空木岳~木曽駒ヶ岳


- GPS
- 23:25
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 3,533m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 4:48
- 合計
- 12:10
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:49
天候 | 1日目 ☀️→雷雨⚡️→☀️ 2日目 ☀️→雷雨⚡️→☀️ 3日目 ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴールはロープウェイ千畳敷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
距離も長くハードなコースでしたが、稜線沿いは最高の眺め |
写真
感想
昨年末に娘夫婦から、7月の新月がちょうど週末なのでホテル千畳敷に泊まって星空撮影するけど一緒に行く? と、聞かれ 前から空木岳から縦走したかったので「🙋行きた~い!」と言うことで空気も読まず娘婿に半年以上前から部屋を予約してもらいました。
前日に空木岳から縦走して、宝剣岳手前の極楽平で娘夫婦との待ち合わせて一緒に宝剣岳へ! 今週は全国的に酷暑💦北海道でも最高気温が37℃、スキー場駐車場から空木岳山頂までの長い樹林帯も暑くて体力削られました(-_-;)
しかも、午前中から気温が高いため、連日大気が不安定で午後は雷雨予報がピッタリ的中⚡⚡ 慌てて駒嶺ヒュッテに避難 小屋でカップラーメンで昼食をとらせてもらいました。
夕方から雨雲レーダーを確認しながら合間を縫って空木岳山頂へ、運よく山頂で今シーズンも雷鳥さんに出会えました。そのまま雨の降りだす前に初小屋迫となる木曽殿山荘へ到着して一日目終了です。
2日目は日の出を眺めて木曽駒方面へスタート 景色もサイコーで気持ち良すぎる稜線のアップダウンを繰り返して待ち合わせの極楽平へ向かいますが、この日も酷暑で午後から雷雨予報
弱い電波を拾いながら娘と連絡を取りつつ待ち合わせ時間を早めて無事に合流できました。 この日は午後も天気がもってくれて予定通り宝剣岳を経由して2日目終了です。下山後は風呂と食事を済ませて星空撮影🌟のため就寝、23時に起床して全く起きる気配のない娘夫婦を起こして満天の星空に感動しながら自分は再び就寝、娘夫婦は星空撮影からの🌅日の出撮影のため3時にホテルを出発、中岳辺りで朝日を撮影、そのまま木曽駒ケ岳を登頂、山頂はまだ人も少なく景色を満喫して下山、夏休みの土曜日、8時という登頂ラッシュの人混みを逆行しながら無事下山、天気も大崩れせず自分も娘夫婦も大満足の山行でした。娘夫婦に感謝です😊
ソロも良いけど、ソロと違って誰かと一緒に登るのも楽しいですね☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する