ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山全山縦走

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
45.3km
登り
2,715m
下り
2,677m

コースタイム

日帰り
山行
14:41
休憩
0:29
合計
15:10
3:38
26
4:04
7
4:11
0
4:11
23
4:34
26
5:00
13
5:13
15
6:09
35
6:44
30
7:57
53
8:50
37
9:27
22
9:49
26
10:15
2
10:17
24
10:45
30
11:15
20
11:35
12
11:55
4
11:59
12:20
10
12:30
17
12:47
0
12:47
33
13:20
52
14:12
14:20
43
六甲ガーデンテラス
15:03
39
15:42
18
16:00
40
16:40
14
16:54
37
17:31
9
17:40
8
17:48
60
18:48
宝塚南口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
須磨アルプス馬の背滑落注意です。
六甲山周辺の道路上を歩くコースは車両・バイクに注意です。
その他周辺情報 食事:レッドロック(Red Rock)
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28036998/
AM3:38分
須磨浦公園駐車場から出発します!
2
AM3:38分
須磨浦公園駐車場から出発します!
終わってみれば結構料金かかりました。
4000円弱・・(@△@;)!!
我が家の最寄駅は1日停めて300Yenなのに。(←田舎者)
1
終わってみれば結構料金かかりました。
4000円弱・・(@△@;)!!
我が家の最寄駅は1日停めて300Yenなのに。(←田舎者)
帰ってから山陽電鉄本線須磨浦公園であることに気付く。
てっきり山陽本線で帰ってくると思ってた(^^;)
帰ってから山陽電鉄本線須磨浦公園であることに気付く。
てっきり山陽本線で帰ってくると思ってた(^^;)
公園内で集合写真。
行くぜ!
公園内で集合写真。
行くぜ!
不気味ー♪
ロープウェイ山頂。
ロープウェイ山頂。
旗振山到着!
茶屋はあるが当然営業時間外。
2
旗振山到着!
茶屋はあるが当然営業時間外。
夜景がキレイ♪
鉄拐山(てっかいさん)
鉄拐山(てっかいさん)
おらが茶屋♪も当然営業時間外。怖!
おらが茶屋♪も当然営業時間外。怖!
高倉台団地に向かって一直線に下ります。
高倉台団地に向かって一直線に下ります。
鉄橋を渡ると
団地へ。
左右に色々なお店が立ち並んでいて、
なるほど団地から出なくてもここで済ませられるのか。
田舎者にとっては珍しい光景でした。
1
団地へ。
左右に色々なお店が立ち並んでいて、
なるほど団地から出なくてもここで済ませられるのか。
田舎者にとっては珍しい光景でした。
団地を過ぎの400段の階段。
団地を過ぎの400段の階段。
ここも夜景がイイネ!
1
ここも夜景がイイネ!
栂尾山山頂。
見晴台あり。
栂尾山山頂。
見晴台あり。
横尾山山頂
馬の背手前
馬の背きたー!
フラッシュ届かず。
感度を上げるも良く分からん。
1
フラッシュ届かず。
感度を上げるも良く分からん。
左右が切れ落ちて危ないはずが、
暗くてよく分からず。
左右が切れ落ちて危ないはずが、
暗くてよく分からず。
横尾団地を抜けていきます。
横尾団地を抜けていきます。
神戸高速を渡り、
神戸高速を渡り、
神戸高速をくぐり、
神戸高速をくぐり、
高取山への取り付き。
若干道間違えた。
1
高取山への取り付き。
若干道間違えた。
道中の安全を祈願しました。
道中の安全を祈願しました。
ここでご来光に。
1
ここでご来光に。
湿気が多いせいかかすみが出てます。
2
湿気が多いせいかかすみが出てます。
一番奥の山の裏がスタート。
結構来たねー。
一番奥の山の裏がスタート。
結構来たねー。
完走できますように。(-人-)
2
完走できますように。(-人-)
雪のように見えるのは小さな花の群生でした。
春は近い♪
雪のように見えるのは小さな花の群生でした。
春は近い♪
コースの所々に茶屋があります。
コースの所々に茶屋があります。
鵯越駅の横を通り抜けます。
鵯越駅の横を通り抜けます。
カフェなんだが、近くに道路が無いんですが。。
営業時間外のようでしたが店内からは音楽が。
まさに隠れ家的お店でした。
1
カフェなんだが、近くに道路が無いんですが。。
営業時間外のようでしたが店内からは音楽が。
まさに隠れ家的お店でした。
菊水山の取り付き。
町を離れ、本格的な山道に入ります。
2
菊水山の取り付き。
町を離れ、本格的な山道に入ります。
菊水山への急登。
菊水山への急登。
真ん中の一番奥がスタート、、かな?
1
真ん中の一番奥がスタート、、かな?
明石海峡大橋が見えました!
明石海峡大橋が見えました!
菊水山山頂。
立派な石碑がありました!
この辺りから右膝に痛みが(@_@;)まだ先は長いぞ!?
2
菊水山山頂。
立派な石碑がありました!
この辺りから右膝に痛みが(@_@;)まだ先は長いぞ!?
菊水山山頂より縦走路を振り返る。
ここから大下り&登り返しで鍋蓋山へ。
菊水山山頂より縦走路を振り返る。
ここから大下り&登り返しで鍋蓋山へ。
天王つり橋
鍋蓋山山頂!
また大下りして摩耶山まで登り返します。
1
鍋蓋山山頂!
また大下りして摩耶山まで登り返します。
市ガ原到着
水がとてもきれいでした(^^
水がとてもきれいでした(^^
幼稚園児たちがバーベキューしてました。
遠足でしょうか?
1
幼稚園児たちがバーベキューしてました。
遠足でしょうか?
ここから摩耶山までの間はトイレ&自販機ありません。

ここから摩耶山までの間はトイレ&自販機ありません。

摩耶山までは大きく登って少し下りを繰り返し、
階段のように高度を稼ぎます。
1
摩耶山までは大きく登って少し下りを繰り返し、
階段のように高度を稼ぎます。
摩耶山到着!ここから六甲山山頂まで、
数百mクラスの大きなアップダウンはなくなります。
2
摩耶山到着!ここから六甲山山頂まで、
数百mクラスの大きなアップダウンはなくなります。
掬星台展望台広場到着!
家族連れでにぎわってました!
掬星台展望台広場到着!
家族連れでにぎわってました!
ここは広いよー
神戸がかすむー
大休憩。
足がけっこう痛い。。
大休憩。
足がけっこう痛い。。
だが進みます!
有名な六甲山ホテル・・
を過ぎてから気付いてあわてて看板をパシャリ。
有名な六甲山ホテル・・
を過ぎてから気付いてあわてて看板をパシャリ。
神戸GCを抜けて
六甲ガーデンテラスに到着!
六甲ガーデンテラスに到着!
交代で写真に収まる。
交代で写真に収まる。
ロープウェイに乗れば有馬温泉♪
足が痛いし、
ロープウェイに乗れば有馬温泉♪
足が痛いし、
だが進む!
このオブジェはなんぞ??
このオブジェはなんぞ??
大阪が近づいてきました。
大阪が近づいてきました。
真ん中の鉄塔が今回の最高峰、六甲山山頂!
2
真ん中の鉄塔が今回の最高峰、六甲山山頂!
いい景色が見られるのもここまで。
1
いい景色が見られるのもここまで。
やっぱり大阪もかすむー♪
やっぱり大阪もかすむー♪
ヤマネチ!いただきました!
5
ヤマネチ!いただきました!
水無山付近。
ピークがわからん。
水無山付近。
ピークがわからん。
日暮れが近づいてきた。
が、足が痛くて一向にペースが上がりません。(T_T)
日暮れが近づいてきた。
が、足が痛くて一向にペースが上がりません。(T_T)
写真もすでに時間記録用と化し、
見てくれはどうでもよく。
写真もすでに時間記録用と化し、
見てくれはどうでもよく。
塩尾寺(えんぺいじ)
この間写真を撮る余裕が無く、必死で歩く。
塩尾寺(えんぺいじ)
この間写真を撮る余裕が無く、必死で歩く。
写真もブレッブレ。(T_T
写真もブレッブレ。(T_T
宝塚の町並みを何とか納め、
2
宝塚の町並みを何とか納め、
最後に道を間違えて宝塚南口駅でフィニッシュ!
(゜∀゜)アヒャヒャ
3
最後に道を間違えて宝塚南口駅でフィニッシュ!
(゜∀゜)アヒャヒャ
最後にレッドロック三宮本店でロースとビーフ丼をガッツリいただきました!うんめぇぇぇ!!
2
最後にレッドロック三宮本店でロースとビーフ丼をガッツリいただきました!うんめぇぇぇ!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 テーピング、膝サポーター

感想

六甲山全山縦走に初挑戦しました!
先週のロングトレイルで自信をつけていたものの、まさかの膝痛発生!
摩耶山以降のペースが大幅ダウンしてしまい、
何とか完走したものの消化不良のまま終わってしまった。(T_T
終盤の水無山以降はランするのにはもってこいの道が続き、走れない自分に腹が立つ。。
今度はもっと短縮してやる!待ってろ六甲山!! ヽ(`Д)ノ
・・でも最後のローストビーフ丼はうまかった♪(゜∀゜)ニパッ

反省:
ロングトレイルの直前にロングトレイルを行わない。(←アホス。)
後日:
病院で検査し、骨などには異常無し。医者から「歩きすぎ」と言われました(-_-;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら