記録ID: 8413312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地〜赤沢山〜赤岩岳〜中房温泉 今年初のテント泊縦走
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:51
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,155m
- 下り
- 2,211m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:53
距離 19.3km
登り 1,489m
下り 312m
15:34
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:55
距離 13.3km
登り 666m
下り 1,898m
13:06
天候 | 7/12 早朝は穂高方面にガスがかかっていたがその後は晴れ、昼頃から雲が少し増え槍ヶ岳が隠れる時間あったが、視界は概ね良好 7/13 朝のうち快晴、10時過ぎから稜線の安曇野側にガスがかかるようになった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【復路】中房温泉13:20頃(定刻は13:45)−(無料送迎バス)→13:40崩落現場−(徒歩)→13:55観音峠14:31−(バス、1,500円)→14:55しゃくなげの湯16:40−(タクシー、2,500円)→穂高17:05−(JR)→17:31松本(食事)18:40−(JR特急)→21:17新宿 ★中房温泉からの無料送迎バスは定員10名程度のワゴン車、人数に応じて台数を増やしてくれるようだが、混雑時にはピストン待ちもありそう ★観音峠にはマイクロバス3〜4台が待機していて、乗客で埋まり次第に順次出発しているようだ。自分は2台目に乗車し、定刻の14:31より少し早めに出発した |
コース状況/ 危険箇所等 |
★全区間を通じて、残雪は完全になくなっており、滑り止めは不要 【槍沢大曲り〜水俣乗越】標高差約400mの急登、テント装備が重く青息吐息 【水俣乗越〜ヒュッテ西岳】ここも岩場主体の急登で一旦下ってからの標高差約200mの登り返しはなかなかつらい。特に標高2,600m付近はハシゴやクサリ場が連続 【ヒュッテ西岳〜赤沢山】テント場の一番奥から割と明瞭な踏み跡をたどって標高差数10mほどを急降下。最初は小さなピンテが目印となり、その後はトラロープを頼りに進む。コルからの登り返しと平坦な尾根上も踏み跡は明瞭だが、ハイマツがかなりうるさい 【ヒュッテ西岳〜赤岩岳頂上北50mの標識】稜線の東側をトラバース、比較的歩きやすい区間だが、所々崩壊しており通過に注意。登山道から赤岩岳山頂までは滑りやすい土の急斜面を灌木につかまりながら登る。 【大天井ヒュッテ〜切通岩間の西側トラバース道】ショートカットしたつもりだったが、岩場が多くアップダウンもあって、思いのほか時間がかかる。雨天時はここを通らず、素直に大天井岳経由のルートを選んだ方がよさそう。 |
その他周辺情報 | 【安曇野しゃくなげの湯】http://syakunagenoyu.info/ ・観音峠からのバスに乗り、温泉公園北口(穂高駅の一つ手前)で下車してすぐ ・入浴料700円(市外、土日) ・露天風呂、大浴場、サウナ、水風呂、ジェットバスなど完備 ・脱衣場や休憩スペースは広いが、日曜午後なので人が多かった ・レストランは17時開店で利用できなかった |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
悪天候のため先週に断念した赤沢山〜赤岩岳テント泊縦走に行ってきた。
6日前の段階では再び悪天予報だったので「またか」と思い、予約していたさわやか信州号を早々とキャンセルしたが、直前に絶好の天気予報に変わってしまった。さわやか信州号はもう満席で取れなかったが、毎日あるぺんが予約できたので、急きょの予定変更ではあったが、何とか好天の週末を生かすことができた。
ただ、予報通りの晴れだったが、とにかく暑くて、相当にきつい縦走登山になってしまった。9年前にも同じテント装備で、ほぼ同じルートを逆コースでたどったのだが、年齢を重ねたせいか、水俣乗越やヒュッテ西岳への登りが特につらかった。重い荷物のせいで肩こりから来るらしい頭痛に夜も悩まされ、ロキソニンが効く21時過ぎまでは眠れなかった。ついつい飲んでしまったけど、夕方の缶ビールやウイスキーも悪い影響を与えたかもしれない。
これで百高山のヤマレコ登頂認定が98座になるとともに、山頂に立ってなかった赤岩岳にも登ることができた。残りの未踏峰は鋸岳と西穂高岳、認定されつつ山頂に立ってないのは三ッ岳、爺ヶ岳、抜戸岳、上河内岳の4座になった。(厳密に登頂したと言えるのは94座ということ)
でも、そろそろ年を考えて、無理のない登山計画にシフトしていくべきかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する