記録ID: 8491205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高→双六→黒部源流→黒部五郎→薬師→折立
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月30日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:46
- 距離
- 51.2km
- 登り
- 4,096m
- 下り
- 3,839m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:56
距離 13.3km
登り 1,607m
下り 155m
14:31
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:06
距離 10.4km
登り 820m
下り 1,025m
3日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:48
距離 12.4km
登り 899m
下り 917m
4日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:06
距離 5.4km
登り 665m
下り 302m
天候 | 概ね晴れ。初日は13時よりカミナリ大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:富山地方鉄道のバスで折立→富山駅 |
その他周辺情報 | 富山駅徒歩10分程の「竹の湯」。昭和37年創業のレトロな銭湯。500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
山行初日の13時頃、弓折分岐で休憩中に突然大雨とカミナリに遭遇した。山の雷って街中の響きと違って迫力満点で怖かった!
翌日以後の天気予報も概ね午前中は晴れて昼過ぎから雨予報だったので、早出早着を心掛ける縦走だった。
出発登山口の新穂高温泉から下山の折立までの間、双六小屋、黒部五郎小舎、太郎平小屋を宿泊地に設定したので、双六岳、黒部五郎岳、薬師岳には午前中の早い時間帯に登頂することができ、ガスに影響されることなく快晴下の絶景を堪能できた。
しかし逆の折立発だったら、3座ともに山頂到達はお昼過ぎだったと思われるので、山腹から湧き上がるガスに影響されて視界は真っ白だったと思う。
今回は天候の観点から、新穂高を出発点にした縦走で正解だったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する