記録ID: 8437705
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
10数年ぶりの北岳
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:52
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,358m
- 下り
- 2,354m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:37
距離 5.8km
登り 1,598m
下り 92m
15:20
2日目
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 13:01
距離 13.3km
登り 760m
下り 2,262m
16:51
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況が悪い所は有りませんでしたが、下山時の北岳山荘から八本歯のコル迄のルートで一部梯子が傾いていたり腐りかけている箇所がありました。 |
その他周辺情報 | ほったらかしの湯は朝5時から開いていて富士山を見ながらお湯に疲れます。 |
写真
撮影機器:
感想
10数年ぶりの北岳。前回は天気も悪く間ノ岳迄行かずに北岳で下山しましたが、今回は白根三山制覇だーと仲間3人で盛り上がりましたが、北岳山荘がとれず肩の小屋さんにお世話に。肩の小屋から山荘迄の1時間半がプラスになる事で我々の体力が保つか相談した結果、間ノ岳迄で戻る事に。北岳中白根山間ノ岳のナーンちゃって白根三山となりましたが、標高2位3位と3000m越えの中白根山だけあってやはり応えました。帰りは八本歯のコルから沢沿いをおりましたが、それまでの疲労とギラギラ太陽で更に体力を奪われ、一人は足が動かなくなり私ともう1名は何度も転倒しそうになってしまいましたがどうにか下山。途中動けなくなっている人多数。救護ヘリも出動するなど皆さん苦労されていたようでした。でもでも、やっぱり来て良かった〜!日没日の出の幻想的な光景に大感動などなど楽しさ一杯の山業でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する