立山 室堂~雄山~大汝山~真砂岳~別山周回 剱御前小屋泊 (高田ハイキングクラブ山行)



- GPS
- 09:32
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:28
天候 | 晴れっ!☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🔳室堂~一の越 観光道路なので石畳。しかしこれ、歩き辛いの何の、つまづくじゃん。なんでこうした?見た目?コンクリの節約?道の脇はコンクリフラットなので平均台のようにここを歩いた方が安全?? 🔳雄山 急登ではあるが、高低差300mなので、一歩一歩進めば、着きます ザレ場なので落石注意です。落とさないように注意。 頂上狭いです 有料です 🔳大汝山~富士の折立 下から見るほど危なく無いです。気がついたら着いちゃう感じ。 雄山は狭いので縦走される方は、休憩は大汝山が広くておすすめ トイレもあるよ 🔳真砂岳 一旦降りてから登り返し 右手に内蔵助氷河・カールなどを眺めていれば着く 🔳別山 もういっちょう降りてから登り返し 綺麗な稜線 とも言えるが、風を避ける場所がないとも言える この日は暑かったからカールの氷河からの風が涼しくて助けられた 北峰も高低差がないので是非どうぞ 🔳雷鳥沢 九十九折りの尾根道 これまでの道と同じようにザレた道 🔳室堂山 石畳の階段あり、休憩場所あり、観光客でも歩けるくらい整備された道です。カルデラを臨むならこちら |
その他周辺情報 | 室堂山荘などで温泉に入れますが、降りてからさっぱりしたいので吉峰温泉に行きました。700円、モンベル会員は10%引き、食堂もあり |
予約できる山小屋 |
|
写真
お世話になります🙇♂️
温泉は無いですが、乗越にあり、剱岳、立山、薬師岳が望め、良い場所にある
トイレもバイオトイレでキレイ
宿泊者の8割❓は、女性、わかる気します
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
シュラフカバー
|
---|---|
共同装備 |
スリング
ザイル
カラビナ2~3枚
|
感想
今月の高田ハイキングクラブ山行は、みんな大好き立山です。メンバーは7名。
週末の混雑を避けるため、金曜日の早朝に出発しました。
それでも立山駅はP2が満車。みなさん車中泊?
三便目のケーブルカー&バスを乗り継ぎ、室堂着。下車した瞬間に分かるこの清々しさ!エアコンじゃない自然の空気は、気持ちの良さがぜんぜん違う。
お金払っても来る価値がある👍
天気は快晴で文句なし、日差しは強いが乾いた風が涼しいので、不快感ゼロ👌 帽子被ったり傘をさしたりすればOK
登山道も日本一整備され、そこかしこに花が咲き、見上げれば、所々に残雪を纏った山々。あ~、天国ってあるんだな、そうか、立山曼荼羅ではココは極楽浄土だったっけ。ただ、経験豊富なメンバーさん曰く、これほど晴れる立山は珍しいとの事、当りの日だったんだね。昨今の異常気象が原因の気がしないでもないが•••
個人山行では弾丸登山ばかりしているが、今日はハイキングクラブで来ているので、超スローペース、あっち見たりこっち見たりする余裕がある、加えて小学生の学校登山御一行と一緒になり、なおさらゆっくり。みんな元気でおしゃべりしながら、楽しそうに登るので、こちらも楽しい気分になる。こんなに穏やかでも3000m峰なんだけどね、よくあんなに元気にお喋りできるなー、若いって凄いなー
計画自体も、かなり余裕をみていたので、こんな感じでも時間通りに剱御前小屋に到着。途中、カールに残っていた雪をジップロックに詰めて、持ってきた日本酒を冷やし、夕ご飯前には、宴会開始🍶 場所が良ければ、何を飲んでも美味いな~、あ、地元新潟の日本酒だから、当たり前か
その後は、雲海に沈んでいく夕陽を眺め、気持ち良く酔いながら、山談義に興じて、夜は更けていくのでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する