おはようございます。
穂高岳山荘からの朝日です。
常念岳の上から日が上がってきます。
3
7/26 4:51
おはようございます。
穂高岳山荘からの朝日です。
常念岳の上から日が上がってきます。
朝食をいただき、出発です。
玉子もついていて、朝から豪華だぜ!
4
7/26 5:00
朝食をいただき、出発です。
玉子もついていて、朝から豪華だぜ!
快晴です。
奥穂方向に登っていく登山者がどんどん増えていきます。
昨日、途中ご一緒させていただいた3名の方もおりました。今日はジャンダルムに行くそうです。
すげー
4
7/26 5:35
快晴です。
奥穂方向に登っていく登山者がどんどん増えていきます。
昨日、途中ご一緒させていただいた3名の方もおりました。今日はジャンダルムに行くそうです。
すげー
私は槍ヶ岳に向かいます。
まずはザイデングラードを下ります。
こで滑落する人が多いです。
注意しながら進みましょう。
3
7/26 5:43
私は槍ヶ岳に向かいます。
まずはザイデングラードを下ります。
こで滑落する人が多いです。
注意しながら進みましょう。
やはり足が疲労でキツいっす。ガクガクです。
大腿四頭筋、腿の筋肉が踏ん張りきかなくなってきた。
今日は長丁場ですので、無理しないで行こう。
4
7/26 6:09
やはり足が疲労でキツいっす。ガクガクです。
大腿四頭筋、腿の筋肉が踏ん張りきかなくなってきた。
今日は長丁場ですので、無理しないで行こう。
ザイデングラードを降りてきました。
ここで段差の大きい岩場は終了です。
結構な人数の登山者が登ってきてます。
3
7/26 6:23
ザイデングラードを降りてきました。
ここで段差の大きい岩場は終了です。
結構な人数の登山者が登ってきてます。
ザイデングラードも過ぎてだいぶ下ってきました。
さらに登ってくる方とすれ違います。
前日に涸沢に泊まって朝から登ってきてるのかな。
4
7/26 6:37
ザイデングラードも過ぎてだいぶ下ってきました。
さらに登ってくる方とすれ違います。
前日に涸沢に泊まって朝から登ってきてるのかな。
涸沢カールを下から見る。カールがすごい迫力です!
初めて見たのは昨日の上からでした(笑)
流石に下から見るとすごいです。
そして良い天気です。
5
7/26 6:57
涸沢カールを下から見る。カールがすごい迫力です!
初めて見たのは昨日の上からでした(笑)
流石に下から見るとすごいです。
そして良い天気です。
涸沢小屋に到着。
ここで少し休憩しました。
暑くなってきましたね。
3
7/26 6:58
涸沢小屋に到着。
ここで少し休憩しました。
暑くなってきましたね。
素晴らしい風景が多過ぎて、早朝からお腹いっぱいです。
4
7/26 7:12
素晴らしい風景が多過ぎて、早朝からお腹いっぱいです。
その後、樹林帯を進んで、本谷橋に到着!
川の水で顔を洗います。すでに暑いよ!
なぜかヤマレコが止まっていて、この辺から起動しました。2時間30分くらいの下りが消えてました。
3
7/26 8:13
その後、樹林帯を進んで、本谷橋に到着!
川の水で顔を洗います。すでに暑いよ!
なぜかヤマレコが止まっていて、この辺から起動しました。2時間30分くらいの下りが消えてました。
さらに進んで対岸にごっつい岩が見えてきた。
これが屏風岩かな?
3
7/26 8:26
さらに進んで対岸にごっつい岩が見えてきた。
これが屏風岩かな?
その後、さらに進んで横尾に到着!
1
7/26 9:04
その後、さらに進んで横尾に到着!
とても良い天気です。
普通ならここで上高地に下って終了ですが
4
7/26 9:08
とても良い天気です。
普通ならここで上高地に下って終了ですが
今日はここからが始まりです。
槍ヶ岳に向かいます!
2
7/26 9:09
今日はここからが始まりです。
槍ヶ岳に向かいます!
一ノ俣の橋に到着。
川の手前で休憩をとります。
1
7/26 9:50
一ノ俣の橋に到着。
川の手前で休憩をとります。
穂高岳山荘で作ってもらったお弁当を食べます。
美味しくいただきました。
4
7/26 9:52
穂高岳山荘で作ってもらったお弁当を食べます。
美味しくいただきました。
橋を渡ると一ノ俣のポイントでした。
ベンチもあったのでここで休憩すれば良かった…
1
7/26 10:02
橋を渡ると一ノ俣のポイントでした。
ベンチもあったのでここで休憩すれば良かった…
さらに進んでニノ俣!
0
7/26 10:08
さらに進んでニノ俣!
さらに進むと槍沢ロッヂに到着。
昨日の疲れがひびいてか、暑くてバテてきました。
思ったよりも標高が上がらないためか、気温が下がらない。
1
7/26 10:31
さらに進むと槍沢ロッヂに到着。
昨日の疲れがひびいてか、暑くてバテてきました。
思ったよりも標高が上がらないためか、気温が下がらない。
槍沢ロッヂの先に槍見のポイント。
槍ヶ岳が見えるんですね。
1
7/26 10:32
槍沢ロッヂの先に槍見のポイント。
槍ヶ岳が見えるんですね。
良い天気なんですが、暑くてキツい🥵
2
7/26 10:37
良い天気なんですが、暑くてキツい🥵
しばらく進んでババ平キャンプ場に到着。
ここで休憩。補給します。
水を汲んで飲んでみる。
ちょっとぬるくて水分が体に染みこんで行かない…
0
7/26 10:58
しばらく進んでババ平キャンプ場に到着。
ここで休憩。補給します。
水を汲んで飲んでみる。
ちょっとぬるくて水分が体に染みこんで行かない…
槍ヶ岳まで5kmありますが、まだ標高は1000mくらいあります!キツくなってきたよ。
0
7/26 11:03
槍ヶ岳まで5kmありますが、まだ標高は1000mくらいあります!キツくなってきたよ。
雲が増えてきました。
灼熱の登山道を進みます。
1
7/26 11:10
雲が増えてきました。
灼熱の登山道を進みます。
水俣乗越の分岐です。
ここで登りルートに進めば、東鎌尾根です。
0
7/26 11:24
水俣乗越の分岐です。
ここで登りルートに進めば、東鎌尾根です。
水俣乗越の分岐の標識です
0
7/26 11:24
水俣乗越の分岐の標識です
大曲に到着!
大きな岩があります。
あれが落石してきたのか…
2
7/26 11:25
大曲に到着!
大きな岩があります。
あれが落石してきたのか…
先にカールが見えます。
が、まだ槍は見えず…
すでに6時間近く経過してます。
これから激登りのはずですが、体力が無くなった!
そろそろヤバイ😅
3
7/26 11:29
先にカールが見えます。
が、まだ槍は見えず…
すでに6時間近く経過してます。
これから激登りのはずですが、体力が無くなった!
そろそろヤバイ😅
滝見岩!
対岸に確かに滝が見えますね。
豊富な残雪が滝の源ですかね
2
7/26 12:17
滝見岩!
対岸に確かに滝が見えますね。
豊富な残雪が滝の源ですかね
滝見岩からしばらく進むと、
やっと槍ヶ岳が見えてきました。
1
7/26 12:45
滝見岩からしばらく進むと、
やっと槍ヶ岳が見えてきました。
ここから本当の登りですかね?
この辺りからガレ場も始まります。
スタミナ尽きてキツいっす💦
2
7/26 12:52
ここから本当の登りですかね?
この辺りからガレ場も始まります。
スタミナ尽きてキツいっす💦
ヒュッテ大槍との分岐です。
2
7/26 12:55
ヒュッテ大槍との分岐です。
播隆窟!
槍ヶ岳を開山した播隆上人が、ここで寒さを凌いだ、とのことです。
2
7/26 12:58
播隆窟!
槍ヶ岳を開山した播隆上人が、ここで寒さを凌いだ、とのことです。
さらに進むと東鎌尾根への分岐です。
もちろん目の前に見える槍ヶ岳へ向かいますよ!
1
7/26 13:14
さらに進むと東鎌尾根への分岐です。
もちろん目の前に見える槍ヶ岳へ向かいますよ!
九十九折れを繰り返して、山荘が見えてきました。
やっとゴールです。
2
7/26 13:47
九十九折れを繰り返して、山荘が見えてきました。
やっとゴールです。
山荘の前のベンチからは槍ヶ岳の全容が見えます。
少しガスってますね。
雨も降ってきて、雷もゴロゴロと鳴ってきた…
昨日と同じでマズイパターンかな?
雨が止むまで待機です。
1
7/26 13:49
山荘の前のベンチからは槍ヶ岳の全容が見えます。
少しガスってますね。
雨も降ってきて、雷もゴロゴロと鳴ってきた…
昨日と同じでマズイパターンかな?
雨が止むまで待機です。
雨が止みました!
雲は出ているが、今なら行けそうかな?
いつ行くの?
今でしょ!
3
7/26 16:02
雨が止みました!
雲は出ているが、今なら行けそうかな?
いつ行くの?
今でしょ!
ということで、
ヘルメット、着替えなど準備をして、槍ヶ岳の登山スタート!
2
7/26 16:16
ということで、
ヘルメット、着替えなど準備をして、槍ヶ岳の登山スタート!
上!という目印の通り進みます。
登りルートは下りと分かれております。
雨上がりで人が少ないので気楽に進めます。
1
7/26 16:16
上!という目印の通り進みます。
登りルートは下りと分かれております。
雨上がりで人が少ないので気楽に進めます。
雨上がりでしたが、岩場は乾いており、滑ることはなかったです。
良かった。
2
7/26 16:20
雨上がりでしたが、岩場は乾いており、滑ることはなかったです。
良かった。
○マークも十分にあります。
杭も鎖もあるので慎重に進めば問題無し。
昨日の前穂、吊尾根がキツくて麻痺してますが…
2
7/26 16:20
○マークも十分にあります。
杭も鎖もあるので慎重に進めば問題無し。
昨日の前穂、吊尾根がキツくて麻痺してますが…
特に見どころは無く、その後山頂に到着!
三角点!
2
7/26 16:28
特に見どころは無く、その後山頂に到着!
三角点!
かなりの高度感があります。
写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
山頂は3名程度いるだけの貸切状態!
こんなに空いている槍ヶ岳山頂なんて
ラッキーです!
4
7/26 16:29
かなりの高度感があります。
写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
山頂は3名程度いるだけの貸切状態!
こんなに空いている槍ヶ岳山頂なんて
ラッキーです!
朝5時30分から登山スタートして、やっと登頂です。
父ちゃん!ついに槍ヶ岳登頂も達成したよ!
無事に到着、ありがとうございました。
下山も安全でお願いします。
2
7/26 16:30
朝5時30分から登山スタートして、やっと登頂です。
父ちゃん!ついに槍ヶ岳登頂も達成したよ!
無事に到着、ありがとうございました。
下山も安全でお願いします。
山頂から見ると
槍ヶ岳山荘も小さく見えます。
こえー
増築を繰り返して不思議な形をしてます。
4
7/26 16:30
山頂から見ると
槍ヶ岳山荘も小さく見えます。
こえー
増築を繰り返して不思議な形をしてます。
その後、下山路を進んで、無事に槍ヶ岳を降りてきました。
お疲れ様でした。
人が少なくてサクッと登って、下りてこれました(笑)
3
7/26 16:45
その後、下山路を進んで、無事に槍ヶ岳を降りてきました。
お疲れ様でした。
人が少なくてサクッと登って、下りてこれました(笑)
その後、山荘に戻りました。
今日のお部屋は駒鳥です。
入り口に近くて騒がしかった…
ウソです。
泊めてもらえるだけ、ありがたいです。
2
7/26 17:09
その後、山荘に戻りました。
今日のお部屋は駒鳥です。
入り口に近くて騒がしかった…
ウソです。
泊めてもらえるだけ、ありがたいです。
改めて山荘の入り口を撮る。
今回の目的の奥穂、槍ヶ岳を登れて、感無量です。
1
7/26 17:46
改めて山荘の入り口を撮る。
今回の目的の奥穂、槍ヶ岳を登れて、感無量です。
あの後、続々と登っていく人がいました。
雨が降ってきたので諦めてビール飲み始めた方も多かった様です。
飲まないで待っていた方は今日はチャンスですね。
2
7/26 17:47
あの後、続々と登っていく人がいました。
雨が降ってきたので諦めてビール飲み始めた方も多かった様です。
飲まないで待っていた方は今日はチャンスですね。
山荘に戻り、そろそろ夕食です。
槍ヶ岳山荘内の案内図を見て食堂に向かいます。
私の部屋は食堂に近いけど、迷路の様なので注意です。
3
7/26 17:49
山荘に戻り、そろそろ夕食です。
槍ヶ岳山荘内の案内図を見て食堂に向かいます。
私の部屋は食堂に近いけど、迷路の様なので注意です。
夕食をいただきます。
美味しくいただきました!
サクッと食べて夕陽を見にいきましょう。
3
7/26 17:53
夕食をいただきます。
美味しくいただきました!
サクッと食べて夕陽を見にいきましょう。
夕陽に向けて山荘周りをウロウロ
大喰岳の方向です。
この山もでかいです。
2
7/26 18:11
夕陽に向けて山荘周りをウロウロ
大喰岳の方向です。
この山もでかいです。
双六岳へのルートの入り口で夕陽待ちです。
そんな中、雷鳥が雛鳥を連れて出現!
2
7/26 19:04
双六岳へのルートの入り口で夕陽待ちです。
そんな中、雷鳥が雛鳥を連れて出現!
ここの雷鳥も人を怖がらないです。
小さいヒナは可愛かったなぁ。
2
7/26 19:04
ここの雷鳥も人を怖がらないです。
小さいヒナは可愛かったなぁ。
夕陽が沈んでいきます。
雲がありましたが、とても綺麗でした
5
7/26 19:08
夕陽が沈んでいきます。
雲がありましたが、とても綺麗でした
おはようございます。
朝の4時過ぎです。
すでに槍ヶ岳に登る人がおります。ライトが見えます。
本当に好きですねー
3
7/27 4:10
おはようございます。
朝の4時過ぎです。
すでに槍ヶ岳に登る人がおります。ライトが見えます。
本当に好きですねー
山荘では5時からの朝食準備で大忙しです。
スタッフの皆様。朝からありがとうございます。
2
7/27 4:27
山荘では5時からの朝食準備で大忙しです。
スタッフの皆様。朝からありがとうございます。
日がのぼってきました。
今朝は雲多めです。
2
7/27 4:58
日がのぼってきました。
今朝は雲多めです。
別の展望ポイントに移動。
後立山の方向を見る。
鹿島槍ヶ岳、白馬岳など
2
7/27 5:05
別の展望ポイントに移動。
後立山の方向を見る。
鹿島槍ヶ岳、白馬岳など
奥は立山かな
すごい迫力です!
2
7/27 5:05
奥は立山かな
すごい迫力です!
水晶岳、鷲羽岳、薬師岳
次は最深部にも行きたい!
2
7/27 5:05
水晶岳、鷲羽岳、薬師岳
次は最深部にも行きたい!
左が黒部五郎岳かな
ここも縦走もしてみたい。
3
7/27 5:05
左が黒部五郎岳かな
ここも縦走もしてみたい。
笠ヶ岳
奥に白山
3
7/27 5:05
笠ヶ岳
奥に白山
西鎌尾根が続いています。
このルートも行きたいなぁ
3
7/27 5:07
西鎌尾根が続いています。
このルートも行きたいなぁ
南アルプス、富士山
全てが絶景でした
2
7/27 5:07
南アルプス、富士山
全てが絶景でした
そろそろ朝ごはんに向かいます。
5時20分までが朝食の時間ですが、朝の山々を撮っていたら遅くなりました(笑)
2
7/27 5:07
そろそろ朝ごはんに向かいます。
5時20分までが朝食の時間ですが、朝の山々を撮っていたら遅くなりました(笑)
朝食もいただき、出発の準備を済ませて、下山します。
槍ヶ岳山荘!
ありがとうございます。お世話になりました。
3
7/27 5:48
朝食もいただき、出発の準備を済ませて、下山します。
槍ヶ岳山荘!
ありがとうございます。お世話になりました。
出発前に槍ヶ岳を見る。
ありがとう槍ヶ岳!
また来ます!
1
7/27 5:49
出発前に槍ヶ岳を見る。
ありがとう槍ヶ岳!
また来ます!
八ヶ岳、富士山、南アルプスを見ながら下っていきます。
2
7/27 6:08
八ヶ岳、富士山、南アルプスを見ながら下っていきます。
振り返ると槍ヶ岳!
青空に映えます。
2
7/27 6:11
振り返ると槍ヶ岳!
青空に映えます。
下ってきて富士山、南アルプスも見えなくなってきました。
1
7/27 6:26
下ってきて富士山、南アルプスも見えなくなってきました。
今日は雲が多いですが、暑くなってきました。
2
7/27 6:57
今日は雲が多いですが、暑くなってきました。
槍沢を下っていきます。谷沿いに進みます。
ガンガン標高を下げて行きます。
2
7/27 7:33
槍沢を下っていきます。谷沿いに進みます。
ガンガン標高を下げて行きます。
どんどん標高を下げて行きます。日曜日ですが、登ってくる方は多い。ツアーなのか団体さんも多くて、人気の山ですね。
3
7/27 7:33
どんどん標高を下げて行きます。日曜日ですが、登ってくる方は多い。ツアーなのか団体さんも多くて、人気の山ですね。
ババ平のテント場に到着。
ここもスルーしていきます
2
7/27 7:54
ババ平のテント場に到着。
ここもスルーしていきます
槍沢ロッヂに到着!
1
7/27 8:16
槍沢ロッヂに到着!
ニノ俣
0
7/27 8:35
ニノ俣
一ノ俣に到着!
1
7/27 8:41
一ノ俣に到着!
さらに進んで横尾に到着!
前の二名は走って下りてきたそうです。
上高地にはフィジカルモンスターがいます(笑)
間違えてもついて行かない様に!
1
7/27 9:19
さらに進んで横尾に到着!
前の二名は走って下りてきたそうです。
上高地にはフィジカルモンスターがいます(笑)
間違えてもついて行かない様に!
横尾で休憩します。
槍ヶ岳山荘のお弁当を食べます。
美味しくいただきました!
4
7/27 9:23
横尾で休憩します。
槍ヶ岳山荘のお弁当を食べます。
美味しくいただきました!
横尾の橋の絶景を見ながら、お弁当を食べました。
2
7/27 9:25
横尾の橋の絶景を見ながら、お弁当を食べました。
徳沢に到着!
2
7/27 10:13
徳沢に到着!
明神に到着!
1
7/27 10:50
明神に到着!
小梨園に到着!
日帰り入浴に向かいます!
風呂入らずで3日目です…
1
7/27 11:16
小梨園に到着!
日帰り入浴に向かいます!
風呂入らずで3日目です…
ガーン😨
日帰り入浴は14時からでした(笑)
残念!
0
7/27 11:16
ガーン😨
日帰り入浴は14時からでした(笑)
残念!
河童橋!
穂高は雲の中です。
今日は雲が多いな。
0
7/27 11:22
河童橋!
穂高は雲の中です。
今日は雲が多いな。
上高地バスターミナルに到着!
お疲れ様でした。
槍ヶ岳から遠かった!
1
7/27 11:25
上高地バスターミナルに到着!
お疲れ様でした。
槍ヶ岳から遠かった!
バスで新島々に移動しました。
1
7/27 13:59
バスで新島々に移動しました。
松本経由でJR特急あずさ
山賊焼弁当を食べて、ゆったりと帰宅しました。
3日間お疲れ様でした。
2
7/27 14:53
松本経由でJR特急あずさ
山賊焼弁当を食べて、ゆったりと帰宅しました。
3日間お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する