ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8312478
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

沢入登山口から入笠山・大阿原湿原・テイ沢・高座岩周回 初夏のお花見ハイキング

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
15.7km
登り
835m
下り
840m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:49
合計
6:08
距離 15.7km 登り 835m 下り 840m
5:16
48
6:04
6:06
4
6:10
6:15
23
6:56
7:01
12
7:17
7:18
9
7:27
14
7:41
7:42
41
8:23
8:24
20
8:44
8:48
12
9:00
9:01
11
9:12
24
9:45
20
10:10
10:11
5
10:51
33
11:24
0
11:24
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
5時過ぎに沢入登山口駐車場着。すずらんの時期はみんな出足が早く、この時間でもう30台ほど止められる駐車場にすでに20台近く止まっていた。
この時期、晴れていれば明るいはずだけど、ちょうど雲の中で薄暗いなかスタート
2025年06月21日 05:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 5:15
5時過ぎに沢入登山口駐車場着。すずらんの時期はみんな出足が早く、この時間でもう30台ほど止められる駐車場にすでに20台近く止まっていた。
この時期、晴れていれば明るいはずだけど、ちょうど雲の中で薄暗いなかスタート
オオヤマフスマ
小さい花だけど、なんか目を引く
2025年06月21日 05:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 5:28
オオヤマフスマ
小さい花だけど、なんか目を引く
フタリシズカ
2025年06月21日 05:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 5:28
フタリシズカ
ヒメウツギ
花の少ない入笠湿原までの登山道で目立っていた
2025年06月21日 05:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 5:36
ヒメウツギ
花の少ない入笠湿原までの登山道で目立っていた
スタートから45分で入笠湿原に到着
2025年06月21日 05:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 5:59
スタートから45分で入笠湿原に到着
曇空で湿原も薄暗い。
入笠湿原の花はまだ少ないので、今回はあまり足止めされなかった
2025年06月21日 06:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:02
曇空で湿原も薄暗い。
入笠湿原の花はまだ少ないので、今回はあまり足止めされなかった
レンゲツツジが華やか
ちょうど木道脇でいい感じに咲いていた
2025年06月21日 06:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:04
レンゲツツジが華やか
ちょうど木道脇でいい感じに咲いていた
アヤメ
凛とした雰囲気に感じる
2025年06月21日 06:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:07
アヤメ
凛とした雰囲気に感じる
ノハラムラサキ
この花はヨーロッパ原産の帰化植物らしい。
入笠湿原内じゃなくて、鹿よけゲートの外側にたくさん咲いていた
2025年06月21日 06:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:08
ノハラムラサキ
この花はヨーロッパ原産の帰化植物らしい。
入笠湿原内じゃなくて、鹿よけゲートの外側にたくさん咲いていた
アマドコロ
2025年06月21日 06:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:09
アマドコロ
キバナノアツモリソウ
特徴的な花の形。ちょっとキモチワルイ
2025年06月21日 06:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:12
キバナノアツモリソウ
特徴的な花の形。ちょっとキモチワルイ
ニリンソウ
2025年06月21日 06:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:18
ニリンソウ
クリンソウの群生
2025年06月21日 06:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:21
クリンソウの群生
お花畑。
雲が薄くなって陽の光が徐々にあたり始めた
2025年06月21日 06:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:23
お花畑。
雲が薄くなって陽の光が徐々にあたり始めた
キバナノヤマオダマキ
2025年06月21日 06:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:25
キバナノヤマオダマキ
ツマトリソウ
2025年06月21日 06:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:30
ツマトリソウ
やっぱりこの時期はスズラン
2025年06月21日 06:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:28
やっぱりこの時期はスズラン
花の形がかわいい
たくさんの株をゆっくり見ながら歩く
2025年06月21日 06:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:31
花の形がかわいい
たくさんの株をゆっくり見ながら歩く
レンゲツツジが華やか。
陽もあたって明るくなってきた
2025年06月21日 06:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:35
レンゲツツジが華やか。
陽もあたって明るくなってきた
お花畑から20分ほど登って入笠山山頂に到着
薄曇りだけど、まずまずの天気
2025年06月21日 06:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:53
お花畑から20分ほど登って入笠山山頂に到着
薄曇りだけど、まずまずの天気
中央アルプス一望
2025年06月21日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:54
中央アルプス一望
雲海の先に御嶽山も見える
2025年06月21日 06:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:56
雲海の先に御嶽山も見える
南アルプス
仙丈ケ岳、間ノ岳、鋸岳、甲斐駒ヶ岳
気温も高くてすっかり夏山。あの山々にも登りたくなってきた〜
2025年06月21日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:54
南アルプス
仙丈ケ岳、間ノ岳、鋸岳、甲斐駒ヶ岳
気温も高くてすっかり夏山。あの山々にも登りたくなってきた〜
富士山
霞んでいるけど何とか見ることが出来た
2025年06月21日 06:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:55
富士山
霞んでいるけど何とか見ることが出来た
雲海に浮かぶ八ヶ岳
2週間前の硫黄・横岳・赤岳が寒かったのが信じられない
2025年06月21日 06:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 6:55
雲海に浮かぶ八ヶ岳
2週間前の硫黄・横岳・赤岳が寒かったのが信じられない
大阿原湿原に到着。
緑の草原には青空が似合う
2025年06月21日 07:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:26
大阿原湿原に到着。
緑の草原には青空が似合う
湿原を見ながらのんびり進む
2025年06月21日 07:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:27
湿原を見ながらのんびり進む
湿原を横切る木道
傷みが進んでちょっと頼りない箇所も出てきた。
踏み抜かないように静かに歩く
2025年06月21日 07:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:28
湿原を横切る木道
傷みが進んでちょっと頼りない箇所も出てきた。
踏み抜かないように静かに歩く
湿原の中央にある絵になるコナシの木
2025年06月21日 07:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:33
湿原の中央にある絵になるコナシの木
コナシのトンネル。
今年は花の時期に来れず残念。
来年は花のトンネル歩きたいな〜
2025年06月21日 07:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:40
コナシのトンネル。
今年は花の時期に来れず残念。
来年は花のトンネル歩きたいな〜
テイ沢の入り口にあるサルオガセに覆われた木
青空が気持ちいいので撮ってみた
2025年06月21日 07:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:43
テイ沢の入り口にあるサルオガセに覆われた木
青空が気持ちいいので撮ってみた
沢沿いのクリンソウ
水辺が似合う
2025年06月21日 07:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:49
沢沿いのクリンソウ
水辺が似合う
テイ沢上流にあるウェルカムアーチ
以前より低くなった気がする
2025年06月21日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:51
テイ沢上流にあるウェルカムアーチ
以前より低くなった気がする
ギンリョウソウ
集団で見ることが多いけど、ここは一株だけだった
2025年06月21日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:53
ギンリョウソウ
集団で見ることが多いけど、ここは一株だけだった
小さい滝
今回も手持ちスローシャッターで何箇所か撮影
2025年06月21日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:56
小さい滝
今回も手持ちスローシャッターで何箇所か撮影
オサバグサ
今回、テイ沢でかなり見ることが出来た
2025年06月21日 07:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 7:58
オサバグサ
今回、テイ沢でかなり見ることが出来た
沢の苔が輝いて見える
2025年06月21日 08:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:01
沢の苔が輝いて見える
暑い時期のテイ沢はほんと気持ちいい
清流に癒される
2025年06月21日 08:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:02
暑い時期のテイ沢はほんと気持ちいい
清流に癒される
オドリコソウ
2025年06月21日 08:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:05
オドリコソウ
ヤマゼリ?
2025年06月21日 08:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:05
ヤマゼリ?
マイヅルソウ
2025年06月21日 08:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:07
マイヅルソウ
カラマツソウ
2025年06月21日 08:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:07
カラマツソウ
ニリンソウ
2025年06月21日 08:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:08
ニリンソウ
ベニバナツクバネウツギ
2025年06月21日 08:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:10
ベニバナツクバネウツギ
今回は陽の光もちょうど良くて沢の写真たくさん撮ってしまった
2025年06月21日 08:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:13
今回は陽の光もちょうど良くて沢の写真たくさん撮ってしまった
癒しのテイ沢終了。
ここから5分ほど林道歩き
2025年06月21日 08:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:21
癒しのテイ沢終了。
ここから5分ほど林道歩き
高座岩への取りつき。
日当たり抜群の急斜面、急登を15分ほど登る
2025年06月21日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:27
高座岩への取りつき。
日当たり抜群の急斜面、急登を15分ほど登る
高座岩に到着
2025年06月21日 08:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:41
高座岩に到着
中央アルプスもなんとか見えていてくれた
2025年06月21日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:40
中央アルプスもなんとか見えていてくれた
高座岩のウンチク
2025年06月21日 08:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:42
高座岩のウンチク
レンゲツツジに彩られた稜線をのんびり進む
日当たり良いので暑い〜
2025年06月21日 08:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:47
レンゲツツジに彩られた稜線をのんびり進む
日当たり良いので暑い〜
高見岩に到着
2025年06月21日 08:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:57
高見岩に到着
高見岩を過ぎるとすぐに御所平峠
2025年06月21日 08:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 8:59
高見岩を過ぎるとすぐに御所平峠
林道に降りて牧場方面に向かう。
木陰がとても心地よい
2025年06月21日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:05
林道に降りて牧場方面に向かう。
木陰がとても心地よい
牧場のゲート、脇は抜けられないので乗り越えていく
2025年06月21日 09:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:09
牧場のゲート、脇は抜けられないので乗り越えていく
ノハラアザミ
かなり早咲き?の気がする
2025年06月21日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:15
ノハラアザミ
かなり早咲き?の気がする
素敵な牧場の先に見える山塊が守屋山
2025年06月21日 09:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:21
素敵な牧場の先に見える山塊が守屋山
今年は毎週末天気が悪く、久しぶりに山歩きで青空を見た気がする。気持ちいい〜
2025年06月21日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:24
今年は毎週末天気が悪く、久しぶりに山歩きで青空を見た気がする。気持ちいい〜
マナルス山荘 天文館のランチのビーフシチューに惹かれたけどまだ9時半なのでそのままスルー
2025年06月21日 09:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:35
マナルス山荘 天文館のランチのビーフシチューに惹かれたけどまだ9時半なのでそのままスルー
お花畑まで来ると急に人が増える。
青空が気持ちいい
2025年06月21日 09:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:37
お花畑まで来ると急に人が増える。
青空が気持ちいい
入笠湿原も大勢の人で賑わっていた
2025年06月21日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:44
入笠湿原も大勢の人で賑わっていた
入笠湿原越の入笠山。
湿原の花が少なかったので長居はせずにゴンドラ山頂駅近くの山野草公園に向かう
2025年06月21日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 9:52
入笠湿原越の入笠山。
湿原の花が少なかったので長居はせずにゴンドラ山頂駅近くの山野草公園に向かう
ベニバナイチヤクソウ
ゴンドラ山頂駅の山野草公園はたくさんの花を見ることが出来た
2025年06月21日 10:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:02
ベニバナイチヤクソウ
ゴンドラ山頂駅の山野草公園はたくさんの花を見ることが出来た
ニガナ
2025年06月21日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:05
ニガナ
ニッコウキスゲ
2025年06月21日 10:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:04
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲが見頃だった
2025年06月21日 10:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/21 10:06
ニッコウキスゲが見頃だった
ヒヨドリバナ
2025年06月21日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:07
ヒヨドリバナ
アヤメ
2025年06月21日 10:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:09
アヤメ
イカリソウ
2025年06月21日 10:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:10
イカリソウ
ウマノアシガタの群生
ここまでの群生はあまり見たことが無い
2025年06月21日 10:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:12
ウマノアシガタの群生
ここまでの群生はあまり見たことが無い
サラサドウダン
2025年06月21日 10:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:12
サラサドウダン
ホテイアツモリソウ
保護柵からちょっと遠かったけど今年も見ることが出来て満足
2025年06月21日 10:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:13
ホテイアツモリソウ
保護柵からちょっと遠かったけど今年も見ることが出来て満足
ズダヤクシュ
2025年06月21日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:19
ズダヤクシュ
マイヅルソウ
2025年06月21日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:19
マイヅルソウ
イチヨウラン
間近で見れる株が少なかったけど、何とか写真にとることができた
2025年06月21日 10:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:23
イチヨウラン
間近で見れる株が少なかったけど、何とか写真にとることができた
ササバギンラン
2025年06月21日 10:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:29
ササバギンラン
展望台からの八ヶ岳。
雲は多めだけどこれだけ見えれば十分かな
2025年06月21日 10:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:30
展望台からの八ヶ岳。
雲は多めだけどこれだけ見えれば十分かな
キバナノヤマオダマキ
2025年06月21日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/21 10:32
キバナノヤマオダマキ
グンナイフウロ
2025年06月21日 10:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:34
グンナイフウロ
ゴンドラ山頂駅近くの山野草公園を一回りしたら、大勢の人で賑わう入笠湿原に戻って、沢入登山口に戻る
2025年06月21日 10:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 10:45
ゴンドラ山頂駅近くの山野草公園を一回りしたら、大勢の人で賑わう入笠湿原に戻って、沢入登山口に戻る
下山はサクサク下って登山口に到着!
2025年06月21日 11:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/21 11:22
下山はサクサク下って登山口に到着!
撮影機器:

感想

天気が良さそうな土曜日、気温も高いのでアルプスの高山⛰️に登りたい気もしたけど、いろいろ忙しくあまり余裕が無かったので、今回は入笠山のゆるハイクにしました。

本当はコナシの花が咲く時期に歩きたかったのですが、天候不良☔️などでタイミングが合わず、すっかり終わっていて残念ながら今シーズンは時期を逃してしまいました😭

とは言え、スズランはちょうど見頃だったし、たくさんの花🌼🌸を見ることが出来て楽しかった〜。

それに久しぶりのテイ沢、ここだけ空気感が違っていて涼しく心地よくて癒されました☺️

あと一ヵ月もすれば、入笠湿原にも多くの花が咲いて華やかになるのでまた歩きに行きたいと思います😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら