ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8466446
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

第78回富士登山競走山頂コース挑戦記

2025年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
04:22
距離
20.7km
登り
2,957m
下り
14m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:23
合計
4:21
距離 20.7km 登り 2,957m 下り 14m
7:17
19
7:36
6
8:08
16
8:23
8:24
10
8:34
8:35
9
8:44
8:45
6
8:57
9:00
5
9:06
9:08
1
9:09
9:10
12
9:43
9:47
3
9:56
9:57
5
10:06
11
10:17
4
10:20
10
10:31
10:32
3
10:35
10:37
10
10:46
10:48
1
10:49
10:50
5
10:54
11:00
8
11:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅富士吉田で車中泊
その他周辺情報 富士山溶岩の湯 泉水
入浴料900円、JAF会員割引で800円
前日およびレース後の2回利用
予約できる山小屋
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
前日に富士吉田入り
まずは泉水で入浴
2025年07月24日 15:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
7/24 15:33
前日に富士吉田入り
まずは泉水で入浴
夕食は富士吉田市のうなよし
鰻重食べてしっかり充電
2025年07月24日 17:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
14
7/24 17:17
夕食は富士吉田市のうなよし
鰻重食べてしっかり充電
翌朝
きれいに晴れています
あそこまで4時間30分以内にたどり着きたい
2025年07月25日 05:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
14
7/25 5:26
翌朝
きれいに晴れています
あそこまで4時間30分以内にたどり着きたい
スタート地点の富士吉田市役所
2025年07月25日 05:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/25 5:45
スタート地点の富士吉田市役所
がんばります
2025年07月25日 05:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12
7/25 5:47
がんばります
スタート前の掛け声
2025年07月25日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/25 6:53
スタート前の掛け声
午前7時に号砲
2025年07月25日 07:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/25 7:02
午前7時に号砲
トレイル区間の渋滞回避のためロードは突っ込んで入る作戦
2025年07月25日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/25 7:23
トレイル区間の渋滞回避のためロードは突っ込んで入る作戦
中の茶屋まで良いペース
2025年07月25日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/25 7:36
中の茶屋まで良いペース
馬返し到着は1時間2分くらい
過去ベストのペース
2025年07月25日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/25 8:01
馬返し到着は1時間2分くらい
過去ベストのペース
けっこう飛ばしたので少しバテ気味
ここから少しペースを落とす
2025年07月25日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/25 8:02
けっこう飛ばしたので少しバテ気味
ここから少しペースを落とす
シングルトラックのポイント
ちょっとした渋滞でゆっくり歩きにはなるが止まりはしない
2025年07月25日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/25 8:09
シングルトラックのポイント
ちょっとした渋滞でゆっくり歩きにはなるが止まりはしない
二合五勺の給水所でしっかり補給
ここで持参の自家製ジェルの粉末に水を入れる
2025年07月25日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/25 8:27
二合五勺の給水所でしっかり補給
ここで持参の自家製ジェルの粉末に水を入れる
五合目のポイント通過は2時間7分台
少しゆっくりしすぎたか思ったよりもかかりました
2025年07月25日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/25 9:06
五合目のポイント通過は2時間7分台
少しゆっくりしすぎたか思ったよりもかかりました
六合目
昨年は両足ふくらはぎのつりがありましたが今年は大丈夫、ここから再度自分のペース刻んでいく
2025年07月25日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/25 9:21
六合目
昨年は両足ふくらはぎのつりがありましたが今年は大丈夫、ここから再度自分のペース刻んでいく
八合目の関門通過は3時間47分台
2025年07月25日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/25 10:47
八合目の関門通過は3時間47分台
足のつりなしでここまで来れました
あとはペース崩さなければゴールは大丈夫か
2025年07月25日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/25 10:49
足のつりなしでここまで来れました
あとはペース崩さなければゴールは大丈夫か
九合目過ぎ
ガスに隠れる山頂
2025年07月25日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/25 11:09
九合目過ぎ
ガスに隠れる山頂
ゴールの鳥居が見えました
2025年07月25日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/25 11:21
ゴールの鳥居が見えました
ここを超えて
2025年07月25日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/25 11:22
ここを超えて
ゴールしました
4時間22分台
13
ゴールしました
4時間22分台
次々とゴールに飛び込んでくるランナー達
2025年07月25日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/25 11:27
次々とゴールに飛び込んでくるランナー達
体力使い果たした上に少し気温も下がっているのでお鉢巡りはしません
剣ヶ峰をバックに記念撮影
2025年07月25日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/25 11:34
体力使い果たした上に少し気温も下がっているのでお鉢巡りはしません
剣ヶ峰をバックに記念撮影
山中湖方面だけぽっかりと見えました
2025年07月25日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/25 11:36
山中湖方面だけぽっかりと見えました
下山します
2025年07月25日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/25 11:39
下山します
今年出来たゲートを超え
2025年07月25日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/25 12:59
今年出来たゲートを超え
スバルライン五合目に戻って来ました
2025年07月25日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/25 13:00
スバルライン五合目に戻って来ました
北麓公園の会場へ
2025年07月25日 14:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
7/25 14:04
北麓公園の会場へ
上位選手の表彰式やってました
優勝は上田瑠偉選手
タイムは2時間36分43秒
2025年07月25日 14:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
15
7/25 14:50
上位選手の表彰式やってました
優勝は上田瑠偉選手
タイムは2時間36分43秒
吉田うどん500円
2025年07月25日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
13
7/25 14:18
吉田うどん500円
がんばりました
2025年07月25日 14:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12
7/25 14:08
がんばりました

