ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444113
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

相棒と赤岳周回 美し森から真教寺尾根↑県界尾根↓

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
14.2km
登り
1,485m
下り
1,490m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
1:07
合計
10:08
距離 14.2km 登り 1,485m 下り 1,490m
5:00
5:01
9
5:21
5:22
46
6:12
6:13
4
6:17
71
7:28
7:43
15
7:58
7:59
171
10:50
10:52
6
10:58
7
11:05
11:07
3
11:10
11:17
3
11:19
12:00
67
13:07
37
14:20
14:21
17
15:06
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美し森無料駐車場に深夜に到着して仮眠
先着は10台くらいで、テントを張っている人もいた

下山時は遅くなったため朝あった登山客と思われる車は無く、観光客のものと思われる車が多かったけど、駐められない事はなさそう
コース状況/
危険箇所等
良く整備されているが、序盤は笹がやや迫り出していて朝露で腰下辺りまで多少濡れる

鎖場は鎖無しでも手掛かり、足掛かりがあるので登り易い。何度か手掛かりの岩が剥がれる箇所があったので要注意⚠️欲しい所に鎖はある
高度感はそれ程無いので楽だと思う。
また、鎖は錆多めで2箇所打ったアンカーの内、1箇所が錆で取れていたりしていた
出発前の駐車場の様子
2025年07月20日 04:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 4:39
出発前の駐車場の様子
ここからスタート
2025年07月20日 04:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 4:52
ここからスタート
いきなり核心部
2025年07月20日 04:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 4:53
いきなり核心部
階段が続く
2025年07月20日 04:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 4:54
階段が続く
霧降感
2025年07月20日 04:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 4:57
霧降感
美し森の山頂に到着!ウォーミングアップにしてはキツかった
2025年07月20日 05:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 5:00
美し森の山頂に到着!ウォーミングアップにしてはキツかった
下が見えない笹藪を後ろから早い人がどんどん抜いていく
2025年07月20日 05:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 5:04
下が見えない笹藪を後ろから早い人がどんどん抜いていく
旧たかね荘の登山口
2025年07月20日 05:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 5:09
旧たかね荘の登山口
ここから歩幅が合わない階段をひたすら登る
2025年07月20日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 5:15
ここから歩幅が合わない階段をひたすら登る
地味に傾斜もあって疲れる
2025年07月20日 05:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 5:17
地味に傾斜もあって疲れる
はごろもの池到着
2025年07月20日 05:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 5:20
はごろもの池到着
賽の河原を目指す。池の周りの木道は、所々腐って穴が空いているので踏み抜かない様に!
2025年07月20日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 5:21
賽の河原を目指す。池の周りの木道は、所々腐って穴が空いているので踏み抜かない様に!
うわぁ〜って思う笹藪
2025年07月20日 05:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 5:24
うわぁ〜って思う笹藪
道は明瞭だけど、足元は見えないので注意
2025年07月20日 05:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 5:25
道は明瞭だけど、足元は見えないので注意
スキー場の様な開けた所を横切る
2025年07月20日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 5:35
スキー場の様な開けた所を横切る
すると斜度が上がる
2025年07月20日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 5:44
すると斜度が上がる
木々が少なくなって明るくなる。けどまだ笹藪
2025年07月20日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 5:53
木々が少なくなって明るくなる。けどまだ笹藪
北岳?
2025年07月20日 06:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 6:01
北岳?
南アルプスの素晴らしい大展望😍左に鳳凰三山、センターに北岳、右に甲斐駒!これはなんとも贅沢
2025年07月20日 06:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 6:02
南アルプスの素晴らしい大展望😍左に鳳凰三山、センターに北岳、右に甲斐駒!これはなんとも贅沢
富士山もチラリ
2025年07月20日 06:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 6:02
富士山もチラリ
北岳と農鳥?
2025年07月20日 06:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 6:03
北岳と農鳥?
甲斐駒と奥は仙丈ヶ岳?
2025年07月20日 06:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 6:03
甲斐駒と奥は仙丈ヶ岳?
本日のラインナップ!
2025年07月20日 06:04撮影
3
7/20 6:04
本日のラインナップ!
やっぱ富士山が見えると嬉しい
2025年07月20日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 6:05
やっぱ富士山が見えると嬉しい
快適な乗り物があるけど、電気柵があってここからは行けなそう
2025年07月20日 06:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 6:09
快適な乗り物があるけど、電気柵があってここからは行けなそう
広々とした賽の河原に着くと厳ついラスボス登場!頂上山荘と右に展望荘が見える
2025年07月20日 06:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 6:14
広々とした賽の河原に着くと厳ついラスボス登場!頂上山荘と右に展望荘が見える
あっちは権現
2025年07月20日 06:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 6:14
あっちは権現
牛首へはやや急登になる
2025年07月20日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 6:27
牛首へはやや急登になる
いつの間にか見えてる山が違う事に気付く
2025年07月20日 06:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 6:33
いつの間にか見えてる山が違う事に気付く
金峰山かな?五丈岩らしきものが見える
2025年07月20日 06:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 6:34
金峰山かな?五丈岩らしきものが見える
雲海に富士山ドーン!
2025年07月20日 06:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 6:34
雲海に富士山ドーン!
これまた贅沢な大展望
2025年07月20日 06:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 6:34
これまた贅沢な大展望
ここはまだ10-3!ちょいちょいスズメ蜂が付き纏うのを過剰に追い払う相棒!あんまり刺激しないで〜😱
2025年07月20日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 6:37
ここはまだ10-3!ちょいちょいスズメ蜂が付き纏うのを過剰に追い払う相棒!あんまり刺激しないで〜😱
飛んでる虫が苦手な相棒は結構しんどそうだ
2025年07月20日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 6:53
飛んでる虫が苦手な相棒は結構しんどそうだ
これを見てエネチャージ!
2025年07月20日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 6:59
これを見てエネチャージ!
ちょっとした崩落地なのでよそ見厳禁!
2025年07月20日 07:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 7:01
ちょっとした崩落地なのでよそ見厳禁!
また深い森の中へ
2025年07月20日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 7:07
また深い森の中へ
八ヶ岳はやっぱり苔がキレイ😍なんか妖精もエールを贈ってる😳
2025年07月20日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 7:16
八ヶ岳はやっぱり苔がキレイ😍なんか妖精もエールを贈ってる😳
ブレブレだけど、確かにいた😆
2025年07月20日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 7:16
ブレブレだけど、確かにいた😆
豪快に倒れた大木!ここまで来ればもうちょっと
2025年07月20日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 7:22
豪快に倒れた大木!ここまで来ればもうちょっと
牛首山到着!相棒がだいぶ疲れた様なので大休止!
2025年07月20日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 7:27
牛首山到着!相棒がだいぶ疲れた様なので大休止!
モサモサ!
2025年07月20日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 7:55
モサモサ!
すぐに扇山に到着!
2025年07月20日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 7:57
すぐに扇山に到着!
ある程度は体力回復したみたい♪ほぼフラットだったのもあってペースアップしてる!
2025年07月20日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 7:57
ある程度は体力回復したみたい♪ほぼフラットだったのもあってペースアップしてる!
チラチラ覗く絶壁
2025年07月20日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 8:01
チラチラ覗く絶壁
徐々に急登になる
2025年07月20日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 8:31
徐々に急登になる
大して回復しなかったかぁ…日が射すようになると余計に体力を消耗する
2025年07月20日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 8:47
大して回復しなかったかぁ…日が射すようになると余計に体力を消耗する
八ヶ岳ブルーの空♪
2025年07月20日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 8:52
八ヶ岳ブルーの空♪
あの尖ってるのは前回行ける余裕がなかった大天狗!
2025年07月20日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 8:55
あの尖ってるのは前回行ける余裕がなかった大天狗!
権現の稜線もキレイ
2025年07月20日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 8:55
権現の稜線もキレイ
雲海が消滅しそう
2025年07月20日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 8:57
雲海が消滅しそう
振り返るとこの絶景!
2025年07月20日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 8:59
振り返るとこの絶景!
岩岩しくなってきた!
2025年07月20日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 9:05
岩岩しくなってきた!
立ち枯れゾーン
2025年07月20日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 9:21
立ち枯れゾーン
2025年07月20日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 9:22
良い景色♪
2025年07月20日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 9:24
良い景色♪
イワヒバリが遊びにきた
2025年07月20日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 9:30
イワヒバリが遊びにきた
だいぶ高度が上がった感
2025年07月20日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 9:38
だいぶ高度が上がった感
僅かな日陰で休憩しながら進む
2025年07月20日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 9:48
僅かな日陰で休憩しながら進む
鎖が出てきた
2025年07月20日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 9:49
鎖が出てきた
大天狗が目の前まで迫る!
2025年07月20日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 9:54
大天狗が目の前まで迫る!
岩場は垂直に近くなってきた
2025年07月20日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 9:57
岩場は垂直に近くなってきた
60〜70°辺りの角度だけど、掴む所もあるし鎖が無くても楽しめる♪けど、剥がれる所もあるので要見極め
2025年07月20日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:00
60〜70°辺りの角度だけど、掴む所もあるし鎖が無くても楽しめる♪けど、剥がれる所もあるので要見極め
イワギキョウ?
2025年07月20日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 10:02
イワギキョウ?
登ってきた真教寺尾根と下山路の県界尾根
2025年07月20日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/20 10:03
登ってきた真教寺尾根と下山路の県界尾根
とっくに予定登頂時間は過ぎているが頑張って登掌中
2025年07月20日 10:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 10:14
とっくに予定登頂時間は過ぎているが頑張って登掌中
振り返る 相棒は酸欠で一本登っては腰を下ろすを繰り返す。ここはふらついたらアウトなので彼のペースでゆっくり登る
2025年07月20日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:18
振り返る 相棒は酸欠で一本登っては腰を下ろすを繰り返す。ここはふらついたらアウトなので彼のペースでゆっくり登る
足元はガレているので落石注意⚠️
2025年07月20日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:23
足元はガレているので落石注意⚠️
2025年07月20日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:24
山頂はもうすぐ詐欺で頑張ってもらう😁
2025年07月20日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:27
山頂はもうすぐ詐欺で頑張ってもらう😁
振り返るとだいぶ雲が上がってきてしまった!富士山にも雲が💦
2025年07月20日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:28
振り返るとだいぶ雲が上がってきてしまった!富士山にも雲が💦
あれを越えれば終わりだと信じ込ませる😁
2025年07月20日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:28
あれを越えれば終わりだと信じ込ませる😁
ツルネや権現の奥に南アルプス 
2025年07月20日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 10:41
ツルネや権現の奥に南アルプス 
分岐の看板が見えた!あと一踏ん張りだ!
2025年07月20日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:45
分岐の看板が見えた!あと一踏ん張りだ!
以前はあの尾根を歩いて一周してきたと思うと、なかなか頑張ったなぁと自分に感心する😌
2025年07月20日 10:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:46
以前はあの尾根を歩いて一周してきたと思うと、なかなか頑張ったなぁと自分に感心する😌
反対側の景色 阿弥陀岳も見えた!
2025年07月20日 10:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:46
反対側の景色 阿弥陀岳も見えた!
北アルプスも見えてる😍
2025年07月20日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 10:47
北アルプスも見えてる😍
南アルプスは雲が多くなってきてしまった
2025年07月20日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 10:47
南アルプスは雲が多くなってきてしまった
阿弥陀越しだから中央アルプス?
2025年07月20日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 10:47
阿弥陀越しだから中央アルプス?
慎重にハシゴを渡る
2025年07月20日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 10:49
慎重にハシゴを渡る
と、頂上が見えた!
2025年07月20日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 10:56
と、頂上が見えた!
ホントにあともうちょい!
2025年07月20日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 10:57
ホントにあともうちょい!
竜頭峰分岐
2025年07月20日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 11:04
竜頭峰分岐
やっとの事で赤岳山頂到着!富士山もまだギリ見えてる
2025年07月20日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 11:12
やっとの事で赤岳山頂到着!富士山もまだギリ見えてる
甲斐駒が見えた♪
2025年07月20日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 11:14
甲斐駒が見えた♪
人が多過ぎて写真も上手く撮れないから移動!
2025年07月20日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 11:15
人が多過ぎて写真も上手く撮れないから移動!
蓼科まで丸見え
2025年07月20日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 11:16
蓼科まで丸見え
一応北峰も
2025年07月20日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 11:19
一応北峰も
ここで大休止
2025年07月20日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 11:19
ここで大休止
コーラとカップヌードルで腹パンパン
2025年07月20日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 11:29
コーラとカップヌードルで腹パンパン
展望荘からの横岳は意外とキツかった記憶が蘇る
2025年07月20日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 11:51
展望荘からの横岳は意外とキツかった記憶が蘇る
ここから下りる
2025年07月20日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 11:53
ここから下りる
山頂見納めして下山開始
2025年07月20日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 11:54
山頂見納めして下山開始
と、思ったらトイレにミスリード💦手前の分岐を見逃してたよう
2025年07月20日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 11:58
と、思ったらトイレにミスリード💦手前の分岐を見逃してたよう
ここ左だけど右から人が来るから間違えちゃったのね
2025年07月20日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 11:59
ここ左だけど右から人が来るから間違えちゃったのね
ガスがもうそこまで迫っている
2025年07月20日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 12:01
ガスがもうそこまで迫っている
展望荘と横岳をバックにガスの県界尾根を下るお父さん
2025年07月20日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 12:03
展望荘と横岳をバックにガスの県界尾根を下るお父さん
こっちも鎖やハシゴのアトラクションが待っていた。ハシゴは一番下が固定されてないので、一歩毎に大きく揺れる
2025年07月20日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 12:15
こっちも鎖やハシゴのアトラクションが待っていた。ハシゴは一番下が固定されてないので、一歩毎に大きく揺れる
展望荘より高度が下がった
2025年07月20日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 12:19
展望荘より高度が下がった
鎖はまだまだ
2025年07月20日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 12:19
鎖はまだまだ
下山はスイスイ歩いてくれている
2025年07月20日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 12:24
下山はスイスイ歩いてくれている
長い鎖場。この先で子連れの団体さんとすれ違う。左側が崖になってるのですれ違うには結構狭い場所だった
2025年07月20日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 12:26
長い鎖場。この先で子連れの団体さんとすれ違う。左側が崖になってるのですれ違うには結構狭い場所だった
ガスの中でちょっと涼しい
2025年07月20日 12:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 12:32
ガスの中でちょっと涼しい
このハシゴと鎖を抜ければ以降危険箇所は無い
2025年07月20日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 12:35
このハシゴと鎖を抜ければ以降危険箇所は無い
下から見ると高く感じるけど、高度感はない
3
下から見ると高く感じるけど、高度感はない
鉄板の足場
2025年07月20日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 12:39
鉄板の足場
大天狗に到着!
2025年07月20日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 13:08
大天狗に到着!
アブに追いかけ回されながら開けた場所に着いた
2025年07月20日 13:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 13:37
アブに追いかけ回されながら開けた場所に着いた
しつこいアブに何回も噛まれながらも小天狗に到着!
2025年07月20日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 13:45
しつこいアブに何回も噛まれながらも小天狗に到着!
小天狗からは笹藪になった下山道。そこから結構な勢いで高度を下げると膝にキテしまったようでペースダウン
2025年07月20日 14:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:03
小天狗からは笹藪になった下山道。そこから結構な勢いで高度を下げると膝にキテしまったようでペースダウン
傾斜がキツい所はゆっくり安全に下りきった
2025年07月20日 14:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:05
傾斜がキツい所はゆっくり安全に下りきった
ここからは傾斜が緩くなる
2025年07月20日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:07
ここからは傾斜が緩くなる
開けたと思ったら10-2まで来た!
2025年07月20日 14:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:08
開けたと思ったら10-2まで来た!
右手に沢。道はアスファルトになったり、ならなかったり
2025年07月20日 14:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:10
右手に沢。道はアスファルトになったり、ならなかったり
サルオガセがちらほら
2025年07月20日 14:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:14
サルオガセがちらほら
沢の音を聞きながら見上げると夏を感じた
2025年07月20日 14:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 14:15
沢の音を聞きながら見上げると夏を感じた
渡渉箇所
2025年07月20日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:30
渡渉箇所
キレイだから分かりにくいけど、くるぶしくらいの深さあり!増水した時はどうすんだろ…。
顔を洗って再始動!
2025年07月20日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:30
キレイだから分かりにくいけど、くるぶしくらいの深さあり!増水した時はどうすんだろ…。
顔を洗って再始動!
だいぶ苔苔してきた
2025年07月20日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 14:33
だいぶ苔苔してきた
と、すぐに登山口に到着!
2025年07月20日 14:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/20 14:37
と、すぐに登山口に到着!
あとは車道を下りる
2025年07月20日 14:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/20 14:39
あとは車道を下りる
大幅に押したけど無事下山!日帰り温泉の計画は流れた😭
2025年07月20日 15:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/20 15:05
大幅に押したけど無事下山!日帰り温泉の計画は流れた😭

装備

個人装備
ウィンドシェル グローブ 防寒着 上下雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ヘルメット サングラス アームカバー

感想

今回は赤岳に行きたいと相棒が言うので、一年振りの山行で赤岳はキツいだろうとは思いつつ、自分も行きたくなっちゃったから未踏のルートで計画!
今まで一緒に行った時のスピードで計画した。それがいけなかった。危険箇所での酸欠は、滑落を招く非常に危険な状態だったと反省😔鞭打って頑張らせなくて良かった😅今度はもっと安全な山で修行だな😁

この相棒、全く同じ日に生を受けた男!スーパー早生まれ(4月1日生)な我々だから同級生といってもみんな年上!(誕生日がうちらより遅い人はいない)だからか、お互い全く気を使う事なく言いたい事は言い合える、そんな奇妙な関係である😙

兎にも角にも無事に絶景を見て帰ってこれて良かった😮‍💨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

あぼさん、相棒さん、お疲れ様でした。

いいこと教えちゃいます。
階段は、四足歩行をお勧めします‼︎
うちの🐕が軽快に霧降の階段を登るものですから、しろこと一緒に四足歩行で登ってみたのです‼︎
めっちゃ楽だったんです‼︎‼︎
なので是非、次回は試してみてください。
(人のいない早朝をお勧め致します)

それにしてもあぼさん……
うちのしろこと同じ香りがします。
プンプン臭います。
あと少し詐欺とか、体力おばけなところとか👻
10キロくらいの山だからと誘われ、ついて行くと15キロの山だったり…
ゴールは山頂かと思ってたら、全然その先が目的地だったり…
まあ、そんな事もネタになり、笑い合いながら登山を楽しむ仲でもありますが😆

何はともあれ、絶景見れて最高でしたね♪
よかったよかった✨
2025/7/25 20:55
いいねいいね
1
しずかさん
コメントありがとうございます😊

もとい、白鳥になったしずかさん
コメントありがとうございます😁この前はめちゃめちゃ笑わせてもらいました🤣

さてさて、四足歩行ねぇ🐕ちょっと試してみる価値ありそうですねぇ🤔でも人に見られちゃいけない気がする😆

しろこさんとワタクシが…やっぱり臭います?なんかそんな気がしてならなかったんですよねぇ!
目的の為ならどんな汚い手を使ってでもやり遂げるみたいな😆ちょっと言い方悪かったけど…15kmあろうが20kmあろうが不思議と苦じゃないんですよ!ただどうしても巻き込んじゃう形にはなっちゃうから、笑って付き合ってくれると嬉しいです😊
あとここだけの話、ワタクシ山の中だと炭治郎並みに鼻がきく特殊能力を持っています🤫
2025/7/26 7:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら