記録ID: 8423432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
テント2泊 栂池〜乗鞍岳〜白馬岳〜杓子岳〜不帰の嶮〜唐松岳〜八方
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,418m
- 下り
- 2,408m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:10
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1800m地点へロープウェイでワープ 帰路は、八方→白馬駅からあずさ号で |
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰1峰〜2峰の北峰までが要所のようです 持参した軽アイゼンは、付けませんでした。 雪渓で落石があったらしいです。そういうのも怖いですね |
その他周辺情報 | 帰りに八方の湯で温泉に入りましたが、食事処は13:00〜でした。 なので、白馬駅前の藤屋食堂でガッツリ頂きました 13時半過ぎ発のあずさ待ちのお客さんが多いみたいで、12時半から混みだしました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | ザックは水入れて、13kg 食堂は、営業していない場合もあるので、あてにせず6食分+1 猿倉へエスケープする可能性もあるので、追加で4本爪追加しました |
感想
ちょうど1年前、八方池から眺めた不帰の儉へ行くことに
技術的にテント装備を背負ってなので、不安ありましたが、2日目の最後にもってきたので、軽くなった荷物で問題ありませんでした。
2日目の後半、不帰の儉がクライマックスなので、疲れを溜めないように注意しました。心配していた夕方の雨も無く、最高の天候。
不帰は時間的にすれ違いは少なく、鎖も整備されてるので、天気が良ければ、現代では、名前ほどではないのかも
それより、アップダウンがきつかったです
唐松岳頂上山荘は、水が豊富ではないので、天狗山荘で、雪解け水を多めに補給すべきでした。
浄水器フル活用でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する