感想

昨年初の山頂コースに出走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7061939.html

昨年なんとかギリギリでゴール出来たのでこれで気が済んで卒業するつもりでしたが時間が経つにつれもう少しできたのではないかという気持ちが
あんな苦しい思いはもう二度とという思いもありつつ再度挑戦することに

前回の課題としては馬返し以降の渋滞で焦ってしまいペースの上げ下げや大きな動きにより足がつってしまったこと
(三合目あたり:両ふくらはぎ、七合目あたり:両足ハムストリング)

自分の実力では万全の準備をした上で完走のボーダーラインという自覚があったので繰り返しコースでの練習をすることで各ポイントの解像度を上げペース配分のシミュレーションをしていきました

レースプランと本番の状況は以下の通り
・渋滞回避のため馬返しまで出来るだけ突っ込んでタイムを稼ぐ
→中の茶屋までは思いのほか良いペースで行けた、傾斜の急になる馬返し手前ではペースが落ちたものの想定以上のタイムで馬返しに到着(1時間2分台)

・苦手な馬返し以降のトレイルは少しペースを落とし体力をセーブ、足つり防止のため大きな動きを避ける
→大きな渋滞にはまることなく進めたが少しバテていたのかペースは遅く渋滞にはまった昨年よりも時間がかかった
ただ無理をしなかったこともあり足に大きなダメージはなく五合目まで来れた
(2時間7分台)

・七合目付近の岩場もなるべくステップを小さくして大股にならない
標高が上がり苦しくなるがなるべく止まらず淡々と歩をすすめる
→昨年と比較すると周りに遅れなければ完走はできるなとペース配分を考える余裕があり
八合目関門を過ぎた時点で残り時間と余力から完走できると確信(3時間47分台)
昨年より7分ほど良いタイムでゴールすることができました(4時間22分台)
今のところ今回こそはやり切ったという満足した気持ちです

各給水ポイントで水補給に加えて被り水も
自家製ジェル用粉末(パラチノースと粉飴、蜂蜜にアミノ酸、岩塩、クエン酸、にがりを混ぜたもの)入りフラスク持参
二合五勺の給水所で水に溶かして補給

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

凄いペースですね、人間とは思えません😅
2025/7/26 0:40
いいねいいね
1
鷲尾健さん
ありがとうございます
このレース強い人ばかりで上には上がいることを思い知らされますが自分の力は出しきれたので良かったです
2025/7/26 6:45
いいねいいね
1
10410410n10nさま

本当に本当に心からお疲れ様でした‼️
終わってしまうと、
本当にあんな頂まで行ったのか?と
不思議な感覚になりますが、
私達達成したんですよねー‼️
やー、達成感ウルトラMAX✨✨🤣

たくさん参考にさせて頂いた104さんにお会いでき嬉しかったです。
本当に情報が細やかで尊敬します‼️
やっと解放されて自由になりますね。
山とラン楽しんで下さいね!お疲れ様でした〜
2025/7/26 14:14
いいねいいね
1
haru2nさん
ありがとうございます
こちらこそお話しできて良かったです

レコで実力は認識していましたがharu2nさん本当に強かったです
六合目過ぎで追いつかれ軽快に砂礫を駆け上がり遠ざかっていく登りを目の当たりにし実感することができました
こちらもタレずに自分のペースをしっかりキープするよう気合いが入りました

お互い富士山に何度も足を運びトレーニングした甲斐がありましたね
本当にお疲れ様でした
2025/7/26 15:15
いいねいいね
1
10410410n10nさん、こんにちわ

昨年より7分早いとのこと、おめでとうございます。
このレースに出場される方は皆様バケモノです(←もちろん誉め言葉)。

やり切ったとのことですが、来年も出場ですね(間違いない)。

自分は膝痛で今年は諦めましたが、一度でいいから馬返しから頂上を1日で往復したいです。
お疲れ様でした。
2025/7/26 16:04
いいねいいね
1
fujikitaさん
コメントありがとうございます

富士登山競走、唯一無二の魅力的な大会でこれを目標することでトレーニングの大きなモチベーションとなります
ただ自分の実力だと直前2ヶ月の練習を対策に全振りしないと完走が見えてこないので気軽には挑めない部分も
時期的に他の山も色々楽しみたい気持ちもあるので悩ましいところです
2025/7/26 17:52
お疲れ様でした
すごいものを見せて頂きました!
自分でやる気もないしそもそもやれもしませんので笑
2025/7/27 9:33
いいねいいね
1
pinclsさん
コメントありがとうございます
若い頃から漠然と憧れを抱いていた大会なので自分が出場しているのは何か不思議な感じがいまだにあります
2025/7/27 14:09
いいねいいね
1
去年に引き続き、完走おめでとうございます!!タイムも縮めたって、本当に凄いですよね。練習も積んでいらっしゃったし、しっかり結果に出せて羨望の眼差しです✨
2025/7/29 15:41
いいねいいね
1
yukkirateさん
ありがとうございます
シーズン始めに負傷などもあり楽な道のりではありませんでしたがなんとか完走することができました
2ヶ月ほどひたすら富士山をみすえた練習や山行をしていたのでようやく自由に行きたい山へ行けるという解放感があります
2025/7/29 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら