また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 821454
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【阿弥陀-赤-横-硫黄】阿弥陀中央稜から。実力を試される山行

2016年03月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:02
距離
24.2km
登り
2,092m
下り
2,100m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:17
休憩
2:39
合計
13:56
3:39
23
4:02
4:02
43
4:45
4:45
192
7:57
7:57
8
8:05
8:05
3
8:08
8:21
21
8:42
9:00
13
9:13
9:13
19
9:32
9:32
20
9:52
9:59
15
10:14
10:15
14
10:29
10:29
7
10:36
10:36
6
10:42
11:24
10
11:34
11:34
10
11:44
11:44
5
11:49
11:49
13
12:02
12:23
3
12:26
12:29
4
12:33
12:45
8
12:53
12:53
15
13:08
13:08
22
13:30
13:38
13
13:51
13:54
27
14:21
14:21
4
14:30
14:52
27
15:19
15:19
28
15:47
15:47
4
15:51
15:54
1
15:55
15:55
32
16:27
16:33
62
17:35
17:35
0
17:35
ゴール地点
阿弥陀中央稜への取り付きを通り過ぎてしまい戻っています。
天候 曇りのち晴れ 西風強いものの一部区間のみ -15〜-5度程度
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船山十字路に駐車。10台程度は駐車可能
コース状況/
危険箇所等
■阿弥陀中央稜
船山十字路から道なりに延々と進む。道中開けた個所からトレースが分岐(いづれも氷瀑)となるので南側(直進ではなく右折)へ。そのままトレース便りに進むと氷瀑の方面へ行ってしまうので適当な個所で山に取り付く。序盤から結構な急登のため早急にアイゼン、ピッケルを装着しました。
意外にもピンクテープが少量ですがありました。また「四区」と木に書いてある個所も案内にもなりますが一般道ではないのでRF能力はある程度必要に感じました。

二日前に結構な降雪がありましたのでそこそこ雪があります。
幸いなことに1名のトレースがあったので甘えさせてもらいました。
2400m付近で撤退していた模様。以降は一部区間ラッセルでした。

阿弥陀山頂付近は雪庇が発達しているので谷沿いには近寄らない事

■阿弥陀岳-中岳-文三郎合流地点まで
山頂直下では踏み外すと腰まで埋まりました。トレースがなく、眺望もない時にはルートから外れやすい(西側)ので注意。急な傾斜が続く区間で一部クライムダウンが必要な個所もあります。中岳のコルから中岳へは細尾根になっていませんでした。

■赤岳まで(文三郎道)
風の通り道です。無風という日でもここは風が強いです。防風対策はしっかりと。
故に降雪があってもそれほど雪も付かず、トレース、ステップがくっきりと残っており、赤岳への登りの中では格段に登りやすいです。
山頂直下では踏み外すと東面へまっさかさまに落ちる場所もあるので注意。

■地蔵尾根合流地点まで
急な区間ですがここもトレースがしっかりとしており歩きやすかったです。

■横岳周辺
コンディションによって難易度がかなり変わります。今回は降雪後で人が入った跡がほぼなく慎重に進みました。

□日ノ岳ルンゼのトラバース
ここに至る道も埋まっており一部岩峰を巻いて進みました。
先行していた方が、道がない、といって引き換えしてました。
週末くらいになったら誰かがトレースつけてくれると思います…

トラバース区間では新雪でアイゼンの効きもイマイチだったのでサイドステップで進みました。
この区間は踏まれるほど楽になっていくと思いますが、コンディションで難易度が変わるので注意。

□鉾岳のトラバース
鎖が出ていますが、道はかなり細いので慎重に。西側は風が強いことが多いです。

□奥ノ院先の細尾根、ハシゴ
鎖が設置されていますが、強風時には通らないほうがよいとおもいます。
ハシゴも去年に比べたら大分楽になった印象です。

□カニの横這いのナイフリッジ
カニの横這いが歩ければ楽勝。ですが当日かなりの斜度で埋まっており、横から歩くのは不可能だったため、上の岩峰を渡りました(ナイフリッジ)
取り付きが細く登りづらい。両側は断崖と私的には一番の難所でした。ただ区間自体は短く、すぐ太くなります。

■横岳-硫黄岳まで
風の通り道なので大抵強風です。露岩しておりアイゼン履いているとめんどくさいです。以降急な区間もないのでチェーンスパイクとかにしてしまってもいいかもしれません。

■硫黄岳-赤岳鉱泉まで
赤岩の頭から急斜面を降りていきます。雪量が多く足を取られます。
雪崩の名所です。不用意にトレースを作らないこと。

■赤岳鉱泉-八ヶ岳山荘まで
アイゼンを脱ぎチェーンスパイクに換装。
先日の降雪で凍っている区間は見受けられず快適に歩けました。
(今後の状況ではどうなるかわかりません)

■船山十字路まで
別荘地帯を抜けていきます。一部森を突っ切ったり。4km近くありおすすめしません。
その他周辺情報 もみの湯 17時以降300円 庶民の味方
-12度か…山頂は-15くらいか、帰ろうかな。テンション激低状態。なんできたwww
2016年03月02日 03:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
3/2 3:14
-12度か…山頂は-15くらいか、帰ろうかな。テンション激低状態。なんできたwww
お天気は悪い模様。立場岳
2016年03月02日 06:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 6:16
お天気は悪い模様。立場岳
遠くにはモルゲンな甲斐駒と仙丈。なぜここだけ
2016年03月02日 06:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 6:26
遠くにはモルゲンな甲斐駒と仙丈。なぜここだけ
つららたち
2016年03月02日 06:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 6:43
つららたち
途中まであったトレースは消失し、所々RFしながら進みます。
2016年03月02日 07:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 7:07
途中まであったトレースは消失し、所々RFしながら進みます。
ムッヒョー
2016年03月02日 07:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 7:15
ムッヒョー
素敵な稜線は真っ白です。
2016年03月02日 07:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
3/2 7:40
素敵な稜線は真っ白です。
摩利支天に寄ってみました。鉄剣がありますね。
2016年03月02日 07:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 7:52
摩利支天に寄ってみました。鉄剣がありますね。
雪庇が絶賛発達中。
2016年03月02日 07:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 7:59
雪庇が絶賛発達中。
阿弥陀山頂です!
2016年03月02日 08:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
3/2 8:01
阿弥陀山頂です!
阿弥陀様~
2016年03月02日 08:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
3/2 8:02
阿弥陀様~
何も見えず 茫然
2016年03月02日 08:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
3/2 8:08
何も見えず 茫然
眉毛wwwゴーグルをどうしても着けたくないおじさん。
2016年03月02日 08:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
3/2 8:10
眉毛wwwゴーグルをどうしても着けたくないおじさん。
帰ろうかな…ともおもったが、時折見える中岳を目指し進みます。
2016年03月02日 08:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 8:24
帰ろうかな…ともおもったが、時折見える中岳を目指し進みます。
お、お
2016年03月02日 08:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
3/2 8:35
お、お
キター!!大迫力の赤岳さん。来て良かったとこのとき初めて思いました。
2016年03月02日 09:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
16
3/2 9:06
キター!!大迫力の赤岳さん。来て良かったとこのとき初めて思いました。
権現岳も見えてきました。
2016年03月02日 09:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
3/2 9:25
権現岳も見えてきました。
阿弥陀を振り返る。あそこで写真撮るために来たのに…
2016年03月02日 09:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
3/2 9:25
阿弥陀を振り返る。あそこで写真撮るために来たのに…
横岳
2016年03月02日 09:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
3/2 9:27
横岳
文三郎はステップがしっかり残っておりとてもイージーに登れます。
2016年03月02日 09:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 9:37
文三郎はステップがしっかり残っておりとてもイージーに登れます。
山頂に到着しました。
2016年03月02日 09:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
3/2 9:57
山頂に到着しました。
富士山も見えます。
2016年03月02日 09:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 9:55
富士山も見えます。
天空の城。
2016年03月02日 09:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
3/2 9:55
天空の城。
キレット縦走路から権現とギボシと三ツ頭。奥に仙丈と甲斐駒と北岳、後ろにチョロっと間ノ岳、手前に鳳凰山。
2016年03月02日 09:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
3/2 9:56
キレット縦走路から権現とギボシと三ツ頭。奥に仙丈と甲斐駒と北岳、後ろにチョロっと間ノ岳、手前に鳳凰山。
神社がエビに浸食
2016年03月02日 09:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 9:58
神社がエビに浸食
アップで。
2016年03月02日 09:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 9:59
アップで。
撮っていただきました。
2016年03月02日 10:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
14
3/2 10:00
撮っていただきました。
阿弥陀と中岳。御嶽や中アはあまり見えないですね。
2016年03月02日 10:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 10:08
阿弥陀と中岳。御嶽や中アはあまり見えないですね。
展望荘から。
2016年03月02日 10:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
3/2 10:23
展望荘から。
横岳です。気合が入ります。
2016年03月02日 10:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 10:24
横岳です。気合が入ります。
地蔵尾根分岐。お地蔵様渇いていますね。
2016年03月02日 10:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 10:29
地蔵尾根分岐。お地蔵様渇いていますね。
地蔵尾根。今日は行きません。
2016年03月02日 10:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 10:29
地蔵尾根。今日は行きません。
素晴らしすぎて何度も撮ってしまう。
2016年03月02日 10:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 10:43
素晴らしすぎて何度も撮ってしまう。
地蔵分岐の先にあるいつもの場所で休憩。カップラは箸がなく手で食べましたwアミノバイタルはクーリッシュになっていました。
2016年03月02日 10:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 10:53
地蔵分岐の先にあるいつもの場所で休憩。カップラは箸がなく手で食べましたwアミノバイタルはクーリッシュになっていました。
日ノ岳ルンゼ斜面に来ました。ここに来るまでも大変でした。
2016年03月02日 11:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
3/2 11:19
日ノ岳ルンゼ斜面に来ました。ここに来るまでも大変でした。
振り返る。ゴクリ。
2016年03月02日 11:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
3/2 11:24
振り返る。ゴクリ。
新雪でかなり軽くちょっと怖いですが、サイドステップで進みます。
2016年03月02日 11:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
3/2 11:24
新雪でかなり軽くちょっと怖いですが、サイドステップで進みます。
無事突破。緊張しました。
2016年03月02日 11:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
3/2 11:28
無事突破。緊張しました。
見下ろします。
2016年03月02日 11:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
3/2 11:28
見下ろします。
蓼科山や霧ヶ峰は見えますが、その先は残念ながら見えません。
2016年03月02日 11:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 11:36
蓼科山や霧ヶ峰は見えますが、その先は残念ながら見えません。
左側の尖っている所が奥ノ院です
2016年03月02日 11:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
3/2 11:47
左側の尖っている所が奥ノ院です
奥にハシゴがみえますが、進むのに難儀しました。つむじ風に巻き込まれるし。
2016年03月02日 11:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 11:52
奥にハシゴがみえますが、進むのに難儀しました。つむじ風に巻き込まれるし。
しつこいけど、しかたがない。素敵すぎて。
2016年03月02日 12:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
16
3/2 12:22
しつこいけど、しかたがない。素敵すぎて。
無事奥ノ院に到着しました。
2016年03月02日 12:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
3/2 12:27
無事奥ノ院に到着しました。
じどり
2016年03月02日 12:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
3/2 12:28
じどり
硫黄岳。まだありますね
2016年03月02日 12:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 12:31
硫黄岳。まだありますね
割と広く見えるけど両側が切り立っていて怖さを感じます。新しくチェーンが設置されていました。
2016年03月02日 12:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 12:31
割と広く見えるけど両側が切り立っていて怖さを感じます。新しくチェーンが設置されていました。
今回難所だったナイフリッジ。右側のカニの横這いは通れませんでした。落ち着けばどなたかトレースを付けてくれることでしょう…
2016年03月02日 12:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
3/2 12:36
今回難所だったナイフリッジ。右側のカニの横這いは通れませんでした。落ち着けばどなたかトレースを付けてくれることでしょう…
怖い、両側断崖。情けないことに立てなかった。
2016年03月02日 12:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
3/2 12:39
怖い、両側断崖。情けないことに立てなかった。
奥ノ院を振り返ります。
2016年03月02日 12:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 12:39
奥ノ院を振り返ります。
大同心の先っちょ
2016年03月02日 12:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
3/2 12:46
大同心の先っちょ
硫黄岳山荘。埋没中。
2016年03月02日 12:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 12:59
硫黄岳山荘。埋没中。
地味に嫌な登り返し。
2016年03月02日 12:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 12:59
地味に嫌な登り返し。
登ってきた個所が一望。
2016年03月02日 13:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
3/2 13:19
登ってきた個所が一望。
硫黄岳到着です。風つええ
2016年03月02日 13:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
3/2 13:25
硫黄岳到着です。風つええ
爆裂火口。
2016年03月02日 13:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
3/2 13:23
爆裂火口。
何となくキモイ
2016年03月02日 13:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 13:23
何となくキモイ
天狗岳です。
2016年03月02日 13:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 13:23
天狗岳です。
山頂をアップで。誰もいませんね。
2016年03月02日 13:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 13:24
山頂をアップで。誰もいませんね。
撮っていただきました。
2016年03月02日 13:30撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
3/2 13:30
撮っていただきました。
レーダードームをアップ。
2016年03月02日 13:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 13:33
レーダードームをアップ。
峰の松目。未だに未踏。今後も特に予定なし。
2016年03月02日 13:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 13:33
峰の松目。未だに未踏。今後も特に予定なし。
この辺は雪の量が多いです。サクサク下ります。
2016年03月02日 13:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 13:41
この辺は雪の量が多いです。サクサク下ります。
赤岳鉱泉です。ひと段落。
2016年03月02日 14:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
3/2 14:20
赤岳鉱泉です。ひと段落。
埋まっています。
2016年03月02日 14:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
3/2 14:20
埋まっています。
れいのやつ
2016年03月02日 14:44撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
3/2 14:44
れいのやつ
ぽかぽかです。
2016年03月02日 15:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
3/2 15:23
ぽかぽかです。
分岐まで戻ってきました。
2016年03月02日 15:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
3/2 15:39
分岐まで戻ってきました。
美濃戸山荘。水がジャブジャブ出ていました。美味しい!
2016年03月02日 15:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 15:39
美濃戸山荘。水がジャブジャブ出ていました。美味しい!
赤岳山荘。水がジャブジャブ出ていました。美味しい!
2016年03月02日 15:44撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 15:44
赤岳山荘。水がジャブジャブ出ていました。美味しい!
人工氷瀑
2016年03月02日 15:45撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 15:45
人工氷瀑
八ヶ岳山荘まで帰ってきました〜、いや、帰ってきていない。
2016年03月02日 16:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
3/2 16:25
八ヶ岳山荘まで帰ってきました〜、いや、帰ってきていない。
新店J&Nわんこが裏にいます。
2016年03月02日 16:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
3/2 16:25
新店J&Nわんこが裏にいます。
船山十字路までトボトボ歩きます。つまんねぇ…
2016年03月02日 17:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
3/2 17:24
船山十字路までトボトボ歩きます。つまんねぇ…
無事到着しました。久しぶりのロングで筋肉痛です!お疲れ様でした!
2016年03月02日 17:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
3/2 17:29
無事到着しました。久しぶりのロングで筋肉痛です!お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 着替え ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス カメラ ポール ヘルメット
備考 自撮り棒をもっていってみたが撮る余裕はなかった

感想

今回は阿弥陀岳の未踏のルートから、赤岳〜硫黄岳の縦走を実行に移しました。
帰りはどうやって船山十字路に帰ろう…などと少しだけ考えながら。
二日前に降雪があり、どうやら山は冬に戻っている模様。
阿弥陀の南稜か、中央稜か悩んでいたが、山中の状態がやや不明瞭のため、中央稜を選択。ただ初めての場所であるため今回はtakaneponさんのデータを参照させていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

踏み跡の数を見ると、前日結構人が入っているな〜という印象でしたが、それらは全て氷瀑へのルートでした。
ただ幸いなことに1名だけ中央稜らしき踏み跡があったため辿らさせてもらいました。2400m付近でトレースの主は撤退した模様。まだ見ぬ誰かに感謝。以降は自力で。
地図とGPSを利用しながら進みます。所々RFしながら、降雪量が結構多くラッセルする区間などもあり、山頂にたどり着くまでに結構時間が掛かってしまいました。
残念ながら山頂はガス。眺望はありません。元々テンション低めだったので
「このまま帰ろうかな…」とも考えていましたが、日中は晴れるとの予想だったのでもう少し進んでから考えようとこのまま中岳のコルへ下ります。
ここも雪が多く腰まで埋まったりしながら進みます。
途中で何組かの人たちと遭遇しました。以降は踏み跡が出来ており問題なく進むことが出来ました。
中岳に進んだあたりでガスがなくなり始めて一気にやる気スイッチが入りました。
強風の文三郎尾根、赤岳山頂、地蔵の頭までこの辺は本当よく踏まれています。
コンディション次第でしょうけど楽をさせてもらいました。
その後、横岳手前の無風地帯でお昼ごはん。箸が失踪していたのでカップラを手で食べます。うーん野性的!
休憩時に赤岳から付かず離れずの人に追い抜かれましたが、ほどなく戻ってきました「道がみあたらなくって…」
自分「そうなんですか?(手でカップラ食ってるの見られなくてよかった…)」
進退窮まる感じではありますが状態を確認してからにしようと休憩後進みます。
帰ってから以前に登った写真を確認したのですが、先日の降雪で日ノ岳のルンゼ地帯への道が、雪により急斜面になっており通れなくなっていました。
なので道がないため今回は左側の岩峰を少しよじ登り、嫌らしいトラバースを進み何とかたどり着きました。ルンゼの所もトレースないため切り開きます。
新雪で雪が柔らかくかなり不安になりますが、サイドステップで何とか通過。
その後もいくつか不安定な個所を進み無事奥ノ院へ到着。
この先の箇所を通過してこそ安堵できるなと気を緩めずそのまま進みます。
細尾根には鎖が設置しており、その先の階段も思った以上ではなくスイスイ通過できました。
ただその先が…カニの横這いという個所で落ちても1〜2m程度なので難所とは程遠い場所で、「いや、余裕だしwww」みたいなノリで以前の積雪期にも問題なく通過していたのですが、横這いなんて無理だろ!みたいな斜度になっており通過にはかなりの危険を伴う状態になっていました。
そのため横這いが通れない場合には岩の上を通過するのですが、その個所が大変細く切り立っており、登るのもちょっと大変で、かなりドキドキの通過でした。

以降は強風に晒されながらも無事硫黄岳を通過し、赤岳鉱泉、赤岳山荘、八ヶ岳山荘と戻ってきました。アプローチが氷化しているとの話をよく聞いていたので、一応チェーンスパイクに履き替えましたが特に不便はなく、氷は雪で覆われていて普通の雪道でした。ただ気温も上がる季節ですので今後どうなるかはわからないですね。

その後は八ヶ岳山荘から船山十字路まで、疲れた身体にムチを打つナイスなイベントを経て無事帰還しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2258人

コメント

げ〜〜〜〜
alsoさん こんにちは

予想外れでした(笑)
南稜ではなく中央稜だったんですね!!
どちらにしてもバリバリのバリルートじゃないですか、、、
おまけに初めてなのに素晴らしい!!!
さすがのポテンシャルといいましょうかスキルといいましょうか
敬服致します。。。
登り始めの時間が早いだけに凍結とかは大丈夫でしたでしょうか?

2日前に降雪したんですね。
そんな中でのこの歩行距離、、、、、、普通じゃないっす(笑)

地蔵の頭から横岳に向かう最初の二十三夜峰辺りまでの積雪は大丈夫でした?
それ以降もかなり厳しい状況だったご様子。
ご無事で何よりです。

横岳に雪があるうちに登りたいって思っていますが、こんな状況だともう少し
様子を見〜よおっとw

ルート状況等 とても参考になります。ありがとうございます。
お疲れ様でした。
2016/3/3 13:03
Re: げ〜〜〜〜
akanetouchanさんこんにちは。

中央稜は後半まで緩く登って後半一気にガツッと突き上げる感じでした。
道はやはり分かりづらいのでかなり時間が掛かってしまった感じです。
まだまだですね、反省多き山行でした。修行あるのみです…

雪のせいで凍結などはなかったのですが、今日も下界は10度以上でしたし、明日も天気が良いそうです。山も外観はみるみる雪が減ってきているので環境はすぐ変わりそうです。
二十三夜峰付近は吹き溜まりのようになっておりべったり雪が付いてました。
西面と東面がぶつかるコルの部分ではつむじ風が発生していて何度か襲われて
顔、上げられませんでした。

北稜登られる方なら問題ないと思いますよ
ぜひお越し下さい!
2016/3/3 18:57
すご〜い!!
木の陰から見つめてましたよ←どこの?
それにしてもすごいですね。←なにが?
きっと前世インド人なんですわ。
冗談です。何がすごいって距離と岩稜歩きと速さと天気と。。。ぜ〜んぶ!!
私ももう少しスキルアップして頑張りたいな〜。
まずはチェーンスパイク購入から(笑)

長野の山も今日の暖かさでまた雪が融けてしまったような。
市街地にはいらないけど、山には雪降ってほしいですね。
2016/3/3 20:02
Re: すご〜い!!
そうか、木陰で見えたアレはhapiraさんだったのですね|ω・`)チラッ
進み過ぎて間違えたときに指摘してほしかったです(笑

最後までヘトヘトになることはなかったのですが、のんびり歩きすぎました。
この時期に長い時間歩くのはあんまりよくないですよね。
山中にいる時間が短いほど安全は増すわけですから適度な速度は必要だと思うんです。
最近短い距離ばかりだったので完全になまってましたね…

hapiraさんはスキルないとは思いませんけど
定期的に山行する人が一番強いですよ!
チェーンスパイクは汎用性高くてオススメです!脱着も一瞬ですし、厚い雪は×ですが
氷化した場所はテキメンです!

今日は暖かかったですね。茅野市見た山は明らかに雪が減ってきてます。
降ってもすぐ溶けて凍ってカリカリになってしまいそうですね。

インド人…
2016/3/4 0:43
大変参考になりました
はじめまして。
昨日、美濃戸からですが赤岳・横岳・硫黄岳とまわってきました。29日の降雪後の状況がわからずだったのですが、こちらのレポを拝見させていただいたおかげで、事前に心構えができました。
横岳先のナイフリッジは、去年はトレースがなく岩峰を登りましたが、すでに右側にトレースができていました。ただ通過が午後だったこともあり、かなりグズグズな状態でした。
レポ全体も詳しく拝見させて頂きましたが、参考になることが多く大変勉強になりました。ありがとうございました。
2016/3/5 11:38
Re: 大変参考になりました
はじめまして!コメントありがとうございます。
こんなレコですが、参考になったと言っていただけると励みになります!

自分は八ヶ岳の麓に住んてるのですが、ここ最近は本当気温が高いです。あっという間に溶けてしまいそうな予感です。
あの横這いの所がグズグズとか恐ろしいですね(;´Д`)
お疲れ様でした!
2016/3/5 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら