記録ID: 8392423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 草すべり・左俣コース周回行
2025年07月07日(月) 〜
2025年07月08日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:42
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:13
距離 5.2km
登り 1,544m
下り 43m
13:45
2日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:23
距離 6.3km
登り 266m
下り 1,759m
11:44
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、バス停前の白峰会館にて日帰り入浴(750円)、ぶっかけ蕎麦(850円)とノンアルコールビール(500円)で生き返りました。 |
写真
山頂方面のガスが濃くなってきたような気配を横目に御池キャンプサイトを確認、なかなか快適そうですね
ここまでの往復か、アタックベースキャンプ的に活用するなどの方が良いのかなと思えました。
ここまでの往復か、アタックベースキャンプ的に活用するなどの方が良いのかなと思えました。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.35kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
携帯トイレ
インナーシーツ
|
感想
なかなか計画実行ができなかった北岳に意を決して挑むことにしました。
甲斐駒、仙丈ヶ岳、鳳凰三山と下ってきて、時間の都合がつけば間ノ岳とセットで登りたかったのですが、時間的に調整がつかず、体力的にも不安があるため、北岳のみの登頂計画としました。
前週からの天気予報を注視してきたのですが、計画時の早めに終えた今年の梅雨後の山予報が少し前倒しとなってきてしまい、当日の快晴は望めないことが分かったものの、めげずに当初の工程を消化することとしました。(運が良ければキタダケソウにも遭遇できるかもとの欲目もありました)
結果、残念ながら富士山も見えず、夕日もモルゲンロートも見ることができないという、期待していた景観がほぼ得られないという山行となりましたが、きれいなブロッケン現象が体験でき、幸い雨や落雷には遭遇せずに済んだのでその点ではありがたく終えられた山行ではありました。(安全登山が最重要ですからね)
反省点として、この1年近く高山帯への山行がほぼできておらず、里山行ばかりの活動に偏っていて、かつ日頃の体力維持トレーニングも全くできていなかったことから、特に下山時には前日の筋肉痛と疲労によって1時間弱に1回という高頻度で休息をとる事態となってしまった。(今は自宅で激しい筋肉痛と格闘中(´;ω;`)ウッ…)
もう一度、体作りから見直して、天空の縦走路をチャレンジ・リトライしたいとの思いを抱かせた活動となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する