ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8399007
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳〜農鳥岳(白峰三山縦走) 雷鳥さんにも会えたヽ(=´▽`=)ノ

2025年07月09日(水) 〜 2025年07月11日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
18:33
距離
28.5km
登り
3,692m
下り
3,545m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:32
休憩
0:02
合計
1:34
距離 3.1km 登り 884m 下り 141m
2日目
山行
13:00
休憩
0:41
合計
13:41
距離 16.5km 登り 2,222m 下り 1,441m
1:34
79
2:53
3:02
9
3:11
3:17
60
4:17
14
4:31
4:37
18
4:55
61
6:16
6:19
34
6:53
58
7:51
7:59
64
9:03
9:06
49
9:55
9:56
43
10:39
10:43
39
11:22
11:23
39
12:02
97
13:39
67
14:46
29
15:15
3日目
山行
3:16
休憩
1:15
合計
4:31
距離 8.9km 登り 587m 下り 1,963m
3:50
20
4:25
4:26
17
4:43
5:20
16
5:36
9
5:45
5:57
18
6:15
6:24
2
6:26
6:30
35
7:05
7:06
31
7:37
7:41
7
7:48
7:50
12
8:02
8:05
11
8:16
8:18
3
8:21
ゴール地点
【一日目】
白根御池小屋に到着するまでは、「雨よ降らないで」と思ったが白根御池小屋へ残り僅かで土砂降りに😭
レインウエアを着る間もなかった。ペースはまずまずだったかな…。
【二日目】
天気予報が午後から崩れる予報だったので、早朝スタート。草すべりコースは時期的に早朝スタートの方が良いかも。早朝スタートでも暑い🥵北岳肩の小屋までで水消費が1リットルちょっと。
間ノ岳ぐらいまでは順調でしたが、天気が思ったよりも快晴に近く暑さに苦しむ🥵(間ノ岳で水消費2.5リットル)
農鳥小屋からはペースはコースタイムぐらいに落ちた。だいぶ稜線上は暑い🥵
雲が厚くなってからは雷鳥さんを探索をしながらなので、農鳥小屋〜中白根山ぐらいまではかなりペースは遅かったと思います。
※休憩時間は小休憩がかなりあったので+一時間ぐらいです。
【三日目】
前日に引き続き昼ぐらいから雨予報。早朝スタートで昼前には広河原まで下山する行程にしました。
北岳でのんびり写真撮影。少しのんびりし過ぎたかなと思ったが、8時過ぎにはゆとりを持って下山出来た。
バスの待ち時間(10時発)が虫の襲来を受けて辛かった🥲

※途中でログが途切れています。
天候 【一日目】曇り☁️〜雨☔〜曇り☁️ 山梨県南アルプス市芦安。最高気温28℃。最低気温19℃。かなり本降り😭
【二日目】晴れ☀️〜曇り☁️〜雨☔ 山梨県南アルプス市芦安。最高気温28で。最低気温17℃。目まぐるしく変化する天気でした。
【三日目】晴れ☀️〜曇り☁️ 山梨県南アルプス市芦安。最高気温27℃。最低17℃。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【一日目】
JR(最寄り駅〜甲府駅)
山梨交通バス(甲府駅〜広河原 バス料金2400円➕林道協力金300円)……往路
 
【三日目】
芦安交通乗合タクシー(広河原〜芦安駐車場 タクシー料金1400円➕林道協力金300円)
山梨交通バス(芦安駐車場〜甲府駅 バス料金1450円)
JR(甲府駅〜最寄り) ……復路
コース状況/
危険箇所等
【一日目】                        広河原〜白根御池小屋(危険箇所はありません。少しザレ場がある箇所があるので下りは転倒注意です。)
【二日目】
白根御池小屋〜北岳(道は良く整備されています。少しザレ場があるので下りは転倒注意です。 〜草すべりコース〜)

北岳〜間ノ岳(特に危険箇所はありませんが、山行当日は雨が降っていたので岩が少し滑りやすかったです。雨の日は慎重に山行した方が良いでしょう。)

間ノ岳〜農鳥岳(間ノ岳から農鳥岳まではザレ場、ガレ場の合わさった道。間ノ岳から農鳥小屋まで標高差が400mぐらいあり、農鳥小屋から農鳥岳まではまた標高差が300mぐらいあるので基本体力勝負です。危険箇所はありません。)
【三日目】
北岳山荘〜北岳(北岳まで標高差が300mあるのでやや急坂。ただ危険箇所はないので、息を整えながら登り下りすれば問題なく通過出来ます。)

北岳〜白根御池小屋(道は良く整備されています。少しザレ場があるので下りは転倒注意です。〜草すべりコース〜)

白根御池小屋〜広河原(危険箇所はありません。少しザレ場がある箇所があるので下りは転倒注意です。)
その他周辺情報 【一日目】                        広河原山荘(ランチ営業14時まで自販機あり。) 

白根御池小屋(一泊二食付10500円。ランチ営業13時まで。メニューは鹿カレー(2000円)とかだったかな。南アルプスの天然水は無料。漫画、本読み放題。宿のトイレは水洗トイレ。かなり綺麗✨充電は一回100円で補充してくださります。)
【二日目】
農鳥小屋(小屋番さんが作業中でいなかったが、パン、飲料などが売っています。トイレは……。現地で確認して下さい😅)

北岳山荘(一泊二食付12300円。お弁当だと−200円。トイレが和式しか現在は使用できません。外国人部隊はどうしたのかな……😅パテーションで区切られているので一人1畳分はスペースが確保されています。)

【三日目】
白峰会館(入浴料金750円。飲食出来ます。誰も食べてなかったけど……。温泉施設があるのでバスを待ちながらのんびり出来ます。)

トイレ情報 広河原インフォメーションセンター内
白根御池小屋前、北岳肩の小屋、北岳山荘にトイレはあるのでかなり安心して山行は出来ると思います。
※農鳥小屋は一応トイレなのかな……。
【一日目】今回は南アルプスの天然水を飲みに行く山行です。
中央本線でまずは甲府駅まで💨
1
【一日目】今回は南アルプスの天然水を飲みに行く山行です。
中央本線でまずは甲府駅まで💨
【一日目】信玄公お久しぶりです☺️
【一日目】信玄公お久しぶりです☺️
【一日目】広河原まで2時間のバス旅……。座れたけどお尻が痛い😭
たぶん車酔いする人には耐えられない路線です😅
【一日目】広河原まで2時間のバス旅……。座れたけどお尻が痛い😭
たぶん車酔いする人には耐えられない路線です😅
【一日目】広河原山荘。やっと山行スタートです💪
【一日目】広河原山荘。やっと山行スタートです💪
【一日目】この吊り橋を渡ります。全然揺れませんよ😚
2
【一日目】この吊り橋を渡ります。全然揺れませんよ😚
【一日目】何だろう😅
1
【一日目】何だろう😅
【一日目】意外と急坂です😅
1
【一日目】意外と急坂です😅
【一日目】今日は白根御池小屋泊だから、のんびり歩く予定が途中から土砂降り😭
ゴゼンタチバナも雨に濡れています😅
1
【一日目】今日は白根御池小屋泊だから、のんびり歩く予定が途中から土砂降り😭
ゴゼンタチバナも雨に濡れています😅
【一日目】白根御池小屋到着(雨上がり後撮影)。
南アルプスの天然水飲み放題です😋
2
【一日目】白根御池小屋到着(雨上がり後撮影)。
南アルプスの天然水飲み放題です😋
【一日目】白根御池小屋のランチに間に合いました。鹿肉カレーにしました。思ったよりもクセはないかも😅
3
【一日目】白根御池小屋のランチに間に合いました。鹿肉カレーにしました。思ったよりもクセはないかも😅
【一日目】白根御池小屋の夕御飯。生姜焼きウマシ😋
3
【一日目】白根御池小屋の夕御飯。生姜焼きウマシ😋
【一日目】夕御飯が終わると晴れ間が…。
白根御池も雲が映ります。
さて明日は早朝スタートだから寝ますかね😴
4
【一日目】夕御飯が終わると晴れ間が…。
白根御池も雲が映ります。
さて明日は早朝スタートだから寝ますかね😴
【二日目】さてさて、ヘッデンスタート。草すべりを暑さの中登るのが嫌だからですが地味に暑い🥵
しかも眠い😪
ただあっさり小太郎山分岐点まで到着。
【二日目】さてさて、ヘッデンスタート。草すべりを暑さの中登るのが嫌だからですが地味に暑い🥵
しかも眠い😪
ただあっさり小太郎山分岐点まで到着。
【二日目】だいぶ明るくなって来ました。
4
【二日目】だいぶ明るくなって来ました。
【二日目】北岳肩の小屋にキタダケ😅
1
【二日目】北岳肩の小屋にキタダケ😅
【二日目】中央奥は八ヶ岳。左奥が甲斐駒ヶ岳かな🤔
5
【二日目】中央奥は八ヶ岳。左奥が甲斐駒ヶ岳かな🤔
【二日目】夜明け前の富士山☺️
富士山だけはどこからでも分かりますね😅
4
【二日目】夜明け前の富士山☺️
富士山だけはどこからでも分かりますね😅
【二日目】北岳到着ヽ(=´▽`=)ノ
朝陽が北岳の標識を染めます。
2
【二日目】北岳到着ヽ(=´▽`=)ノ
朝陽が北岳の標識を染めます。
【二日目】雲が厚いですね🥲
日の出は間に合わないと思ったが雲の厚さの為に山頂で迎えれました☺️
4
【二日目】雲が厚いですね🥲
日の出は間に合わないと思ったが雲の厚さの為に山頂で迎えれました☺️
【二日目】ここまで上がるとだいぶ眩しい😎
1
【二日目】ここまで上がるとだいぶ眩しい😎
【二日目】富士山ズーム。
1
【二日目】富士山ズーム。
【二日目】北岳お馴染みの構図。お地蔵様と富士山☺️
4
【二日目】北岳お馴染みの構図。お地蔵様と富士山☺️
【二日目】オベリスク。また行きたいな〜☺️
2
【二日目】オベリスク。また行きたいな〜☺️
【二日目】仙丈ヶ岳も朝陽で染まり始めました☺️
2
【二日目】仙丈ヶ岳も朝陽で染まり始めました☺️
【二日目】富士山の美しい山容✨
1
【二日目】富士山の美しい山容✨
【二日目】ずっと眺めていられるがそろそろ先を急ぎましょう😅
3
【二日目】ずっと眺めていられるがそろそろ先を急ぎましょう😅
【二日目】ハクサンイチゲはあちこちで咲いていましたね☺️
2
【二日目】ハクサンイチゲはあちこちで咲いていましたね☺️
【二日目】本日歩く稜線。何かすぐだなといつも思いますが大抵長い旅路になります😅
3
【二日目】本日歩く稜線。何かすぐだなといつも思いますが大抵長い旅路になります😅
【二日目】まずは中白根山へ。
2
【二日目】まずは中白根山へ。
【二日目】富士山を横目に見ながら縦走出来ます☺️
3
【二日目】富士山を横目に見ながら縦走出来ます☺️
【二日目】あっさり中白根山到着。
2
【二日目】あっさり中白根山到着。
【二日目】お次は間ノ岳へ。
1
【二日目】お次は間ノ岳へ。
【二日目】イワウメ。
1
【二日目】イワウメ。
【二日目】ミヤマオダマキ。
4
【二日目】ミヤマオダマキ。
【二日目】間ノ岳到着ヽ(=´▽`=)ノ          暫く景色を眺めながら休憩。気持ち良いですね😚                  山頂独り占めでした。

3
【二日目】間ノ岳到着ヽ(=´▽`=)ノ          暫く景色を眺めながら休憩。気持ち良いですね😚                  山頂独り占めでした。

【二日目】農鳥岳に行きますよ💪
1
【二日目】農鳥岳に行きますよ💪
【二日目】農鳥小屋が真ん中にずっと見えますが中々着きません。まぁ標高差が400mぐらいあるから当たり前ですが……😅
2
【二日目】農鳥小屋が真ん中にずっと見えますが中々着きません。まぁ標高差が400mぐらいあるから当たり前ですが……😅
【二日目】農鳥小屋到着。小屋の周辺は綺麗な字で書かれたお花のネームプレートがあちこちにありました。
現小屋番さんは女性みたいで名物小屋番だった先代とは違ってたぶん叱り飛ばす様な事はしないでしょう😅
1
【二日目】農鳥小屋到着。小屋の周辺は綺麗な字で書かれたお花のネームプレートがあちこちにありました。
現小屋番さんは女性みたいで名物小屋番だった先代とは違ってたぶん叱り飛ばす様な事はしないでしょう😅
【二日目】西農鳥岳到着。ガスガス…。
2
【二日目】西農鳥岳到着。ガスガス…。
【二日目】農鳥岳到着ヽ(=´▽`=)ノ          ただ北岳方面はガスガス😭
1
【二日目】農鳥岳到着ヽ(=´▽`=)ノ          ただ北岳方面はガスガス😭
【二日目】西農鳥岳は辛うじて見えていましたが🥲
早々に下山しました。
5
【二日目】西農鳥岳は辛うじて見えていましたが🥲
早々に下山しました。
【二日目】イワベンケイ。
2
【二日目】イワベンケイ。
【二日目】山座同定は……。たぶん南アルプスの山でしょうね😅
2
【二日目】山座同定は……。たぶん南アルプスの山でしょうね😅
【二日目】タカネシオガマ。
2
【二日目】タカネシオガマ。
【二日目】イワツメクサ。
2
【二日目】イワツメクサ。
【二日目】真ん中の微妙に見える道標が農鳥小屋への下降点です。
1
【二日目】真ん中の微妙に見える道標が農鳥小屋への下降点です。
【二日目】農鳥小屋に戻って来ました。小屋番さんが忙しく作業していました。
1
【二日目】農鳥小屋に戻って来ました。小屋番さんが忙しく作業していました。
【二日目】農鳥小屋から間ノ岳の登り返しが辛かった😭
補給不足と前半の陽射しが強く、思ったよりも暑くて体力を消耗したのかも…🥵
【二日目】農鳥小屋から間ノ岳の登り返しが辛かった😭
補給不足と前半の陽射しが強く、思ったよりも暑くて体力を消耗したのかも…🥵
【二日目】周辺はすっかり雲だらけ。雨☔も降って来た😭
ただ雷鳥さんはガスガスだと会いやすくなります。
雷鳥さんこんにちは☺️
2
【二日目】周辺はすっかり雲だらけ。雨☔も降って来た😭
ただ雷鳥さんはガスガスだと会いやすくなります。
雷鳥さんこんにちは☺️
【二日目】遠くにぼやけていますが、子雷鳥さんも。
母雷鳥さんと子雷鳥さんでした。
子雷鳥さんは5羽でした☺️
4
【二日目】遠くにぼやけていますが、子雷鳥さんも。
母雷鳥さんと子雷鳥さんでした。
子雷鳥さんは5羽でした☺️
【二日目】雨も強さを増しますが母雷鳥さんは子雷鳥さんを必死に身体の下に潜り込ませ守ります。
母の愛強し🥹
無事に育ちます様に🙏
3
【二日目】雨も強さを増しますが母雷鳥さんは子雷鳥さんを必死に身体の下に潜り込ませ守ります。
母の愛強し🥹
無事に育ちます様に🙏
【二日目】間ノ岳を通過後、さらにガスガスに。雨は小雨🌂になりました。
おっと今度は男の子ですね☺️
2
【二日目】間ノ岳を通過後、さらにガスガスに。雨は小雨🌂になりました。
おっと今度は男の子ですね☺️
【二日目】つがいの雷鳥さんでした。デート中かな😅
オス雷鳥さん「グァグァ(折角デート中なのに邪魔しやがって)」と鳴いた後につがいで飛んでいってしまった🥲
ゴメンネ。邪魔する気はなかったよ😅
1
【二日目】つがいの雷鳥さんでした。デート中かな😅
オス雷鳥さん「グァグァ(折角デート中なのに邪魔しやがって)」と鳴いた後につがいで飛んでいってしまった🥲
ゴメンネ。邪魔する気はなかったよ😅
【二日目】おやっ!!またまた雷鳥さんがいましたよ。
こちらも親子雷鳥さん。子雷鳥さんは5羽でした☺️
4
【二日目】おやっ!!またまた雷鳥さんがいましたよ。
こちらも親子雷鳥さん。子雷鳥さんは5羽でした☺️
【二日目】同じ方向を向く親子雷鳥さん☺️
1
【二日目】同じ方向を向く親子雷鳥さん☺️
【二日目】子雷鳥さん。ちょっと鮮明に撮影出来なかったが……。
元気に育ってね〜☺️
1
【二日目】子雷鳥さん。ちょっと鮮明に撮影出来なかったが……。
元気に育ってね〜☺️
【二日目】ちょっと植生のある場所で雷鳥さんはモグモグタイムをしていたので、カメラの性能だとこれが精一杯🥲
まあ肉眼では可愛い雷鳥さんが見れたから良しとしましょう😅
雷鳥さんまたね〜👋
1
【二日目】ちょっと植生のある場所で雷鳥さんはモグモグタイムをしていたので、カメラの性能だとこれが精一杯🥲
まあ肉眼では可愛い雷鳥さんが見れたから良しとしましょう😅
雷鳥さんまたね〜👋
【二日目】北岳山荘到着。だいぶ雷鳥さん探索で時間が掛かりました😅
【二日目】北岳山荘到着。だいぶ雷鳥さん探索で時間が掛かりました😅
【二日目】熊鈴付けたままの人いますよね😅
たぶん小屋内に熊🐻はいないですね。
1
【二日目】熊鈴付けたままの人いますよね😅
たぶん小屋内に熊🐻はいないですね。
【二日目】北岳山荘の夕御飯。ハンバーグでした。ご飯は前の方が大盛りでよそってくれた😋
5
【二日目】北岳山荘の夕御飯。ハンバーグでした。ご飯は前の方が大盛りでよそってくれた😋
【三日目】昼前から天気が崩れる予報だったので早朝ヘッデンスタート。
日の出には間に合いました。お地蔵様に朝陽の光が🌄
4
【三日目】昼前から天気が崩れる予報だったので早朝ヘッデンスタート。
日の出には間に合いました。お地蔵様に朝陽の光が🌄
【三日目】鳳凰三山方面からお陽さまが上がり始めます☺️
4
【三日目】鳳凰三山方面からお陽さまが上がり始めます☺️
【三日目】何か朝陽が輪になっていますね✨
2
【三日目】何か朝陽が輪になっていますね✨
【三日目】北岳の山頂標識も紅く染まります☺️
1
【三日目】北岳の山頂標識も紅く染まります☺️
【三日目】北岳山荘も見納めかな…。お世話になりました🙇
2
【三日目】北岳山荘も見納めかな…。お世話になりました🙇
【三日目】富士山と雲海。
2
【三日目】富士山と雲海。
【三日目】雲海にポッコリ姿をあらわす富士山。
1
【三日目】雲海にポッコリ姿をあらわす富士山。
【三日目】甲斐駒ヶ岳。うっすら染まるぐらいだったかな…。
2
【三日目】甲斐駒ヶ岳。うっすら染まるぐらいだったかな…。
【三日目】仙丈ヶ岳。あまり紅く染まらなかったけど……。
1
【三日目】仙丈ヶ岳。あまり紅く染まらなかったけど……。
【三日目】オベリスクも撮影しときますかね📸
名残惜しいですが雨予報が気になるので下山開始です🥲
2
【三日目】オベリスクも撮影しときますかね📸
名残惜しいですが雨予報が気になるので下山開始です🥲
【三日目】北岳肩の小屋まであっさり下りて来ました。肩の小屋も泊まってみたいな。
4
【三日目】北岳肩の小屋まであっさり下りて来ました。肩の小屋も泊まってみたいな。
【三日目】タカネグンナイフウロ。
2
【三日目】タカネグンナイフウロ。
【三日目】キンポウゲ。
2
【三日目】キンポウゲ。
【三日目】草すべりは意外と登り易く、下り易いです。
あっと言う間に白根御池付近まで下りて来ました☺️
敵は暑さだと思います🥵
【三日目】草すべりは意外と登り易く、下り易いです。
あっと言う間に白根御池付近まで下りて来ました☺️
敵は暑さだと思います🥵
【三日目】白根御池も青空が写り込みます✨
【三日目】白根御池も青空が写り込みます✨
【三日目】スギゴケ。
1
【三日目】スギゴケ。
【三日目】ギンちゃん(ギンリョウソウ)。
2
【三日目】ギンちゃん(ギンリョウソウ)。
【三日目】白根御池からは気持ち良い樹林帯歩き。
【三日目】白根御池からは気持ち良い樹林帯歩き。
【三日目】広河原まで戻って来ました。
1
【三日目】広河原まで戻って来ました。
【三日目】南アルプスの天然水綺麗✨
【三日目】南アルプスの天然水綺麗✨
【三日目】早く下り過ぎたから北岳山荘さんのお弁当をいただきます。もう少し塩気が欲しい気もしますがウマシ😋
3
【三日目】早く下り過ぎたから北岳山荘さんのお弁当をいただきます。もう少し塩気が欲しい気もしますがウマシ😋
【三日目】広河原から乗合タクシーで芦安へ。汗を流したかったので白峰会館でひとっ風呂。
ぬるま湯ですがサッパリ出来ました☺️
1
【三日目】広河原から乗合タクシーで芦安へ。汗を流したかったので白峰会館でひとっ風呂。
ぬるま湯ですがサッパリ出来ました☺️
【三日目】後は芦安から山梨交通バスで甲府駅。甲府駅から特急かいじで帰途につきました☺️
1
【三日目】後は芦安から山梨交通バスで甲府駅。甲府駅から特急かいじで帰途につきました☺️
【三日目】何か食べた事がなかったので購入してみました。
春のコラーゲンチャーシューおこわ弁当。もう夏だから在庫残ったのかな…。
2
【三日目】何か食べた事がなかったので購入してみました。
春のコラーゲンチャーシューおこわ弁当。もう夏だから在庫残ったのかな…。
【三日目】生信玄餅。気になったのでついつい購入😅
【三日目】生信玄餅。気になったのでついつい購入😅
【三日目】まあド定番のお土産メンバー達です。山梨県は桔梗庵の力が強いですね😅

無事山行終了です。
2
【三日目】まあド定番のお土産メンバー達です。山梨県は桔梗庵の力が強いですね😅

無事山行終了です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ
備考 【一日目】水持参6.5リットル。消費1リットル。補給ゼリー8本分持参。消費1本分。
【二日目】水持参6リットル(白根御池小屋で0.5リットル補充)。消費4.5リットル。補給ゼリー7本分持参。消費3本分。
※たぶん昼から霧〜雨にならなければ水はもっと消費したかも…
【三日目】
水持参1.5リットル。消費1リットル。補給ゼリー4本分持参。消費0本分。
※ほぼ下りだったので消費は少なかった。

【服装】晴れているとかなり稜線上は暑い🥵半袖で充分。ただ行動中は薄手の長袖だったが……。夜間の寒さ対策もほぼ皆様ハードシェル。ダウンは持参したが必要無かった。
昼ぐらいから天気が崩れやすいのでレインウエアは必須。

【虫】マジで集中力を削がれます。ハッカ油、虫除けスプレーで対策したが全然効果なし……。次回は網を持って行こうかな😅

【重量】ザック重量14.9kg。半分ぐらいは水と補給食の重さ。帰りは8kgぐらいだから空荷に近かった。
たぶん水は白根御池で無料で補給出来るから重さが気になる人は無理して下から担ぐ必要は無いですね。

感想

今回山行は、当初は北アルプスのパノラマ銀座を縦走予定が天気予報が悪く、南アルプスはギリギリ楽しめるかなと計画を変更した山行となりました。

しかし山梨県も天気予報が時間毎に変化する不安定な天気。初日から大雨に……😭
宿を白根御池小屋に変更して良かった。(当初北岳肩の小屋泊予定)あの雨☔の中北岳肩の小屋まで行きたくなかったからな〜。

白根御池に到着後は「岳」を読みまったり時間を過ごしました。綺麗な山小屋でまた宿泊したいですね。
二日目は早朝スタート。草すべりコースを蒸し蒸しした暑さの中歩く気力がなかったからヘッデンスタートで正解だったかな。白根御池から農鳥岳はまぁまぁ距離があり、暑さも辛かったのですが美しい稜線を歩く事が出来(途中雨☔が降りましたが)満足する事が出来ました。

雷鳥さんは期待していなかったのですが、雨が降り散歩しに出て来てくれました。親子雷鳥さんが二組、つがいが一組出会う事が出来ました。南アルプスはかなり個体数が減少していると聞いていたので子雷鳥さんが元気に育ってくれる事を願いました。また会えるといいな〜☺️

三日目も天気予報は良くなかったのですが、北岳から日の出も見る事が出来、温泉♨も入れて楽しく山行する事が出来ました。また白峰三山には来たいですね。広河原のバスがやや辛いが……😅

さて次回は何処に山行しようかな〜☺️




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

yamasukioyajiさん、こんばんは♪
天気が目まぐるしく変わる中で、絶景を楽しまれたようで何よりです😊
いとしの雷鳥親子にも沢山出会えて曇りも悪くはないですね。

数年前の話ですが、農鳥小屋の先代が軽装の外国人登山者を叱り飛ばしていたのをふと思い出しました。
もういないというのは寂しいですが、そんなこと思うのは私だけ?
2025/7/15 21:46
いいねいいね
1
hide & Mountain Goat ⛰️さん、おはようございます☺️

天気予報は三日間とも雨の時間帯がどこかしらにある、はっきり晴れの時間帯は少なかったのですが晴れ間がある時間帯は稜線の美しさに感動し、雨が降り出すと雷鳥さんに会えるという何とも全ての時間が楽しく歩ける山行となりました☺️

農鳥小屋は雰囲気はあのままですが、女性の小屋番さんに変更したので農鳥小屋の周辺が優しい雰囲気になってた気がします。
ピリピリした雰囲気はなくなっていますね。
ただ先代が厳しく叱っていたのも、遭難事故を防ぎたいとの信念からだったと思いますので名物オヤジが引退したのも時代の流れとはいえ寂しいですね。
会ってみたかったですね(噂では奈良田に行くといるそうな。)

コメントありがとうございました(*^_^*)
2025/7/16 6:25
いいねいいね
2
yamasukioyaji さん、こんにちは!(^^)  
すばらしい夏山の3日間になりましたね!! 
天気は不安定だったかもしれませんが、夏山には雲は付き物ですからね。
写真14 →朝焼けの中の"明けの明星"金星、素敵です! →今回星空撮影はパスですか?(^^ゞ 
写真28 →日本一の標高3000mスカイライン!ここを歩けて羨ましいです!(^-^)  空に列成す" , "雲(コンマ雲)が楽しそう〜♪♪ 
写真37 →今回一番のお気に入り写真! 農鳥岳は麓からだと山容があまり目立ちませんが、間ノ岳からのこの眺めはとても好きです!右奥の悪沢岳との構図も完璧ですね!o(^o^)o
前回に続き、たくさんの雷鳥さんの姿を届けてくださり、ありがとうございました!(^o^)/
2025/7/16 11:55
いいねいいね
2
Lagopus1406さん、こんにちは☺️

前回北岳に山行した時は、ほとんどガスの中を歩いた記憶しかないぐらい濃霧で、農鳥岳はおろか間ノ岳もどんな山容なのかが分からないぐらいでした。

今回山行はお天気は不安定でしたが所々に現れる美しい稜線が旅の中でもとても印象に残りました。
広河原までのバス旅は辛いですが行くだけの価値はありました。

星空撮影は三日間の滞在中で星空が見えれば撮影しようと思っていたのですが、かなり雲があり星空は見えても少し星が輝くぐらいでしたので諦めました🥲

写真37、悪沢岳見えていたのですね。農鳥岳が思ったよりも立派な山容だったので、そちらばかりに視線はいってました😅

雷鳥さんはあまり期待はしていなかったのですが、今回も元気な雷鳥さんにたくさん会える事が出来て大変満足の出来る山行となりました☺️
また機会がありましたら北岳〜農鳥岳は歩きたいですね。

コメントありがとうございました(*^_^*)
2025/7/16 13:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら