ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8392423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 草すべり・左俣コース周回行

2025年07月07日(月) 〜 2025年07月08日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:42
距離
11.5km
登り
1,810m
下り
1,802m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
1:15
合計
7:13
距離 5.2km 登り 1,544m 下り 43m
6:37
15
6:52
6:57
33
7:30
7:36
24
8:00
8:06
65
9:11
9:40
150
12:10
12:22
11
12:33
12:50
55
2日目
山行
5:53
休憩
1:30
合計
7:23
距離 6.3km 登り 266m 下り 1,759m
4:21
25
4:46
4:54
21
5:15
5:42
18
6:00
6:01
16
6:48
6:49
111
8:40
36
9:16
9:47
38
10:25
10:31
15
10:46
10:55
26
11:21
20
11:41
11:42
2
11:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安第二駐車場を利用
その他周辺情報 下山後、バス停前の白峰会館にて日帰り入浴(750円)、ぶっかけ蕎麦(850円)とノンアルコールビール(500円)で生き返りました。
朝、4:50にバス乗車窓口で受付を済ませました
協力金300円を支払いSuicaで乗車
2025年07月07日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 4:52
朝、4:50にバス乗車窓口で受付を済ませました
協力金300円を支払いSuicaで乗車
先は長いぞ!と励まされて出発
2025年07月07日 06:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 6:32
先は長いぞ!と励まされて出発
山頂方面もガスに覆われているようですね
雨でなければ良しとしましょう
2025年07月07日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 6:33
山頂方面もガスに覆われているようですね
雨でなければ良しとしましょう
2025年07月07日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 6:34
白根御池山荘に到着、ホッと一息
2025年07月07日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 8:55
白根御池山荘に到着、ホッと一息
休憩中に防災ヘリがやってました。
どうやら草すべりルートで何かあったようです。
2025年07月07日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 8:56
休憩中に防災ヘリがやってました。
どうやら草すべりルートで何かあったようです。
山頂方面のガスが濃くなってきたような気配を横目に御池キャンプサイトを確認、なかなか快適そうですね
ここまでの往復か、アタックベースキャンプ的に活用するなどの方が良いのかなと思えました。
2025年07月07日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 9:40
山頂方面のガスが濃くなってきたような気配を横目に御池キャンプサイトを確認、なかなか快適そうですね
ここまでの往復か、アタックベースキャンプ的に活用するなどの方が良いのかなと思えました。
草すべりコースへ進みます
途中で先ほどの防災ヘリで救助された方を介護されたらしいお二人の方とすれ違ったのですが、ウェアのあちこちに血がついておられました
2025年07月07日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 9:40
草すべりコースへ進みます
途中で先ほどの防災ヘリで救助された方を介護されたらしいお二人の方とすれ違ったのですが、ウェアのあちこちに血がついておられました
ミヤマキンポウゲ
2025年07月07日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 11:53
ミヤマキンポウゲ
ハクサンチドリ
2025年07月07日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 11:54
ハクサンチドリ
2025年07月07日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 11:56
2025年07月07日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:07
2025年07月07日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:10
タカネヤズハハコ
2025年07月07日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:13
タカネヤズハハコ
ナナカマド
2025年07月07日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:19
ナナカマド
途中休憩まくり、やっと稜線域に到達!
2025年07月07日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:38
途中休憩まくり、やっと稜線域に到達!
2025年07月07日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:41
稜線上の分岐標記
2025年07月07日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:43
稜線上の分岐標記
左手雲の中辺りの肩の小屋まではまだまだあります
2025年07月07日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
1
7/7 12:49
左手雲の中辺りの肩の小屋まではまだまだあります
富士山🗻
全く見えませんがこちらの方角のはず
2025年07月07日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
1
7/7 12:50
富士山🗻
全く見えませんがこちらの方角のはず
ハクサンイチゲ
2025年07月07日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:53
ハクサンイチゲ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月07日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 12:54
ミヤマダイコンソウ
2025年07月07日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 13:05
チョウノスケソウ
2025年07月07日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 13:12
チョウノスケソウ
2025年07月07日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 13:27
2025年07月07日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 13:34
肩の小屋到着
2025年07月07日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/7 13:43
肩の小屋到着
これだけは撮りたかったワンショット
2025年07月07日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 13:43
これだけは撮りたかったワンショット
本日の寝床はココ
とりあえず荷物を置いてビール🍺
ビール飲んでいたら短い時間でしたが強い雨が降ってきていました。
雨や落雷は嫌なので、その後は夕食まで爆睡
2025年07月07日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 13:52
本日の寝床はココ
とりあえず荷物を置いてビール🍺
ビール飲んでいたら短い時間でしたが強い雨が降ってきていました。
雨や落雷は嫌なので、その後は夕食まで爆睡
夕食は有名な肩ロース肉の生姜焼き
2025年07月07日 16:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 16:53
夕食は有名な肩ロース肉の生姜焼き
食後、外が晴れてきたのでコーヒーを飲みながらのんびりと景色を眺めて過ごします
2025年07月07日 17:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/7 17:17
食後、外が晴れてきたのでコーヒーを飲みながらのんびりと景色を眺めて過ごします
2025年07月07日 17:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 17:21
少し晴れたかと思えば、あっという間にガスに覆われてしまいます。
2025年07月07日 17:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 17:21
少し晴れたかと思えば、あっという間にガスに覆われてしまいます。
東側に広がるガスに、西側で時々顔を覗かせる日光によりキレイなブロッケン現象を観ることが出来ました、ここまでくっきり見たのは初めてでした
2025年07月07日 17:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/7 17:25
東側に広がるガスに、西側で時々顔を覗かせる日光によりキレイなブロッケン現象を観ることが出来ました、ここまでくっきり見たのは初めてでした
2025年07月07日 17:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 17:37
2025年07月07日 17:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/7 17:37
夜明けの時間帯ですが、ガスガスで視界も得られないため山頂へ向かうことにしました。
2025年07月08日 04:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 4:18
夜明けの時間帯ですが、ガスガスで視界も得られないため山頂へ向かうことにしました。
チシマギキョウ
2025年07月08日 04:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 4:41
チシマギキョウ
2025年07月08日 04:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 4:43
ハクサンイチゲ
2025年07月08日 04:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 4:47
ハクサンイチゲ
2025年07月08日 04:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 4:48
2025年07月08日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 4:49
2025年07月08日 05:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:07
三頭三角点「白根岳」に到達
2025年07月08日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:15
三頭三角点「白根岳」に到達
2025年07月08日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:15
ガスガスで、本当にきただけでした
2025年07月08日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/8 5:15
ガスガスで、本当にきただけでした
かなり高い位置まで日が登っているはずですが
2025年07月08日 05:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:16
かなり高い位置まで日が登っているはずですが
粘れば雲が切れるかもと、本日のお弁当を山頂でいただきます
2025年07月08日 05:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:26
粘れば雲が切れるかもと、本日のお弁当を山頂でいただきます
でもこの時間帯、これが限界でした
2025年07月08日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:37
でもこの時間帯、これが限界でした
2025年07月08日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:37
2025年07月08日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:37
2025年07月08日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:37
2025年07月08日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:37
朝日はしっかり出ているはずなのですが一向に顔を見せてくれません
2025年07月08日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:37
朝日はしっかり出ているはずなのですが一向に顔を見せてくれません
今回最も視程が得られたショット
天空の縦走路が何とか見渡せてる。
2025年07月08日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:44
今回最も視程が得られたショット
天空の縦走路が何とか見渡せてる。
イワベンケイ、ハクサンイチゲ、チョウノスケソウの乱舞
2025年07月08日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:45
イワベンケイ、ハクサンイチゲ、チョウノスケソウの乱舞
2025年07月08日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:46
この辺りキタダケソウの群生地のはずですが
もう諦めました
2025年07月08日 05:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:52
この辺りキタダケソウの群生地のはずですが
もう諦めました
2025年07月08日 05:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 5:59
高度感のある楽しそうなルートと思え先に進みました
2025年07月08日 06:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:00
高度感のある楽しそうなルートと思え先に進みました
2025年07月08日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:04
2025年07月08日 06:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:05
道標を追って進みます
2025年07月08日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:12
道標を追って進みます
ここからしばらく岩場が続きます
2025年07月08日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:17
ここからしばらく岩場が続きます
比較的安定した岩が多いものの、慎重に踏破ルートを探しながら下ります。
2025年07月08日 06:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/8 6:20
比較的安定した岩が多いものの、慎重に踏破ルートを探しながら下ります。
途中で道標が岩にへし折られた場所もありました
2025年07月08日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:21
途中で道標が岩にへし折られた場所もありました
岩場を抜け切り立った岩場を進みますが、今日はガスっていて今一つ高度感を感じられないのが残念
2025年07月08日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:27
岩場を抜け切り立った岩場を進みますが、今日はガスっていて今一つ高度感を感じられないのが残念
ここまで来て北岳山頂方面のガスが晴れてきました
2025年07月08日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:42
ここまで来て北岳山頂方面のガスが晴れてきました
白根御池小屋方面への分岐
そのまま直進すれば八本歯のコルです。
2025年07月08日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 6:48
白根御池小屋方面への分岐
そのまま直進すれば八本歯のコルです。
ハクサンシャクナゲ
2025年07月08日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 7:06
ハクサンシャクナゲ
数多くの梯子を下りて進みます
このあたりの雪渓はきれいです
2025年07月08日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 7:06
数多くの梯子を下りて進みます
このあたりの雪渓はきれいです
梯子ゾーンが終わり、雪渓沿いにガレ場の多い佐俣ルートをひたすら下ります。(2度ほどスリップ!)
2025年07月08日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/8 7:24
梯子ゾーンが終わり、雪渓沿いにガレ場の多い佐俣ルートをひたすら下ります。(2度ほどスリップ!)
ここで一休みし雪渓の冷たい雪解け水で顔を洗ってリフレッシュ!
2025年07月08日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 7:44
ここで一休みし雪渓の冷たい雪解け水で顔を洗ってリフレッシュ!
2025年07月08日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 7:44
2025年07月08日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 7:45
一番流量の多かった渡渉ポイント
2025年07月08日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 7:59
一番流量の多かった渡渉ポイント
2025年07月08日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 8:18
二俣ルートは通行止めなので、ここで左に進み白根御池小屋方面に進みます。
前日からの疲労がかなり蓄積されてきていて、小休止の間隔が狭まりなかなか先に進みません。
2025年07月08日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 8:41
二俣ルートは通行止めなので、ここで左に進み白根御池小屋方面に進みます。
前日からの疲労がかなり蓄積されてきていて、小休止の間隔が狭まりなかなか先に進みません。
白根御池山荘で大休息、この時いただいたアイスクリームは疲れた体に染みました
2025年07月08日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/8 9:22
白根御池山荘で大休息、この時いただいたアイスクリームは疲れた体に染みました
今回出会えなかったキタダケソウの情報です。
白い花はたくさん咲いていましたが、この葉先の丸くなった個体を見つけ出すことはできませんでした。
2025年07月10日 10:51撮影
2
7/10 10:51
今回出会えなかったキタダケソウの情報です。
白い花はたくさん咲いていましたが、この葉先の丸くなった個体を見つけ出すことはできませんでした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
sun_99jp
重量:0.35kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック 携帯トイレ インナーシーツ

感想

なかなか計画実行ができなかった北岳に意を決して挑むことにしました。
甲斐駒、仙丈ヶ岳、鳳凰三山と下ってきて、時間の都合がつけば間ノ岳とセットで登りたかったのですが、時間的に調整がつかず、体力的にも不安があるため、北岳のみの登頂計画としました。
前週からの天気予報を注視してきたのですが、計画時の早めに終えた今年の梅雨後の山予報が少し前倒しとなってきてしまい、当日の快晴は望めないことが分かったものの、めげずに当初の工程を消化することとしました。(運が良ければキタダケソウにも遭遇できるかもとの欲目もありました)
結果、残念ながら富士山も見えず、夕日もモルゲンロートも見ることができないという、期待していた景観がほぼ得られないという山行となりましたが、きれいなブロッケン現象が体験でき、幸い雨や落雷には遭遇せずに済んだのでその点ではありがたく終えられた山行ではありました。(安全登山が最重要ですからね)
反省点として、この1年近く高山帯への山行がほぼできておらず、里山行ばかりの活動に偏っていて、かつ日頃の体力維持トレーニングも全くできていなかったことから、特に下山時には前日の筋肉痛と疲労によって1時間弱に1回という高頻度で休息をとる事態となってしまった。(今は自宅で激しい筋肉痛と格闘中(´;ω;`)ウッ…)
もう一度、体作りから見直して、天空の縦走路をチャレンジ・リトライしたいとの思いを抱かせた活動となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら