
ここから垂直の壁だよ。
2025年05月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 10:40
ここから垂直の壁だよ。
気を付けてね。
2025年05月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:41
気を付けてね。
Bさん鎖場通過
2025年05月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 10:48
Bさん鎖場通過
私はそろそろ奥穂へ戻るか。
2025年05月14日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:56
私はそろそろ奥穂へ戻るか。
雪庇通過。
2025年05月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:00
雪庇通過。
馬の背まで戻ってきた。
2025年05月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:00
馬の背まで戻ってきた。
Aさんジャンダルムから手を振ってくれた。
こっちも「オーイ」と手を振り返す。
2025年05月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/14 11:05
Aさんジャンダルムから手を振ってくれた。
こっちも「オーイ」と手を振り返す。
Bさんも無事に上った様子。
2025年05月14日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/14 11:25
Bさんも無事に上った様子。
上高地方面
2025年05月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:26
上高地方面
上高地河童橋方面をアップ
2025年05月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 11:26
上高地河童橋方面をアップ
何度見ても飽きない
2025年05月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:27
何度見ても飽きない
ありがとうジャンダルム。天使。
2025年05月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:30
ありがとうジャンダルム。天使。
富士山が見えなかったのが少々残念だが。
贅沢言うな
2025年05月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 11:30
富士山が見えなかったのが少々残念だが。
贅沢言うな
槍方面をズームで
2025年05月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 11:31
槍方面をズームで
小屋が見えてきた。
この直下は慎重に下る
2025年05月14日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 12:10
小屋が見えてきた。
この直下は慎重に下る
カップヌードルしょうゆ味が身に染みるほど旨い。
2025年05月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 12:32
カップヌードルしょうゆ味が身に染みるほど旨い。
お昼も貸し切り状態
2025年05月14日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 12:34
お昼も貸し切り状態
長い下り
2025年05月14日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 13:10
長い下り
雪が重くて膝まで埋まる。
後ろ向きで降りると割と楽だけど手が冷たい。
2025年05月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 13:15
雪が重くて膝まで埋まる。
後ろ向きで降りると割と楽だけど手が冷たい。
砂の様な音が聞こえてきたので何かと思ったら小規模な雪崩発生
2025年05月14日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 13:25
砂の様な音が聞こえてきたので何かと思ったら小規模な雪崩発生
約90分程で下れた。
2025年05月14日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 14:30
約90分程で下れた。
本日の宿
涸沢ヒュッテ(オンライン予約済み)
2025年05月14日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 14:41
本日の宿
涸沢ヒュッテ(オンライン予約済み)
こちらは涸沢小屋
2025年05月14日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 14:41
こちらは涸沢小屋
ザイデングラートの右のふみ跡が私のルート
2025年05月14日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 14:49
ザイデングラートの右のふみ跡が私のルート
こちらは北穂方面
2025年05月14日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 14:50
こちらは北穂方面
5時から夕食。お茶を5杯位飲んだかな。お茶で満腹になるな。
食堂には20人ほどいたと思う。
2025年05月14日 17:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 17:15
5時から夕食。お茶を5杯位飲んだかな。お茶で満腹になるな。
食堂には20人ほどいたと思う。
食堂
2025年05月14日 17:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 17:40
食堂
ここも人数が多ければ食堂かな
2025年05月14日 17:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 17:43
ここも人数が多ければ食堂かな
人懐っこい小鳥さん
どんな鳴き声だったかな?
2025年05月14日 17:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 17:49
人懐っこい小鳥さん
どんな鳴き声だったかな?
東大天井岳が夕日で焼ける
2025年05月14日 17:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 17:53
東大天井岳が夕日で焼ける
今回も本館だった。
2025年05月14日 17:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 17:59
今回も本館だった。
星空モードで適当に写した1枚。
しっかり星が写っていた。次回は三脚使おう
2025年05月15日 02:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 2:51
星空モードで適当に写した1枚。
しっかり星が写っていた。次回は三脚使おう
ちょっと遅いモルゲン。
寝坊した
2025年05月15日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 5:54
ちょっと遅いモルゲン。
寝坊した
朝食
野菜があるのが嬉しい。
ご飯はみそ汁をぶっ掛けて食べると旨い。
2025年05月15日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 6:01
朝食
野菜があるのが嬉しい。
ご飯はみそ汁をぶっ掛けて食べると旨い。
食堂手前に本棚があるが、目が疲れて読めない。
2025年05月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 6:19
食堂手前に本棚があるが、目が疲れて読めない。
売店
2025年05月15日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 6:20
売店
さよなら涸沢
2025年05月15日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 6:52
さよなら涸沢
下る。
前方にオーストラリアの男性とスウェーデンの女性
これから東京に向かうとの事。(下手な会話でも通じた)
2025年05月15日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 6:52
下る。
前方にオーストラリアの男性とスウェーデンの女性
これから東京に向かうとの事。(下手な会話でも通じた)
さよなら穂高。
この季節なら十分に山行を楽しめる。(夏場は無理かな?)
2025年05月15日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 6:58
さよなら穂高。
この季節なら十分に山行を楽しめる。(夏場は無理かな?)
冬道(沢沿い)を下る
2025年05月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 7:11
冬道(沢沿い)を下る
本谷橋でアイゼンを外す。川で汚れを洗い落とす。
(この前で左足を雪を踏み抜いて膝を負傷。油断した)
2025年05月15日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 7:36
本谷橋でアイゼンを外す。川で汚れを洗い落とす。
(この前で左足を雪を踏み抜いて膝を負傷。油断した)
まだ橋は通行不可
2025年05月15日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 7:47
まだ橋は通行不可
横尾からの橋から明神岳
2025年05月15日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 8:41
横尾からの橋から明神岳
横尾から従来の登山道は落石だらけ
新しい川沿いの登山道を歩けば安全だけど、この道は日陰で涼しい。
2025年05月15日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 9:07
横尾から従来の登山道は落石だらけ
新しい川沿いの登山道を歩けば安全だけど、この道は日陰で涼しい。
ここも
2025年05月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 9:08
ここも
土砂崩れ。
上を歩けば通行可能。安全ではないね。
2025年05月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 9:08
土砂崩れ。
上を歩けば通行可能。安全ではないね。
お花畑が綺麗
2025年05月15日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 9:23
お花畑が綺麗
徳澤で休憩
今回はコーヒーアイス。シナモンとの相性が良い。
中に氷も入っている。
2025年05月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 9:46
徳澤で休憩
今回はコーヒーアイス。シナモンとの相性が良い。
中に氷も入っている。
いつかは宿泊したい「氷壁の宿徳澤園」
2025年05月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 10:01
いつかは宿泊したい「氷壁の宿徳澤園」
ニシンソウ
花言葉は「友情」「協力」なんだって。
2025年05月15日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 10:10
ニシンソウ
花言葉は「友情」「協力」なんだって。
まだ桜が咲いている
2025年05月15日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 10:10
まだ桜が咲いている
名前がわからない。
スマホでおばちゃんが検索していたけど出てこなかった。
2025年05月15日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 10:50
名前がわからない。
スマホでおばちゃんが検索していたけど出てこなかった。
数少ないお花
2025年05月15日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 10:51
数少ないお花
明神
ここから観光客が大勢。
2025年05月15日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 10:52
明神
ここから観光客が大勢。
僕と同じくおひとり様だね。
2025年05月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 11:20
僕と同じくおひとり様だね。
小梨平にて
山頂が見えるのか?
2025年05月15日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 11:28
小梨平にて
山頂が見えるのか?
奥穂の山頂だ・・・
祠と風景指示盤らしき物体が見える。
2025年05月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 11:27
奥穂の山頂だ・・・
祠と風景指示盤らしき物体が見える。
小梨平から穂高山脈
2025年05月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 11:32
小梨平から穂高山脈
観光客で賑わう河童橋
我が街も外国人が多いがここも外国人が多い
2025年05月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 11:38
観光客で賑わう河童橋
我が街も外国人が多いがここも外国人が多い
上高地食堂でいつものカウンター席でいつもの山賊焼定食
今日は生ビールなし。飲むと寝てしまいそう。
2025年05月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/15 11:53
上高地食堂でいつものカウンター席でいつもの山賊焼定食
今日は生ビールなし。飲むと寝てしまいそう。
バス出発の時間まで水洗いと日干しする。
2025年05月15日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 13:06
バス出発の時間まで水洗いと日干しする。
インフォメーションセンターにて主人を待つ小鳥さん
2025年05月15日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/15 13:59
インフォメーションセンターにて主人を待つ小鳥さん
さわやか信州号でバスタ新宿まで戻る。
午後2時30分発。途中休憩は諏訪湖SAと談合坂SAの2か所で約20分位。中央道の道路工事渋滞で20時過ぎに到着。
お疲れ様でした。
2025年05月15日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/15 14:22
さわやか信州号でバスタ新宿まで戻る。
午後2時30分発。途中休憩は諏訪湖SAと談合坂SAの2か所で約20分位。中央道の道路工事渋滞で20時過ぎに到着。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

毎年GW明けに雪の北アルプスへ登山を行っているが、昨年は涸沢でテント泊での北穂登山(東陵経由)だった。今年は久しぶりに雪のジャンダルムに登りたくなり、そうなれば穂高山荘からの起点が体力的に問題ないと考え1泊目は穂高岳山荘へ宿泊。2日目は涸沢ヒュッテから上高地へ下る現地2泊3日の山行を計画。
今回の山行1週間程前、6キロほどの距離を歩いただけで下半身に疲労を感じた。こんな状態で登山は厳しいと思い急遽ランニングにてトレーニング開始。にわか仕込みのトレーニングでも結果からすれば何とか成果はあったと思う。とは言え、歩くスピードは以前よりも遅かったし、穂高山荘では高山病の症状が出るし、肉体的な衰えを実感した。次回はもっと楽に登りたいと思うが、毎回楽になった試しなし。
 3年前に登った時のジャヤンダルムは雪が少なく、コースミスも無く、比較的順調に登れた。しかし、今回は雪が多く明瞭な踏み跡があった。これを辿れば頂上まで行けると信じたが、途中で踏み跡は消えていたし、コースミスの踏み後もあった。
怪しいコースに入った時は必ず引き返し再度コースを確認した。ロバの耳で行き詰った箇所が鎖場の手前。運よく雪に埋まっていた鎖を見つけ、ピッケルで掘り起こした。このお陰で道が開け次の難所へ。踏み後は無く3年前の記憶を頼りにジャンダルム直下の尾根に到着。しかし、壁に付いた雪は危険。頼りになる岩のホールドも極わずか。このルートを登っても下る気にななれない。頂上は正面から直登したが、外した手袋を落としてしまった。(後から回収)
 近年、天使を登山者が誤って谷に落としてしまい、3代目に代わっている話を知人から聞いていた。見てびっくり。天使が2人。3代目と4代目と言うことになるが、同じ血筋(同じ金属製)の姉妹なのか、微妙に雰囲気が違うので友人なのかは不明だけど、北アルプスジャンダルムの厳格な様相の山頂に、緊張を解してくれるエンジェルの存在は此処にしかあり得ないと思う。(西尾の茶臼山情報はあるが)
 さて来年は無理せず、のんびりとテント泊に戻るか。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

天使との再会お疲れ様でした。
hayashiの憧れジャンダルム。羨ましくもあるけど「Aさん」「Bさん」の俯瞰写真見たら怖気づきますわ。
あんなとこロープもなく…ぞっとする🥶🥶🥶
2025/5/20 17:24
毎度です。。。。
3年ぶりでした。
こんな歳でまだやってる自分ってどうかな?ってたまに思うんですよね。
来年はテント泊で雪景色を眺めるのんびり登山したいと思っていますが、
どうでしょうね。
またJPの元気なのを見せてね(*^^)v
2025/5/20 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら