ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8475872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:18
距離
32.5km
登り
1,673m
下り
2,128m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
3:01
合計
11:09
距離 13.4km 登り 1,610m 下り 492m
5:35
165
8:21
30
8:51
15
9:06
9:08
34
9:42
8
9:50
10:02
6
10:08
10:09
22
10:31
26
10:57
11:03
23
11:26
35
12:53
6
12:59
45
13:44
16:14
13
16:28
16:39
8
日帰り
山行
5:13
休憩
0:13
合計
5:26
距離 19.1km 登り 63m 下り 1,636m
5:55
33
6:28
3
6:31
6:32
35
7:36
19
7:55
7:56
20
8:16
18
8:35
6
8:41
8
8:48
8:49
31
9:20
9:31
32
10:03
9
10:13
10:15
3
10:18
29
10:47
4
10:51
25
11:16
6
11:22
4
11:26
ゴール地点
天候 晴れ後曇り後雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▪️行き
前日宿泊の穂高岳山荘からのスタート

▪️帰り
バス
上高地バスターミナル12時40分発
新島々13時45分着

電車(アルピコ線)
新島々14時06分発
松本駅14時35分着

JR特急あずさ
松本駅14時50分発
八王子駅16時50分着
コース状況/
危険箇所等
問題無し
予約できる山小屋
横尾山荘
おはようございます。
穂高岳山荘からの朝日です。
常念岳の上から日が上がってきます。
2025年07月26日 04:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 4:51
おはようございます。
穂高岳山荘からの朝日です。
常念岳の上から日が上がってきます。
朝食をいただき、出発です。
玉子もついていて、朝から豪華だぜ!
2025年07月26日 05:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 5:00
朝食をいただき、出発です。
玉子もついていて、朝から豪華だぜ!
快晴です。
奥穂方向に登っていく登山者がどんどん増えていきます。
昨日、途中ご一緒させていただいた3名の方もおりました。今日はジャンダルムに行くそうです。
すげー
2025年07月26日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 5:35
快晴です。
奥穂方向に登っていく登山者がどんどん増えていきます。
昨日、途中ご一緒させていただいた3名の方もおりました。今日はジャンダルムに行くそうです。
すげー
私は槍ヶ岳に向かいます。
まずはザイデングラードを下ります。
こで滑落する人が多いです。
注意しながら進みましょう。
2025年07月26日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 5:43
私は槍ヶ岳に向かいます。
まずはザイデングラードを下ります。
こで滑落する人が多いです。
注意しながら進みましょう。
やはり足が疲労でキツいっす。ガクガクです。
大腿四頭筋、腿の筋肉が踏ん張りきかなくなってきた。
今日は長丁場ですので、無理しないで行こう。
2025年07月26日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 6:09
やはり足が疲労でキツいっす。ガクガクです。
大腿四頭筋、腿の筋肉が踏ん張りきかなくなってきた。
今日は長丁場ですので、無理しないで行こう。
ザイデングラードを降りてきました。
ここで段差の大きい岩場は終了です。
結構な人数の登山者が登ってきてます。
2025年07月26日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 6:23
ザイデングラードを降りてきました。
ここで段差の大きい岩場は終了です。
結構な人数の登山者が登ってきてます。
ザイデングラードも過ぎてだいぶ下ってきました。
さらに登ってくる方とすれ違います。
前日に涸沢に泊まって朝から登ってきてるのかな。
2025年07月26日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 6:37
ザイデングラードも過ぎてだいぶ下ってきました。
さらに登ってくる方とすれ違います。
前日に涸沢に泊まって朝から登ってきてるのかな。
涸沢カールを下から見る。カールがすごい迫力です!
初めて見たのは昨日の上からでした(笑)
流石に下から見るとすごいです。
そして良い天気です。
2025年07月26日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
7/26 6:57
涸沢カールを下から見る。カールがすごい迫力です!
初めて見たのは昨日の上からでした(笑)
流石に下から見るとすごいです。
そして良い天気です。
涸沢小屋に到着。
ここで少し休憩しました。
暑くなってきましたね。
2025年07月26日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 6:58
涸沢小屋に到着。
ここで少し休憩しました。
暑くなってきましたね。
素晴らしい風景が多過ぎて、早朝からお腹いっぱいです。
2025年07月26日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 7:12
素晴らしい風景が多過ぎて、早朝からお腹いっぱいです。
その後、樹林帯を進んで、本谷橋に到着!
川の水で顔を洗います。すでに暑いよ!
なぜかヤマレコが止まっていて、この辺から起動しました。2時間30分くらいの下りが消えてました。
2025年07月26日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 8:13
その後、樹林帯を進んで、本谷橋に到着!
川の水で顔を洗います。すでに暑いよ!
なぜかヤマレコが止まっていて、この辺から起動しました。2時間30分くらいの下りが消えてました。
さらに進んで対岸にごっつい岩が見えてきた。
これが屏風岩かな?
2025年07月26日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 8:26
さらに進んで対岸にごっつい岩が見えてきた。
これが屏風岩かな?
その後、さらに進んで横尾に到着!
2025年07月26日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 9:04
その後、さらに進んで横尾に到着!
とても良い天気です。
普通ならここで上高地に下って終了ですが
2025年07月26日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 9:08
とても良い天気です。
普通ならここで上高地に下って終了ですが
今日はここからが始まりです。
槍ヶ岳に向かいます!
2025年07月26日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 9:09
今日はここからが始まりです。
槍ヶ岳に向かいます!
一ノ俣の橋に到着。
川の手前で休憩をとります。
2025年07月26日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 9:50
一ノ俣の橋に到着。
川の手前で休憩をとります。
穂高岳山荘で作ってもらったお弁当を食べます。
美味しくいただきました。
2025年07月26日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 9:52
穂高岳山荘で作ってもらったお弁当を食べます。
美味しくいただきました。
橋を渡ると一ノ俣のポイントでした。
ベンチもあったのでここで休憩すれば良かった…
2025年07月26日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 10:02
橋を渡ると一ノ俣のポイントでした。
ベンチもあったのでここで休憩すれば良かった…
さらに進んでニノ俣!
2025年07月26日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/26 10:08
さらに進んでニノ俣!
さらに進むと槍沢ロッヂに到着。
昨日の疲れがひびいてか、暑くてバテてきました。
思ったよりも標高が上がらないためか、気温が下がらない。
2025年07月26日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 10:31
さらに進むと槍沢ロッヂに到着。
昨日の疲れがひびいてか、暑くてバテてきました。
思ったよりも標高が上がらないためか、気温が下がらない。
槍沢ロッヂの先に槍見のポイント。
槍ヶ岳が見えるんですね。
2025年07月26日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 10:32
槍沢ロッヂの先に槍見のポイント。
槍ヶ岳が見えるんですね。
良い天気なんですが、暑くてキツい🥵
2025年07月26日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 10:37
良い天気なんですが、暑くてキツい🥵
しばらく進んでババ平キャンプ場に到着。
ここで休憩。補給します。
水を汲んで飲んでみる。
ちょっとぬるくて水分が体に染みこんで行かない…
2025年07月26日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/26 10:58
しばらく進んでババ平キャンプ場に到着。
ここで休憩。補給します。
水を汲んで飲んでみる。
ちょっとぬるくて水分が体に染みこんで行かない…
槍ヶ岳まで5kmありますが、まだ標高は1000mくらいあります!キツくなってきたよ。
2025年07月26日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/26 11:03
槍ヶ岳まで5kmありますが、まだ標高は1000mくらいあります!キツくなってきたよ。
雲が増えてきました。
灼熱の登山道を進みます。
2025年07月26日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 11:10
雲が増えてきました。
灼熱の登山道を進みます。
水俣乗越の分岐です。
ここで登りルートに進めば、東鎌尾根です。
2025年07月26日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/26 11:24
水俣乗越の分岐です。
ここで登りルートに進めば、東鎌尾根です。
水俣乗越の分岐の標識です
2025年07月26日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/26 11:24
水俣乗越の分岐の標識です
大曲に到着!
大きな岩があります。
あれが落石してきたのか…
2025年07月26日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 11:25
大曲に到着!
大きな岩があります。
あれが落石してきたのか…
先にカールが見えます。
が、まだ槍は見えず…
すでに6時間近く経過してます。
これから激登りのはずですが、体力が無くなった!
そろそろヤバイ😅
2025年07月26日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 11:29
先にカールが見えます。
が、まだ槍は見えず…
すでに6時間近く経過してます。
これから激登りのはずですが、体力が無くなった!
そろそろヤバイ😅
滝見岩!
対岸に確かに滝が見えますね。
豊富な残雪が滝の源ですかね
2025年07月26日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 12:17
滝見岩!
対岸に確かに滝が見えますね。
豊富な残雪が滝の源ですかね
滝見岩からしばらく進むと、
やっと槍ヶ岳が見えてきました。
2025年07月26日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 12:45
滝見岩からしばらく進むと、
やっと槍ヶ岳が見えてきました。
ここから本当の登りですかね?
この辺りからガレ場も始まります。
スタミナ尽きてキツいっす💦
2025年07月26日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 12:52
ここから本当の登りですかね?
この辺りからガレ場も始まります。
スタミナ尽きてキツいっす💦
ヒュッテ大槍との分岐です。
2025年07月26日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 12:55
ヒュッテ大槍との分岐です。
播隆窟!
槍ヶ岳を開山した播隆上人が、ここで寒さを凌いだ、とのことです。
2025年07月26日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 12:58
播隆窟!
槍ヶ岳を開山した播隆上人が、ここで寒さを凌いだ、とのことです。
さらに進むと東鎌尾根への分岐です。
もちろん目の前に見える槍ヶ岳へ向かいますよ!
2025年07月26日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 13:14
さらに進むと東鎌尾根への分岐です。
もちろん目の前に見える槍ヶ岳へ向かいますよ!
九十九折れを繰り返して、山荘が見えてきました。
やっとゴールです。
2025年07月26日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 13:47
九十九折れを繰り返して、山荘が見えてきました。
やっとゴールです。
山荘の前のベンチからは槍ヶ岳の全容が見えます。
少しガスってますね。
雨も降ってきて、雷もゴロゴロと鳴ってきた…
昨日と同じでマズイパターンかな?
雨が止むまで待機です。
2025年07月26日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 13:49
山荘の前のベンチからは槍ヶ岳の全容が見えます。
少しガスってますね。
雨も降ってきて、雷もゴロゴロと鳴ってきた…
昨日と同じでマズイパターンかな?
雨が止むまで待機です。
雨が止みました!
雲は出ているが、今なら行けそうかな?
いつ行くの?
今でしょ!
2025年07月26日 16:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 16:02
雨が止みました!
雲は出ているが、今なら行けそうかな?
いつ行くの?
今でしょ!
ということで、
ヘルメット、着替えなど準備をして、槍ヶ岳の登山スタート!
2025年07月26日 16:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 16:16
ということで、
ヘルメット、着替えなど準備をして、槍ヶ岳の登山スタート!
上!という目印の通り進みます。
登りルートは下りと分かれております。
雨上がりで人が少ないので気楽に進めます。
2025年07月26日 16:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 16:16
上!という目印の通り進みます。
登りルートは下りと分かれております。
雨上がりで人が少ないので気楽に進めます。
雨上がりでしたが、岩場は乾いており、滑ることはなかったです。
良かった。
2025年07月26日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 16:20
雨上がりでしたが、岩場は乾いており、滑ることはなかったです。
良かった。
○マークも十分にあります。
杭も鎖もあるので慎重に進めば問題無し。
昨日の前穂、吊尾根がキツくて麻痺してますが…
2025年07月26日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 16:20
○マークも十分にあります。
杭も鎖もあるので慎重に進めば問題無し。
昨日の前穂、吊尾根がキツくて麻痺してますが…
特に見どころは無く、その後山頂に到着!
三角点!
2025年07月26日 16:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 16:28
特に見どころは無く、その後山頂に到着!
三角点!
かなりの高度感があります。
写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
山頂は3名程度いるだけの貸切状態!
こんなに空いている槍ヶ岳山頂なんて
ラッキーです!
2025年07月26日 16:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 16:29
かなりの高度感があります。
写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
山頂は3名程度いるだけの貸切状態!
こんなに空いている槍ヶ岳山頂なんて
ラッキーです!
朝5時30分から登山スタートして、やっと登頂です。
父ちゃん!ついに槍ヶ岳登頂も達成したよ!
無事に到着、ありがとうございました。
下山も安全でお願いします。
2025年07月26日 16:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 16:30
朝5時30分から登山スタートして、やっと登頂です。
父ちゃん!ついに槍ヶ岳登頂も達成したよ!
無事に到着、ありがとうございました。
下山も安全でお願いします。
山頂から見ると
槍ヶ岳山荘も小さく見えます。
こえー
増築を繰り返して不思議な形をしてます。
2025年07月26日 16:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 16:30
山頂から見ると
槍ヶ岳山荘も小さく見えます。
こえー
増築を繰り返して不思議な形をしてます。
その後、下山路を進んで、無事に槍ヶ岳を降りてきました。
お疲れ様でした。
人が少なくてサクッと登って、下りてこれました(笑)
2025年07月26日 16:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 16:45
その後、下山路を進んで、無事に槍ヶ岳を降りてきました。
お疲れ様でした。
人が少なくてサクッと登って、下りてこれました(笑)
その後、山荘に戻りました。
今日のお部屋は駒鳥です。
入り口に近くて騒がしかった…
ウソです。
泊めてもらえるだけ、ありがたいです。
2025年07月26日 17:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 17:09
その後、山荘に戻りました。
今日のお部屋は駒鳥です。
入り口に近くて騒がしかった…
ウソです。
泊めてもらえるだけ、ありがたいです。
改めて山荘の入り口を撮る。
今回の目的の奥穂、槍ヶ岳を登れて、感無量です。
2025年07月26日 17:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 17:46
改めて山荘の入り口を撮る。
今回の目的の奥穂、槍ヶ岳を登れて、感無量です。
あの後、続々と登っていく人がいました。
雨が降ってきたので諦めてビール飲み始めた方も多かった様です。
飲まないで待っていた方は今日はチャンスですね。
2025年07月26日 17:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 17:47
あの後、続々と登っていく人がいました。
雨が降ってきたので諦めてビール飲み始めた方も多かった様です。
飲まないで待っていた方は今日はチャンスですね。
山荘に戻り、そろそろ夕食です。
槍ヶ岳山荘内の案内図を見て食堂に向かいます。
私の部屋は食堂に近いけど、迷路の様なので注意です。
2025年07月26日 17:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 17:49
山荘に戻り、そろそろ夕食です。
槍ヶ岳山荘内の案内図を見て食堂に向かいます。
私の部屋は食堂に近いけど、迷路の様なので注意です。
夕食をいただきます。
美味しくいただきました!
サクッと食べて夕陽を見にいきましょう。
2025年07月26日 17:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 17:53
夕食をいただきます。
美味しくいただきました!
サクッと食べて夕陽を見にいきましょう。
夕陽に向けて山荘周りをウロウロ
大喰岳の方向です。
この山もでかいです。
2025年07月26日 18:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 18:11
夕陽に向けて山荘周りをウロウロ
大喰岳の方向です。
この山もでかいです。
双六岳へのルートの入り口で夕陽待ちです。
そんな中、雷鳥が雛鳥を連れて出現!
2025年07月26日 19:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 19:04
双六岳へのルートの入り口で夕陽待ちです。
そんな中、雷鳥が雛鳥を連れて出現!
ここの雷鳥も人を怖がらないです。
小さいヒナは可愛かったなぁ。
2025年07月26日 19:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 19:04
ここの雷鳥も人を怖がらないです。
小さいヒナは可愛かったなぁ。
夕陽が沈んでいきます。
雲がありましたが、とても綺麗でした
2025年07月26日 19:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
7/26 19:08
夕陽が沈んでいきます。
雲がありましたが、とても綺麗でした
おはようございます。
朝の4時過ぎです。
すでに槍ヶ岳に登る人がおります。ライトが見えます。
本当に好きですねー
2025年07月27日 04:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 4:10
おはようございます。
朝の4時過ぎです。
すでに槍ヶ岳に登る人がおります。ライトが見えます。
本当に好きですねー
山荘では5時からの朝食準備で大忙しです。
スタッフの皆様。朝からありがとうございます。
2025年07月27日 04:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 4:27
山荘では5時からの朝食準備で大忙しです。
スタッフの皆様。朝からありがとうございます。
日がのぼってきました。
今朝は雲多めです。
2025年07月27日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 4:58
日がのぼってきました。
今朝は雲多めです。
別の展望ポイントに移動。
後立山の方向を見る。
鹿島槍ヶ岳、白馬岳など
2025年07月27日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 5:05
別の展望ポイントに移動。
後立山の方向を見る。
鹿島槍ヶ岳、白馬岳など
奥は立山かな
すごい迫力です!
2025年07月27日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 5:05
奥は立山かな
すごい迫力です!
水晶岳、鷲羽岳、薬師岳
次は最深部にも行きたい!
2025年07月27日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 5:05
水晶岳、鷲羽岳、薬師岳
次は最深部にも行きたい!
左が黒部五郎岳かな
ここも縦走もしてみたい。
2025年07月27日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 5:05
左が黒部五郎岳かな
ここも縦走もしてみたい。
笠ヶ岳
奥に白山
2025年07月27日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 5:05
笠ヶ岳
奥に白山
西鎌尾根が続いています。
このルートも行きたいなぁ
2025年07月27日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 5:07
西鎌尾根が続いています。
このルートも行きたいなぁ
南アルプス、富士山
全てが絶景でした
2025年07月27日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 5:07
南アルプス、富士山
全てが絶景でした
そろそろ朝ごはんに向かいます。
5時20分までが朝食の時間ですが、朝の山々を撮っていたら遅くなりました(笑)
2025年07月27日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 5:07
そろそろ朝ごはんに向かいます。
5時20分までが朝食の時間ですが、朝の山々を撮っていたら遅くなりました(笑)
朝食もいただき、出発の準備を済ませて、下山します。
槍ヶ岳山荘!
ありがとうございます。お世話になりました。
2025年07月27日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 5:48
朝食もいただき、出発の準備を済ませて、下山します。
槍ヶ岳山荘!
ありがとうございます。お世話になりました。
出発前に槍ヶ岳を見る。
ありがとう槍ヶ岳!
また来ます!
2025年07月27日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 5:49
出発前に槍ヶ岳を見る。
ありがとう槍ヶ岳!
また来ます!
八ヶ岳、富士山、南アルプスを見ながら下っていきます。
2025年07月27日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 6:08
八ヶ岳、富士山、南アルプスを見ながら下っていきます。
振り返ると槍ヶ岳!
青空に映えます。
2025年07月27日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 6:11
振り返ると槍ヶ岳!
青空に映えます。
下ってきて富士山、南アルプスも見えなくなってきました。
2025年07月27日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 6:26
下ってきて富士山、南アルプスも見えなくなってきました。
今日は雲が多いですが、暑くなってきました。
2025年07月27日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 6:57
今日は雲が多いですが、暑くなってきました。
槍沢を下っていきます。谷沿いに進みます。
ガンガン標高を下げて行きます。
2025年07月27日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 7:33
槍沢を下っていきます。谷沿いに進みます。
ガンガン標高を下げて行きます。
どんどん標高を下げて行きます。日曜日ですが、登ってくる方は多い。ツアーなのか団体さんも多くて、人気の山ですね。
2025年07月27日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 7:33
どんどん標高を下げて行きます。日曜日ですが、登ってくる方は多い。ツアーなのか団体さんも多くて、人気の山ですね。
ババ平のテント場に到着。
ここもスルーしていきます
2025年07月27日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 7:54
ババ平のテント場に到着。
ここもスルーしていきます
槍沢ロッヂに到着!
2025年07月27日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 8:16
槍沢ロッヂに到着!
ニノ俣
2025年07月27日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/27 8:35
ニノ俣
一ノ俣に到着!
2025年07月27日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 8:41
一ノ俣に到着!
さらに進んで横尾に到着!
前の二名は走って下りてきたそうです。
上高地にはフィジカルモンスターがいます(笑)
間違えてもついて行かない様に!
2025年07月27日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 9:19
さらに進んで横尾に到着!
前の二名は走って下りてきたそうです。
上高地にはフィジカルモンスターがいます(笑)
間違えてもついて行かない様に!
横尾で休憩します。
槍ヶ岳山荘のお弁当を食べます。
美味しくいただきました!
2025年07月27日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/27 9:23
横尾で休憩します。
槍ヶ岳山荘のお弁当を食べます。
美味しくいただきました!
横尾の橋の絶景を見ながら、お弁当を食べました。
2025年07月27日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 9:25
横尾の橋の絶景を見ながら、お弁当を食べました。
徳沢に到着!
2025年07月27日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 10:13
徳沢に到着!
明神に到着!
2025年07月27日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 10:50
明神に到着!
小梨園に到着!
日帰り入浴に向かいます!
風呂入らずで3日目です…
2025年07月27日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 11:16
小梨園に到着!
日帰り入浴に向かいます!
風呂入らずで3日目です…
ガーン😨
日帰り入浴は14時からでした(笑)
残念!
2025年07月27日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/27 11:16
ガーン😨
日帰り入浴は14時からでした(笑)
残念!
河童橋!
穂高は雲の中です。
今日は雲が多いな。
2025年07月27日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/27 11:22
河童橋!
穂高は雲の中です。
今日は雲が多いな。
上高地バスターミナルに到着!
お疲れ様でした。
槍ヶ岳から遠かった!
2025年07月27日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 11:25
上高地バスターミナルに到着!
お疲れ様でした。
槍ヶ岳から遠かった!
バスで新島々に移動しました。
2025年07月27日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 13:59
バスで新島々に移動しました。
松本経由でJR特急あずさ
山賊焼弁当を食べて、ゆったりと帰宅しました。
3日間お疲れ様でした。
2025年07月27日 14:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 14:53
松本経由でJR特急あずさ
山賊焼弁当を食べて、ゆったりと帰宅しました。
3日間お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

平日お休みとって上高地に行こう!

穂高岳山荘の続きです。
前日の重太郎新道でご一緒させていただいた方に「今日は槍ヶ岳山荘を予約しているんですよ。大キレットは無理なので下道で向かいます」と話したら、めちゃくちゃキツいですよ、と驚かれました。

今日は1700m下ってから、同じくらいの登り、山小屋に泊まります。出来れば今日のうちに槍ヶ岳に登っておきたい。15時頃に雨が降る予報ですので、微妙なところです。長丁場なので無理しないで行きます。

まずはザイデングラードを下ります。流石は人気のコース。早朝から大勢の人が下り、登ってきます。天気は快晴。朝から陽射しがキツいです。暑さはまだマシだったので気持ち良い。快晴の涸沢カールを堪能しながら進みました。

下るにつれて腿が踏ん張りきかなくなってきます。昨日の重太郎新道の代償です。なるべく段差の小さい岩を選んで下りました。
標高を下げていくにつれて、暑くなってきます。そして長い。横尾までの道は歩きやすいが、暑く、長かった…

なんとか横尾の吊り橋を渡り、奥穂ルートは完了です。横尾からが槍ヶ岳ルートの始まりです。すでに疲労感が強いですが、気合を入れて行きましょう!
すでに9時過ぎでしたので、急ぎましょう。しばらくは平坦な道です。一ノ俣の橋の前で補給します。
穂高岳山荘のお弁当を美味しくいただきました。

一ノ俣、ニノ俣、槍沢ロッヂを越えて、ババ平に到着。ここまで標高はあまり上がらず暑かった…
ここの水場で水を補給もぬるくて飲んでも吸収、回復しない…
熱中症気味ですが、先に進みます。
槍沢沿いの登山道は歩きやすいが、長くて暑い。途中の沢で冷たい水を補給出来たのは助かりました。
冷たい水で顔洗って、首を冷やして、水分補給して復活出来ました。
徐々に標高を上げて行き、ようやく槍ヶ岳が見えてきた頃はかなりバテバテでした…
ガレ場になって来る頃から標高を一気に上げて来るので、休憩しながら進みました。足が止まる度に同じ様な槍ヶ岳の写真を何度も撮ってしまいました(笑)

なんとか槍ヶ岳に到着した頃にはガスガスで天気はイマイチでした。槍ヶ岳も人気の山小屋で人が溢れてました。おでん🍢を食べて、山頂アタックしようとしましたが、雨が降ってきて雷も鳴りだし、しばらく横になって休んでました。
16時過ぎに晴れ間が出てきた頃に急いで山頂アタックしました。急ぎすぎてグローブ片方だけで登頂してました(笑)
雨上がりで、とても空いていたので登りやすかったです。

これで今回の目的の奥穂、槍ヶ岳の登頂達成です。感無量です!

その後は夕食食べて、夕陽を見て、雷鳥、北アルプスの山々の写真を撮ったりと、満喫出来ました。

翌日は朝日を見て、ゆっくり朝食を食べて、そのまま下山しました。朝から登っている人多数でしたので、登頂はパスしました。
上高地までの下山も長丁場でハードです。
約20kmのロードを黙々と下りました。

上高地バスターミナルに到着して二泊3日の山行は終了です。最終日も暑さでバテバテでした(笑)
14時過ぎの高速バスを予約してましたが、早めに着いたので新島々経由のJR松本駅からの特急で帰宅しました。
お疲れ様でした。

槍ヶ岳は色々な人が登りに来る人気の山でした。
前日に富士山に登り、走る様な速さで登るフィジカルモンスターな人もいれば、かなりの高齢者、ツアーで来られた方などなど。
そして長い長いロードの先に現れる特徴的な槍の形を見て、皆さん何度も写真を撮って喜んでました。
個人的には登るよりもアプローチで苦労したかな。
また登りに行きたいと思いますが、今年はもう良いかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら