剱岳・立山三山


- GPS
- 13:24
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:00
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
同行者が家族旅行の日程を忘れていたため、いろいろあって剱沢キャンプ場で合流することに。
1人での設営結構大変っすよこれ。大変っていうか時間がかなりかかる。2人でやった時の3、4倍ぐらいはかかった。
それはそうと、3年前に立山に来た時は荒天で絶望の山行だったんです。だから今回室堂に降り立った時の感動は尋常じゃなかったですね。「あっ、そっかここ富山だから日本海見えるんだ。」「えー槍見えるんだすごい」「地獄谷こんなに汚かったのかよ」「雷鳥沢ちっか」って感じで。まるで違う山です。
剱御前までの登りは1時間強かな?若干渋滞してる時もあったので、平日とかにくればもっと早く着いたかも。時間があったので剱御前ピストンしました。いやーすごい景色。往復5分ちょっとなので行った方がいいです。
剱沢までの雪渓渡りが割と怖かったですね。アイゼンはいらないんですけど天気がいいからなんとなく溶けてて滑る気がしました。
2日目、おれほんとに登れんのかなって気分でスタートします。まあ止まりたくても止まれないんですよもう。登山道の予習はかなり詳しくしたんでそこの不安はあんまりなかったです。けどやっぱ前剱の登りとか、あんまりマークしてなかったところが危なく見えるとビビっちゃうんですよね。タテバイでもないのにあれほぼ90度に見えますよ。さすが剱。
タテバイ付近から渋滞です。30分は待ちましたね。逆に恐怖感が薄れたかも?ただ一番怖かったのは実は平蔵の頭。ここ一瞬トラバースしなきゃいけないんですけど、身を乗り出して完全に体が浮く体勢になるんでめっちゃ怖かった。結局下を見なきゃいけない箇所が怖いんですよね。
タテバイを過ぎれば山頂までは割と、うん、割とすぐです。正直下山の方が怖いので達成感とかよりむしろ気を引き締めてしまった感じがありました。
山頂はすごい人でした。
さあヨコバイですよヨコバイ。ここに行くまでの渋滞で待機する場所がずっと崖でね。これがまあ高度感がものすごかった。あれはちょっと嫌ですね。
ヨコバイはね、1歩目が見えないっていうのはよく言いますけど僕が個人的に怖かったのは2歩目です。1歩目はなんか目印の下に右足が引っかかるところがあるんでまだ分かるんですよ。2歩目はそこから更に降りるんでめちゃくちゃ不安になりました。トラバース自体は全然簡単な動きです。正直ヨコバイに入ってからほんとに一瞬で終わるので意外とあっさりなんですけど、最大の恐怖が一瞬で通りすぎるって感じで、血圧ぶちあがった気がしました。
平蔵の頭も帰りはまあまあ怖いですね。足場がたくさんあるので難しくはないですけど下が見えやすいのでどうしてもいろいろよぎる。
前剱まで行けばもう安心。ではなかった。
ラクを簡単に起こせるような道です。流石に山頂行ってるのに生きて帰れないのはダサいので気をつけてください。
剣山荘のカルピスばちうま。ばちうまです。
体感1万ぐらいしました。1万なら買いませんが。
雪渓もたくさんの人が歩いてるので足場も良く全く不安ありません。キャンプ場に着いたのは12時ぐらいですかね。いやーそりゃ嬉しいですよ。2日目さえ終われば多分生きて帰れると思ってたんでね。
3日目、こりゃまた、どこを向いても絶景です。どこの写真を撮っていいかわかんないレベル。
立山最高。これに限るわけです。
雄山山頂、金とるんかい!!!¥700、悔しいですよ僕は。そりゃ行くわけないでしょ。
一ノ越から室堂までもいくつか雪渓ありましたけど、傾斜すごいわけでもないんでそんな怖くないです。
最後に、助手席の人寝るの我慢してくれてありがとうございました🤩🤩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する