記録ID: 8496288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳、南岳新道より南岳・中岳・大喰岳経由
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月30日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:32
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,439m
- 下り
- 2,440m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 10:20
距離 11.8km
登り 1,937m
下り 55m
2日目
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 13:40
距離 17.1km
登り 502m
下り 2,384m
19:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)スタート〜槍平小屋まで 穂高平小屋へのショートカットは荒れている 白出沢までは林道歩き 白出沢、ブドウ谷、チビ谷、滝谷出合、南沢の通行に問題はなかったが増水時は注意→先週は増水で滝谷出合の橋や監視カメラも流された→第1日目は槍平小屋スタッフの方が架橋作業をされていた→2日目下山時は橋を利用できた 感謝です (2)槍平小屋 豊富な飲用の湧水が無料 小屋のコーヒーが美味しかった (3)南岳新道 南沢から南新道入口までピンテ等の指標あり 新道はコース明瞭だが西尾根のコル付近まで急登で鎖や梯子が多い 樹林帯は湿って木の根など滑りやすい 痩せ尾根の木の橋や鉄梯子、あとに続く雪渓トラバースが核心部 雪渓はわずかな距離で雪切りのあとにしっかりステップあとがついている雪が緩み薄くなっているので念のため4本爪軽アイゼンを装着 最後のカールのガレ場のジグザグ登行が疲れた (4)南岳小屋 小屋内は清潔 バイオトイレも快適 食事も美味しかった 獅子鼻からのキレットなど絶景 (5)南岳〜槍ヶ岳 行く手に槍ヶ岳の眺望を楽しめる気持ちのいい縦走路 中岳を越えるた二段梯子と鎖場に注意 槍ヶ岳の渋滞を時間的に避けることができた (6)飛騨乗越より下山 飛騨沢は強い陽射しで暑さが辛かった しかし高山植物の花々の美しさに癒された |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
30年ぶりの槍ヶ岳
混雑を避け南岳新道を登りに使って小屋泊り。
ところが暑さで体調不良、食欲がなくなり大量の発汗で足も攣った。ソロなので無理をしないよう小まめに急速を取った。南岳から槍ヶ岳までは涼しくて快適な稜線歩きを楽しめたが、それ以外は登りも下りも暑さとシャリばて気味だった。
余裕を持ったコースタイム配分のつもりが登り・下りともそれぞれ3時間以上の遅れとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する