白馬三山~不帰嶮~唐松岳



- GPS
- 23:40
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,417m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:43
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:08
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 9:30
天候 | 1日目 晴れ時々ガス後にわか雨後虹&夕焼け、星空満天 2日目 晴れ後時々ガス、星空満天 3日目 晴れ、昼よりガスあがる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八方バスターミナルからバスで戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
最高 |
その他周辺情報 | 1泊目は白馬大池山荘テント泊でした 水場は蛇口から。煮沸してと書いてありました。 トイレは綺麗で水洗で紙も流せた。 携帯の電波は×ですが、少し歩けばauとSoftBankは微弱だが入る 2日目は天狗山荘テント泊 水場は雪解け水がホースから出ている。そのまま飲めるそうです(冷たくて美味しかった) トイレは綺麗でした ポットン 紙はゴミ箱 携帯の電波はauとdocomoはしっかり入った |
写真
装備
個人装備 |
【行動着】
@トップス
ドライレイヤー
ベースレイヤー
アームカバー
長袖シャツ
ウィンドシェル
@ボトムス
ドライレイヤー
bringワンダーウェア
タイツ
ソックス
帽子
虫除けネット
サングラス
【装備】
ザック
登山靴
iPhone
360カメラ
三脚(自撮り棒)
スマートウォッチ
レインウェア
トレッキングポール
日傘
ファーストエイド
エマージェンシー
ヘッドランプ(乾電池)
ヘルメット
浄水器
ウォーターパック
ナルゲンボトル
日焼け止め
虫除けネット
虫除けスプレー
モバイルバッテリー
充電コード
チャオラス
buff
グローブ
|
---|---|
共同装備 |
ステラリッジテント
クッカー
|
感想
登山をするきっかけとなったYouTuberのとよさんが歩いた道をたどりました。宿泊地もコースも全く一緒。
3日間とも好天で大満足でした。
1日目
栂池中央駐車場着、快晴。山頂に少し雲は見えるかな?
ゴンドラで標高を上げると次第にガスの中へ。しかしところどころ青空は見えました。
ゴンドラの乗り換えは少し迷いそうに。
登山口到着、いよいよスタート。平日なので登山者はそれほど多くはなく歩きやすかったです。
それなりの斜度もありましたがしっかり整備され歩きやすい。木道や岩エリアもあり飽きずに歩けました。
気温は高め…風は少なめ。
白馬大池まではすぐに着きました。晴れが基準でたまにガスる感じ。18時頃に軽めの夕立あり。しかしこれは期待していた雨で、雨上がりの夕焼けはそれは見事でした!
夜は満天の星空で風も無く安心して眠れました。
電波状況はテント場ではダメでしたが、少し歩けばauは入りました。
2日目
夜露で濡れたテントをたたみ薄明るくなった時間にスタート。今日も快晴。風も弱く、この時間は歩きやすい!気持ちいい!
快晴に感謝しながらご来光を眺め、稜線を進みます。
青空と雲と高山植物と目前の稜線と…剱立山連峰を間近に眺めながら贅沢な時間を過ごしました。
電波状況はdocomo、auは問題なく入りましたよ。
3日目
前日濡れたままのテントが重くて苦労したので今日はしっかりタオルで拭いてから撤収。昨日と全然ちがう!軽い!
ヘッドライトとヘルメットを付けてスタート。天狗山荘の水場は雪解け水でそのまま飲めると言う事でした。冷たくて美味しかった~。
次第に明るくなり、今日も快晴。ご来光を楽しみながら今日も歩きます。
天狗の大下りまではホントご褒美ロード
いよいよ大下り、なるほどの傾斜ですね、ザレてるとこもありますがそこまで難しくもないし何より爽快な景色が楽しめます
不帰嶮もいわゆる核心部は思いのほか短く、集中力も切らさず歩けました
そして途中ですれ違った70代以上のパーティーの方がお元気で!びっくりしました(唐松側から降りて来られました)
無事唐松岳登頂し、八方尾根も楽しく歩けました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する