ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8504654
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山チングルマ&百高めぐり(立山室堂~龍王岳、劔御前、別山北峰)雷鳥沢テント泊⛺️

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:52
距離
18.7km
登り
1,604m
下り
1,496m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:18
休憩
1:42
合計
9:00
距離 9.7km 登り 680m 下り 739m
9:04
24
9:28
5
9:39
9:40
6
9:46
9
9:55
8
10:11
11:13
1
11:19
143
13:42
33
14:15
14:25
3
14:28
8
14:36
14:56
6
15:02
8
15:10
8
15:18
30
15:48
15:49
82
17:11
17:15
3
17:18
24
17:42
17:43
1
17:44
17:45
7
17:52
9
18:01
18:03
1
18:04
宿泊地
2日目
山行
5:09
休憩
1:27
合計
6:36
距離 9.0km 登り 925m 下り 757m
8:17
1
宿泊地
8:18
8:22
82
9:44
9:54
16
10:24
10:40
11
10:51
10:52
8
11:00
11:06
26
11:32
11:33
13
11:46
11:48
6
11:54
19
12:13
12:14
39
12:53
13:35
13
13:48
13:49
9
13:58
13:59
9
14:08
6
14:14
5
14:19
11
14:30
14:31
11
14:42
14:43
5
14:48
5
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○立山駅まで(富山側からのアクセス)
 立山IC~35分、富山IC~40分
⚫︎立山駅周辺駐車場
・P1~P6まであり、無料
・5時到着でP3に駐車(この後すぐに満車)
※駐車場情報
 https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/
⚫︎公共機関でのアクセス 
 https://www.alpen-route.com/access_new/access/

○往路・立山駅~室堂まで
 7:30立山ケーブルカー(7分)
 ※この日の始発7:00(特定日は始発6:20)
 ↓
 7:40美女平から立山高原バス(50分)
 ※混雑時は随時出発
 ↓
 8:30室堂着
 ※時期と時間帯によっては非常に混み合う
 https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2025/03/2025timetable_dentetsutoyama-ogizawa-0415_1103.pdf
 
○復路・室堂~立山駅まで
15:00頃室堂発
 ※高原バス最終16:20(特定日は最終17:00)
 ※日によって15:40の時もあるので注意!
 ※混雑時は随時発車するそうです
 ※初日に駅で帰りの最終確認しておくと安心♪
 ↓
15:55 美女平からケーブルカー
 ↓
 16:02立山駅着
 https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2025/03/2025timetable_ogizawa-dentetsutoyama-0415_1103.pdf

○立山黒部アルペンルート
・立山~室堂往復、7380円
⚫︎WEB予約が便利
・前日の15:30までWEB購入可、
 前日15:30~キャンセル料500円発生
・室堂では自動発券機は6:00~利用可能
・当日券は始発の20分前から販売(立山駅)
※当日空きがあれば500円追加で変更可
 https://tateyama-kurobe-webservice.jp/AlpenTour/html/VW001W0010.html
⚫︎立山黒部アルペンルートHP
 https://www.alpen-route.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
○立山エリアの百高山めぐり
 雷鳥沢野営場にてテント泊2日間コース♪
⚫︎龍王岳2872m
・百高山、2500m峰
⚫︎剱御前2777m
・百高山、2500m峰
⚫︎別山北峰2880m
・百高山、2500m峰 
※当初は二百名山、奥大日岳ピストンも予定

○1日目
⚫︎室堂→みくりが池→雷鳥沢テント場へ
1時間、1.9km、22m↑ 177m↓
・室堂平はお花だらけ~♪

⚫︎雷鳥山テント場→一ノ越→龍王岳→浄土山
 →室堂→ 雷鳥荘で入浴→雷鳥沢テント場へ
 6時間20分、7.5km、679m↑ 571m↓
・このコースは立山チングルマまつり♪

○2日目
⚫︎雷鳥沢テント場→劔御前→別山北峰ピストン
 3時間52分、11.5km、879m↑ 1388m↓
・劔御前から剱岳を眺める♪
・別山北峰から五竜~唐松~鹿島槍を眺める♪

⚫︎雷鳥沢テント場→みくりが池→室堂へ
 52分、1.9km、168m↑ 15m↓
・行きも帰りも、雷鳥さんこんにちは!
その他周辺情報 ○今回のコースの山小屋など周辺施設
⚫︎雷鳥沢キャンプ場
・予約不要、ひとり1000円
・水豊富(消毒済み。飲料は煮沸推奨)
・トイレはまずまず綺麗
・売店なし、Wi-Fiあり
・テント場の地面は石混じりで固い
 ペグより石固定の方がやりやすかったです
・近くの冷たい川で飲み物などを冷やせます
 https://www.info-toyama.com/attractions/31029

⚫︎一の越山荘
・ランチ営業
 特製キーマカレー・おでん・カップ麺
・外にトイレ、チップ制100円
 http://tateyama-1nokoshi.in.coocan.jp/

⚫︎立山室堂山荘
・喫茶 10:00~15:00(最終受付14:00)
牛丼・うどん・カレー・中華丼など
・日帰り入浴14:00~16:00、700円
 シャンプーリンスとボディーソープあり
 ドライヤー無料
 http://www.murodou.co.jp/index.html

⚫︎剱御前小舎
・ランチ営業11:00~13:00
 ラーメン・カレー・カップ麺
・外にトイレ、チップ制100円
 https://www.tsurugigozengoya.net/

○ 室堂の日帰り入浴と食事
※全てキャッシュレス決済可
⚫︎みくりが池温泉
・9:00~16:00、1100円
・レストラン11:00~14:00
・喫茶みくり8:30~16:30
※ブルーベリーソフト食べました♪
 http://www.mikuri.com/

⚫︎雷鳥沢ヒュッテ
※今回入浴で利用しました♪
・11:00~19:00、1000円 
 モンベル割あるみたい→900円
 シャンプー、ボディソープあり
 ロッカー、ドライヤー無料
 タオルも売ってるのですぐ入浴できます
・喫茶営業10:00~14:00
 https://www.raichozawa.net/

⚫︎雷鳥荘
 テン場に最も近くにある日帰り温泉
・11:00~20:00、1000円
・喫茶営業11:00~19:00、売店~20:00
 http://www.raichoso.com/

⚫︎ロッヂ立山連峰
・10:00~19:30、1000円
・軽食はピラフやカレー、中華丼など各1,000円
 https://funq.jp/peaks/article/569699/

○下山後の温泉
⚫︎亀谷温泉 白樺の湯
・13:00~19:00(最終18:15)
・土日のみ営業(8/9~8/17毎日営業)
 100%源泉の水風呂がオススメ♪
 https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=102269

⚫︎立山吉峰温泉ゆ~ランド
・10:00~21:00(最終20:30)、700円
・食事11:00~15:00(最終14:30)
 https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37

○下山メシ「番やのすし 大沢野店」
・ネットから来店予約がオススメ♪
 https://banyanosushi.jp/
・平日限定のランチセットも種類豊富
 「びっくりランチ」550円(数量限定)
 「満腹ランチ」限定設定なし15貫1,100円
 https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/sushinomachitoyama/sushi/banyanosushi-oosawano/
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
今週末は
ピンクの立山チングルマと🌸
2025年08月02日 12:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
82
8/2 12:16
今週末は
ピンクの立山チングルマと🌸
雷鳥さんに逢いに😊
2025年08月02日 16:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
80
8/2 16:03
雷鳥さんに逢いに😊
絶景の雷鳥沢テント泊で
お花畑を満喫〜♫
2025年08月02日 11:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
80
8/2 11:31
絶景の雷鳥沢テント泊で
お花畑を満喫〜♫
幻想的な
奥大日岳に沈む太陽✨
2025年08月02日 18:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
71
8/2 18:50
幻想的な
奥大日岳に沈む太陽✨
テントサイトからは
美しい夜空に天の川✨✨
2025年08月02日 21:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
75
8/2 21:53
テントサイトからは
美しい夜空に天の川✨✨
立山エリアの日本百高山
3座(龍王岳、剣御前、別山北峰)
を登ってきました😊
2025年08月03日 10:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
76
8/3 10:32
立山エリアの日本百高山
3座(龍王岳、剣御前、別山北峰)
を登ってきました😊
<1日目>
あ)立山ケーブルカーで美女平へ♪
w)今日も並んでるね〜💦
2025年08月02日 06:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
21
8/2 6:37
<1日目>
あ)立山ケーブルカーで美女平へ♪
w)今日も並んでるね〜💦
あ)WEB予約でチケット取ったけど、当日券に空きがあると1人500円追加で変更できるよ!
w)1時間早くなるから変更しよう😊
天気予報は悪くなってたからキャンセル出たんだろうね
2025年08月02日 07:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
17
8/2 7:13
あ)WEB予約でチケット取ったけど、当日券に空きがあると1人500円追加で変更できるよ!
w)1時間早くなるから変更しよう😊
天気予報は悪くなってたからキャンセル出たんだろうね
あ)美女平でバスに乗り換え室堂へ♪
w)乗り心地良くていつもうたた寝w
バスからの劔が一番キレイといつも思ってしまうw
先週の白山のバスはデカザックを膝において体支えるだけで必死💦w
あ)それが普通でコッチが快適すぎ😆
30
あ)美女平でバスに乗り換え室堂へ♪
w)乗り心地良くていつもうたた寝w
バスからの劔が一番キレイといつも思ってしまうw
先週の白山のバスはデカザックを膝において体支えるだけで必死💦w
あ)それが普通でコッチが快適すぎ😆
あ)室堂に着くと同時に食いしん坊は立山そばに駆け込む〜😋
w)1000円出して時間早めた意味は??👀
2025年08月02日 08:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
8/2 8:45
あ)室堂に着くと同時に食いしん坊は立山そばに駆け込む〜😋
w)1000円出して時間早めた意味は??👀
あ)立山三山ではなく立山の百高狙い
それではレッツラご〜♫
w)テント泊なので「立山玉殿の湧水」をたっぷりと汲んでいきます😊
2025年08月02日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/2 9:04
あ)立山三山ではなく立山の百高狙い
それではレッツラご〜♫
w)テント泊なので「立山玉殿の湧水」をたっぷりと汲んでいきます😊
あ)ウェルカムフラワーは
真っ白なタテヤマリンドウ😊
ソバカスがポイントだよ♪
2025年08月02日 09:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
8/2 9:10
あ)ウェルカムフラワーは
真っ白なタテヤマリンドウ😊
ソバカスがポイントだよ♪
あ)こちらはミヤマリンドウ♪
タテヤマリンドウにも
この色があるんだよ〜😊
2025年08月02日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
8/2 9:11
あ)こちらはミヤマリンドウ♪
タテヤマリンドウにも
この色があるんだよ〜😊
あ)今季初のワレモコウ♡
漢字だと吾亦紅。
「わたしも赤い花です」
白花ワレモコウもあるね♪
37
あ)今季初のワレモコウ♡
漢字だと吾亦紅。
「わたしも赤い花です」
白花ワレモコウもあるね♪
あ) コバノトンボソウ。
ホソバノキソチドリの亜種
トンボ”に見えるかな〜♪
2025年08月03日 14:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
8/3 14:40
あ) コバノトンボソウ。
ホソバノキソチドリの亜種
トンボ”に見えるかな〜♪
あ) コレはコウメバチソウ♪
加賀藩の前田のお殿様の
家紋デザインなんだって😳
2025年08月02日 17:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/2 17:12
あ) コレはコウメバチソウ♪
加賀藩の前田のお殿様の
家紋デザインなんだって😳
あ)テガタチドリ。
最近増えてきたんだって!
“手形”に見えますかね〜
2025年08月02日 17:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
8/2 17:20
あ)テガタチドリ。
最近増えてきたんだって!
“手形”に見えますかね〜
w)今日は雲レーダーでは雨予報。でもここは2400m超えで雲レイヤーは低雲層とのことだったので晴れてると確信
やはり雲海が広がっていて上は晴れています😊
2025年08月02日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/2 9:05
w)今日は雲レーダーでは雨予報。でもここは2400m超えで雲レイヤーは低雲層とのことだったので晴れてると確信
やはり雲海が広がっていて上は晴れています😊
あ)ウッドさんの予想通り✨
ニッコウキスゲとヤマハハコが
青空に映えます😊
40
あ)ウッドさんの予想通り✨
ニッコウキスゲとヤマハハコが
青空に映えます😊
あ)テン場までゆっくり花散策♪
イワイチョウに御前様😊
29
あ)テン場までゆっくり花散策♪
イワイチョウに御前様😊
あ)チングルマの花穂が
太陽にキラキラ輝く✨️
2025年08月02日 09:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
8/2 9:19
あ)チングルマの花穂が
太陽にキラキラ輝く✨️
w)大地いっぱいに広がる
チングルマの綿毛
2025年08月02日 09:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
45
8/2 9:20
w)大地いっぱいに広がる
チングルマの綿毛
あ)後で登る浄土山が見えるよ!
w)百高の龍王岳はこの後ろに隠れていてもっと高い💦
2025年08月02日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/2 9:24
あ)後で登る浄土山が見えるよ!
w)百高の龍王岳はこの後ろに隠れていてもっと高い💦
w)いいわ〜♫
みくりが池はいつ見てもキレイ✨️
2025年08月02日 09:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
8/2 9:36
w)いいわ〜♫
みくりが池はいつ見てもキレイ✨️
w)ここから見る構図が
結構お気に入り😊
2025年08月02日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
8/2 9:36
w)ここから見る構図が
結構お気に入り😊
w)今日もアヤチャンにザックにしこたま食材入れられ、水も大量で超ヘビー級の重さ💦
階段登るの必死😆
あ)ワタシのザックもなかなかの重さ🤣
何が出てくるかは後のお楽しみw
2025年08月02日 09:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
26
8/2 9:37
w)今日もアヤチャンにザックにしこたま食材入れられ、水も大量で超ヘビー級の重さ💦
階段登るの必死😆
あ)ワタシのザックもなかなかの重さ🤣
何が出てくるかは後のお楽しみw
w)地獄谷から来る
物凄い温泉臭が鼻を刺す😆
あ)ふたりともいつもココで
激しく咳込む〜🤣
2025年08月02日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
35
8/2 9:39
w)地獄谷から来る
物凄い温泉臭が鼻を刺す😆
あ)ふたりともいつもココで
激しく咳込む〜🤣
あ)テントサイトまでの石畳の道
荷物が重いと辛い〜🥵💦
2025年08月02日 09:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
8/2 9:42
あ)テントサイトまでの石畳の道
荷物が重いと辛い〜🥵💦
あ)血の池の横を通過💦
w)今日も赤いね〜
あ)鉄分で赤いんだねー
2025年08月02日 09:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
31
8/2 9:49
あ)血の池の横を通過💦
w)今日も赤いね〜
あ)鉄分で赤いんだねー
w)雷鳥荘がやっと見えたよ💦
あ)下山後の温泉が楽しみ〜♫
w)初めて入るね〜😊
2025年08月02日 09:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
29
8/2 9:53
w)雷鳥荘がやっと見えたよ💦
あ)下山後の温泉が楽しみ〜♫
w)初めて入るね〜😊
w)テントサイトが見えた〜✨️
あ)憧れの雷鳥沢野営場😊
ここでテント泊したかったんだ〜♡
2025年08月02日 09:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
8/2 9:57
w)テントサイトが見えた〜✨️
あ)憧れの雷鳥沢野営場😊
ここでテント泊したかったんだ〜♡
w)素晴らしい景色✨️
あ)絶景のテント場です♪
2025年08月02日 10:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
45
8/2 10:01
w)素晴らしい景色✨️
あ)絶景のテント場です♪
w)川沿いベンチ付き一等地を確保✨️
