ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8450188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 北鎌尾根

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:57
距離
43.4km
登り
2,647m
下り
2,657m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
1:04
合計
8:14
距離 19.5km 登り 1,043m 下り 722m
6:32
7
6:39
6:40
28
7:08
4
7:12
37
7:49
7:57
1
7:58
7:59
12
8:11
38
8:49
9:02
5
9:07
29
9:36
9
9:45
5
9:50
22
10:12
10:23
27
10:50
25
11:15
11:16
61
12:17
12:46
106
2日目
山行
9:23
休憩
1:27
合計
10:50
距離 5.2km 登り 1,519m 下り 478m
3:55
143
6:18
6:31
114
8:25
9:08
261
13:29
13:46
18
14:04
14:18
27
3日目
山行
5:25
休憩
0:21
合計
5:46
距離 18.8km 登り 85m 下り 1,456m
4:44
17
5:01
4
5:05
5:11
30
5:41
5:42
26
6:08
6:09
30
6:39
6:40
19
6:59
18
7:17
7:18
5
7:23
8
7:31
28
7:59
8
8:07
8:12
36
8:48
8:49
10
8:59
34
9:33
9:34
10
9:44
9:48
28
10:16
10
10:26
4
天候 天気に恵まれました
7月19日 晴れ 風弱し
7月20日 晴れ 風弱し
7月21日(10時20分まで行動) 晴れ 風弱し
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場利用
関東からですが、沢渡駐車場よりも空いている気がします
安房トンネル 片道790円
コース状況/
危険箇所等
◆コース
ピンクテープやペンキの印はありませんが、うっすらトレースがあるのでそれに従えば山頂まで辿り着けます
下降用のロープ30メートルを持っていきましたが、使いませんでした。
◆水場
・横尾で1リットル補給し、水俣乗越までに500ml消費しました
・北鎌沢出合には水が出ていないことを想定し、あらかじめ30分ほど前の天井沢で汲みました
・水分は北鎌沢出合から槍ヶ岳山頂まで9時間で2.5リットル消費しました。息が上がって口を開けてるので,水の消費が増えました
水自体は北鎌沢の上の方までありました
◆電波の状況
横尾をすぎると電波は良くないです
独標付近でahamoは1,povoは4でした。
中途半端に電波を掴むので非常時のiPhoneの衛星通信は難しかったかもしれません。
次に行くことがあれば、Garmin in reachかStarlink directの契約を検討します。
その他周辺情報 ◆日帰り温泉
ひらゆの森 700円 コインロッカー100円
11時30分で第2駐車場まで満車で第3駐車場になりました。
予約できる山小屋
横尾山荘
あかんだな駐車場バス停
関東からですが、新穂高温泉に降りてくるかもしれなかったので、初めて利用しました。
2025年07月19日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 5:23
あかんだな駐車場バス停
関東からですが、新穂高温泉に降りてくるかもしれなかったので、初めて利用しました。
上高地バスターミナル
何故か毎回このアングルで写真を撮っています
2025年07月19日 06:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 6:17
上高地バスターミナル
何故か毎回このアングルで写真を撮っています
2025年07月19日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 6:21
バス待ちで食べる予定だった朝食を梓川沿いのベンチで食べます
2025年07月19日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 6:27
バス待ちで食べる予定だった朝食を梓川沿いのベンチで食べます
2025年07月19日 07:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 7:03
横尾
2025年07月19日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 8:45
横尾
2025年07月19日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:33
水俣乗越分岐
ここから急登が始まります
2025年07月19日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:12
水俣乗越分岐
ここから急登が始まります
水俣乗越到着
2025年07月19日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:38
水俣乗越到着
このロープを越えるとバリルートです
2025年07月19日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:38
このロープを越えるとバリルートです
2025年07月19日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 13:03
2025年07月19日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 13:15
足元は出合まで終始よくありませんでした。
間の沢では水が出てたので、ここで水を補給です
2025年07月19日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 13:58
足元は出合まで終始よくありませんでした。
間の沢では水が出てたので、ここで水を補給です
北鎌沢出合
ツエルトにするかドームテントにするか迷って軽さを取ってツエルトにしました。
何気に初ツエルト泊です。
ペグは効きません。
ドームテントにすればよかったです。
めっちゃ結露しました。換気大事。
2025年07月19日 15:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 15:45
北鎌沢出合
ツエルトにするかドームテントにするか迷って軽さを取ってツエルトにしました。
何気に初ツエルト泊です。
ペグは効きません。
ドームテントにすればよかったです。
めっちゃ結露しました。換気大事。
北鎌沢から東鎌尾根
2025年07月20日 04:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 4:12
北鎌沢から東鎌尾根
コルまでは沢登りのようでした
2025年07月20日 04:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 4:31
コルまでは沢登りのようでした
間違えて左側に進み大変なことに・・・
2025年07月20日 05:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 5:27
間違えて左側に進み大変なことに・・・
北鎌のコル
2025年07月20日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:28
北鎌のコル
2025年07月20日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 7:05
2025年07月20日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 7:18
2025年07月20日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 7:43
2025年07月20日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 8:22
独標直下のトラバース
2025年07月20日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 8:28
独標直下のトラバース
2025年07月20日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 9:03
2025年07月20日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/20 9:18
2025年07月20日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 9:23
2025年07月20日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 9:42
2025年07月20日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/20 11:26
北鎌平から北鎌尾根
2025年07月20日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 11:58
北鎌平から北鎌尾根
山頂から東鎌尾根
2025年07月20日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 13:34
山頂から東鎌尾根
山頂から穂高
2025年07月20日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/20 13:34
山頂から穂高
槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳
2025年07月20日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 14:01
槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳
2025年07月20日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 14:25
本日の幕営地。
殺生ヒュッテまで。
足の指がつま先に当たりペースが上がらず・・・
2025年07月20日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 14:25
本日の幕営地。
殺生ヒュッテまで。
足の指がつま先に当たりペースが上がらず・・・
殺生ヒュッテで無事登頂できたことをコーラで乾杯
2025年07月20日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 14:58
殺生ヒュッテで無事登頂できたことをコーラで乾杯
前日よりもきれいに張れました
2025年07月20日 16:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 16:28
前日よりもきれいに張れました
富士山
3日目は絶景スタートです
2025年07月21日 04:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 4:44
富士山
3日目は絶景スタートです
2025年07月21日 04:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 4:48
山行中は撮影する余裕もなかったニッコウキスゲ
2025年07月21日 06:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 6:03
山行中は撮影する余裕もなかったニッコウキスゲ
西俣乗越分岐。
次にいつ北アルプスに来るかわかりませんが、ここを通るたびに北鎌尾根を登ったことを思い出すことになりそうです
2025年07月21日 06:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 6:10
西俣乗越分岐。
次にいつ北アルプスに来るかわかりませんが、ここを通るたびに北鎌尾根を登ったことを思い出すことになりそうです
徳沢園
ずっと日陰の道を歩いてこれましたが、ここで日差しにあぶり出されました。
2025年07月21日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 8:58
徳沢園
ずっと日陰の道を歩いてこれましたが、ここで日差しにあぶり出されました。
帰りはツルヤ山形店へ
2025年07月21日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 14:04
帰りはツルヤ山形店へ
撮影機器:

装備

個人装備
手ぬぐい アームカバー カインズ匂いの漏れないゴミ袋 Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 アプローチシューズ(スポルティバTX-2) ザック(トレイルバムGO-ON) 行動食 非常食 コンパス ヘッドランプ ガイド地図 白地図 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 虫除け 保険証 携帯 時計 ツェルト 細挽き タイベックシート ストック ヘルメット ハーネス ロープ8mmx30m ルベルソ 環付きカラビナ x 3 スリング PAS ツエルト パラコード ペグ
飲料水(出発時)1
000ml
以上で11.6キログラム

感想

長年、眺めては「いつかは」と思い焦がれていた北鎌尾根。天候が安定した三連休、これ以上先送りできないと考えて満を挑戦しました。

ルートは想像以上に厳しいものでした。東鎌尾根を下り始めてから山頂まで、ほぼ常に緊張しっぱなし。信濃側は常に奈落、飛騨側もザレザレで、一歩間違えれば終わり。ギザギザの稜線をひたすら進むルートは、体力的にも精神的にも削られ、独標を前HPが10くらいになってしまい、100歩歩いて一休みするノロノロペースでずっと行く羽目になりました
そして、一番疲れている山頂のすぐ下で、この日一番スッパリ切り立ったチムニーが立ちはだかりました。
苦闘の末、山頂のお社の後ろに顔を出した時、一般道のハイカーの方々から拍手で迎えていただき、本当に嬉しかったです。
振り返ってみると、前日に穂先で滑落が、当日も北鎌コルでヘリ出動がありました
ここ何年かロング山行やロープが必要な山行を重ねてきたので、少しだけ心に余裕を持てたのが辛うじて無事に帰ってこられた理由だと思います。ひとつのミスが即滑落につながる、本当に怖いコースでした。憧れていた山でしたが、安易に行くべきではなかったと、今は反省の気持ちも大きいです。
この山行を一つの区切りとして、これからは、ぼちぼち年相応の落ち着いた山歩きにシフトしていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

北鎌尾根ですか✨
すごいのひとこと!
無事下山されてなによりです😊

流石に北鎌尾根は迷いが生じて
いまだに行きたいとまでは
気持ちがなってないです。

しっかり準備されてるからこその山行ですね✨
おつかれさまでした!
2025/7/30 9:44
いいねいいね
1
oooso323さん

コメントありがとうございます

一昨年から何度も断念していて、今回も躊躇してましたが、とりあえず東鎌尾根まで行ってそこで考えようと決めて行ってしまいました

登ってみてまだまだ情報収集が足りなかったなぁと反省してます

2025/7/31 7:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら