記録ID: 8491106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雲ノ平〜笠ヶ岳(↑折立、↓新穂高)
2025年07月28日(月) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:54
- 距離
- 49.0km
- 登り
- 3,742m
- 下り
- 4,144m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:49
距離 7.4km
登り 1,029m
下り 90m
2日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:06
距離 15.7km
登り 1,250m
下り 996m
14:10
宿泊地
3日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:13
距離 14.6km
登り 1,269m
下り 1,061m
3:58
34分
宿泊地
13:11
4日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:45
距離 11.3km
登り 193m
下り 1,998m
4:34
15分
宿泊地
10:19
ゴール地点
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れ 3日目:午前中晴れ、午後は曇り 4日目:晴れ 全日、無風〜微風でかなり暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京から新幹線で富山へ。 富山から富山地方鉄道で有峰口へ。有峰口駅には9時43分着。 ・電鉄富山〜有峰口は1200円。現金のみ。 ・東京から始発で行く場合、電鉄富山〜有峰口へは特急で行くことになるが、その場合は別途200円の特急券が必要。 有峰口から10時発のバスで折立へ。折立には10時55分着。 ・料金は3700円。要web予約。 ・バスは期間運行。 https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741 ・平日のせいか、バスはガラガラでした。 <復路> 新穂高ロープウェイから平湯までバス。 ・バスは予約不要。910円。1時間に1本あり。 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/ ・始発停留所の新穂高ロープウェイには切符の券売機がある。 ・新穂高ロープウェイの次の停留所、新穂高温泉からも乗車可能。その場合は降車時に現金精算。 平湯から高速バスで新宿へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・薬師沢小屋を過ぎてすぐの雲ノ平への直登コースは長く険しい岩場の急登。 今回のコースで一番キツかった箇所。 急登を登り追えた後も、水たまり等で歩きにくい道が続く。 その後、木道に出れば平和な道。 ・祖父岳〜黒部源流は足場の悪い長い急な下り。渡渉も多数(難易度は高くないです)。 ・抜戸岳山頂直下の岩場はルート不明瞭。要GPS確認。 ・笠新道は岩場で足場の悪い長い急な下り。 <備考> ・薬師沢小屋のすぐ後に長い梯子。その後に若干河原歩き。 ここは増水時には巻き道がある。 ・大ノマ岳の山頂はハイマツ藪だけで何もない。 ・笠新道の中間あたりに木陰の休憩スポットあり(写真参照)。 ・笠新道の入口に水場あり(写真参照)。 <テン場について> 太郎平キャンプ場 ・予約不要。2000円/一人。受付は設営後でOK。 ・水場:冷たい水がジャバジャバ出ていて水が豊富。 ・トイレ:チップ制の水洗トイレ。 ・14時半頃の到着でかなり空きあり。最終的には8割方埋まっていた印象。 三俣山荘 ・予約不要。2000円/一人+協力金500円で実質的には2500円。 ・水場:冷たい水がジャバジャバ。テン場のすぐそばにあるのでとても便利。 ・トイレ:山荘のトイレを利用。テント泊は無料。立ち寄りは200円。 ・14時頃の到着で8割方埋まっていた。最終的にはほぼ満張。 ・キャンプ場の中を小川が流れており、飲み物を冷やしたり足を冷やしたりしている人もいました。 ・暑い時期は冷たい水があると生き返ります。冷水が気軽に使える三俣のテン場が賑わっているのも納得。 笠ヶ岳山荘 ・予約不要。2000円/一人。 ・テン場から山荘まで結構登るので、みんな先に張りたい場所に荷物をデポして受付に行っていました。 ・水場:テン場から数分下ったところにあり。足場の悪い岩場を歩くので水場に行くのはちょっと億劫に感じる。水も少なめで汲むのに時間がかかる。 ・トイレ:山荘のトイレを利用。テント泊は無料。立ち寄りは300円。 ・テン場から山荘(トイレ)まで約10分。岩場の険しい急登を登るので、体感的には長く感じる。 ・13時頃の到着で先着は3名。その後もそれほど増えずこの日はかなり余裕がありました。 ・開けた場所にあるので眺望は最高。テントとテントの間はそれなりに距離があるので近くのテントが気にならないのもいい。 <備考> ・テントは毎朝、夜露でびっしょり。 ・陽が落ちた途端、テントが湿ってくるので干した物は日が高いうちに取り込んだ方がいい。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 https://www.hirayunomori.co.jp/onsen/ ・貴重品ロッカーは有料(100円)。 |
写真
感想
数年前に初めて行った雲ノ平は花の時期を過ぎていた上にガスガス。
それ以来、花の時期の晴れた雲ノ平に行きたいとチャンスを待ち続け、やっと今年行くことができました!
雲ノ平だけだと、歩行距離的に物足りない気がしたので、これまた前から行きたいと思っていた笠ヶ岳もセットで行くことにしました。
計画では、CT1、休憩無しで、2日目(太郎平〜三俣)が8時間16分、3日目(三俣〜笠ヶ岳)が8時間44分。
普段ある程度巻いて歩けるので、休憩込みでこのくらいで行けるかと思ったら甘かったです😓
特に2日目は雲ノ平への長い直登と暑さのせいで予想以上に体力を消耗し、最後の三俣山荘への登りはグダグダで休み休み登る羽目に。結局10時間コースになってしまいました。
3日目も9時間かかり予想していたよりハードな縦走に。
ただ3日目は歩きやすい道が多かったので2日目よりずっと楽に感じました。
そんな中でもやはり雲ノ平の景色や、笠ヶ岳へ至る稜線は素晴らしく疲れを忘れさせてくれます。さらに色とりどりの花にも癒やされ、長い縦走も楽しく歩くことができました。
暑かったですが、天気に恵まれ最高の景色を見ることができて大満足の山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する