あ)やったね〜♫
2025年08月02日 11:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
8/2 11:00
w)川沿いベンチ付き一等地を確保✨️
あ)やったね〜♫
w)直ぐ側の川でお酒を
冷やしておきます😊
「酒を泳がし、冷やして育てる」
あ)雪渓に埋めるのもアリ!
2025年08月02日 11:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
8/2 11:05
w)直ぐ側の川でお酒を
冷やしておきます😊
「酒を泳がし、冷やして育てる」
あ)雪渓に埋めるのもアリ!
w)いい場所確保できたね〜!
最高やん✨️
あ) 龍王岳へ向かう前に
サブザックに最小限の荷物を
まとめます😊
2025年08月02日 11:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
8/2 11:02
w)いい場所確保できたね〜!
最高やん✨️
あ) 龍王岳へ向かう前に
サブザックに最小限の荷物を
まとめます😊
あ)川沿いにはクルマユリ
青空にオレンジが映えるね✨
2025年08月02日 11:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
45
8/2 11:25
あ)川沿いにはクルマユリ
青空にオレンジが映えるね✨
あ)青空を見上げるチンさん♪
そよそよ〜可愛い😍
2025年08月02日 11:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
8/2 11:50
あ)青空を見上げるチンさん♪
そよそよ〜可愛い😍
w)このテント場は広いので
間隔がゆったりして良いね〜
あ)すし詰めのところばっかり
行ってるもんね〜😅
2025年08月02日 11:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
34
8/2 11:10
w)このテント場は広いので
間隔がゆったりして良いね〜
あ)すし詰めのところばっかり
行ってるもんね〜😅
w)いきなり目の前に広がる
チングルマからスタート✨️
2025年08月02日 11:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
51
8/2 11:31
w)いきなり目の前に広がる
チングルマからスタート✨️
あ)あった!あった〜!
ピンクのチングルマ😍
w)噂のタテヤマチングルマというやつだね
2025年08月02日 11:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
8/2 11:51
あ)あった!あった〜!
ピンクのチングルマ😍
w)噂のタテヤマチングルマというやつだね
w)テント場からずっと
チングルマの花畑ロード♫
2025年08月02日 11:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
8/2 11:53
w)テント場からずっと
チングルマの花畑ロード♫
あ)さっそく
⊂(・ ω・)⊃ブーン♫
浮かれてます〜♡
2025年08月02日 11:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
8/2 11:59
あ)さっそく
⊂(・ ω・)⊃ブーン♫
浮かれてます〜♡
あ)雪渓が溶けた湿原には
イワイチョウがたくさん!
秋には黄色の葉っぱ🍁
2025年08月02日 12:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
34
8/2 12:03
あ)雪渓が溶けた湿原には
イワイチョウがたくさん!
秋には黄色の葉っぱ🍁
w)ゼブラの山と立山チングルマ
あ)カワイイね〜😍
2025年08月02日 12:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/2 12:16
w)ゼブラの山と立山チングルマ
あ)カワイイね〜😍
w)登山道の左右は
ずっと花畑が続き圧巻!
2025年08月02日 12:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
35
8/2 12:20
w)登山道の左右は
ずっと花畑が続き圧巻!
あ)結構そこら中に
ピンクのチングルマが〜🌸
w)こんなに咲いてるとは
ビックリだね😊
2025年08月02日 12:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
8/2 12:26
あ)結構そこら中に
ピンクのチングルマが〜🌸
w)こんなに咲いてるとは
ビックリだね😊
w)イワヒバリが食事中
あ)大きな蚊?虫?
2025年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
8/2 13:09
w)イワヒバリが食事中
あ)大きな蚊?虫?
あ)雪渓の近くには
ハクサンイチゲも咲いてる😊
2025年08月02日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
8/2 13:12
あ)雪渓の近くには
ハクサンイチゲも咲いてる😊
上左から
クルマユリ、クロトウヒレン
下左から
コイワカガミ、シナノキンバイ
あ)鮮やか色とりどり✨
36
上左から
クルマユリ、クロトウヒレン
下左から
コイワカガミ、シナノキンバイ
あ)鮮やか色とりどり✨
左からイワギキョウ
ムカゴトラノオ
ミヤマアキノキリンソウ
あ)お花だらけ〜😍
33
左からイワギキョウ
ムカゴトラノオ
ミヤマアキノキリンソウ
あ)お花だらけ〜😍
w)なだらかな坂を
どんどん登りつめていくと
一の越山荘に到着😊
2025年08月02日 13:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
20
8/2 13:35
w)なだらかな坂を
どんどん登りつめていくと
一の越山荘に到着😊
ミヤマアキノキリンソウ
イワギキョウ
タカネヨモギ
あ)寄せ植えの花壇みたい♫
2025年08月02日 13:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
8/2 13:45
ミヤマアキノキリンソウ
イワギキョウ
タカネヨモギ
あ)寄せ植えの花壇みたい♫
あ)今日はこっち側から
稜線を進みます😊
2025年08月02日 14:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
34
8/2 14:03
あ)今日はこっち側から
稜線を進みます😊
w)雄山方面を眺める
アッチの方は渋滞発生中〜!
2025年08月02日 14:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/2 14:18
w)雄山方面を眺める
アッチの方は渋滞発生中〜!
w)浄土山南峰到着♫
あ)富山大学の施設みたい
近づくと警報音が鳴った🐵💦
2025年08月02日 14:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
22
8/2 14:31
w)浄土山南峰到着♫
あ)富山大学の施設みたい
近づくと警報音が鳴った🐵💦
あ)ここから龍王岳へ
アタック開始〜♫
2025年08月02日 14:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
35
8/2 14:33
あ)ここから龍王岳へ
アタック開始〜♫
あ)すぐに龍王岳に到着〜♫
w)完全にガスが登ってきて
真っ白に〜😅💦
2025年08月02日 14:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
70
8/2 14:46
あ)すぐに龍王岳に到着〜♫
w)完全にガスが登ってきて
真っ白に〜😅💦
あ)最近お気に入りの袋入りフルーツ♪みかんの他にパインや桃もあって凍らせて持っていきます!
w)美味しくてスッキリするね😊
2025年08月02日 14:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
28
8/2 14:51
あ)最近お気に入りの袋入りフルーツ♪みかんの他にパインや桃もあって凍らせて持っていきます!
w)美味しくてスッキリするね😊
w)さっきの施設が見えるね!
浄土山南峰に戻ります😊
あ)スタコラサッサ〜🐵💨
2025年08月02日 15:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
29
8/2 15:04
w)さっきの施設が見えるね!
浄土山南峰に戻ります😊
あ)スタコラサッサ〜🐵💨
w)南峰にある施設の周りは
ウラジロタデの群生が綺麗✨
あ) 雌雄異株でオレンジが雌株
室堂全体の何割かを
占めるくらい咲いてるそう
2025年08月02日 15:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
8/2 15:06
w)南峰にある施設の周りは
ウラジロタデの群生が綺麗✨
あ) 雌雄異株でオレンジが雌株
室堂全体の何割かを
占めるくらい咲いてるそう
あ)室堂から見えていた
浄土山の頂上へ登り返す😊
w)ほとんど水平移動です!
2025年08月02日 15:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
27
8/2 15:24
あ)室堂から見えていた
浄土山の頂上へ登り返す😊
w)ほとんど水平移動です!
あ)あの城趾みたいなの、
軍人霊碑って書いてるよ
w)日露戦争で戦死した富山県人を合せ祀った慰霊碑らしいよ
2025年08月02日 15:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
26
8/2 15:29
あ)あの城趾みたいなの、
軍人霊碑って書いてるよ
w)日露戦争で戦死した富山県人を合せ祀った慰霊碑らしいよ
あ)立山室堂山荘に向かうよ♪
w)チングルマの花穂が
霧で濡れてキラキラ✨
2025年08月02日 15:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/2 15:53
あ)立山室堂山荘に向かうよ♪
w)チングルマの花穂が
霧で濡れてキラキラ✨
あ)この道も見事なチングルマ畑
w)少しガスっちゃったけど💦
2025年08月02日 15:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/2 15:56
あ)この道も見事なチングルマ畑
w)少しガスっちゃったけど💦
あ)玉ねぎみたいで
カワイイ〜😍
2025年08月02日 15:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
8/2 15:58
あ)玉ねぎみたいで
カワイイ〜😍
w)ガスってると出てきました!
あ)メスの雷鳥さんだ〜✨️😍
2025年08月02日 16:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
8/2 16:02
w)ガスってると出てきました!
あ)メスの雷鳥さんだ〜✨️😍
あ)チンさん三姉妹😊
2025年08月02日 16:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
35
8/2 16:16
あ)チンさん三姉妹😊
w)チングルマの綿毛から
ひょっこりと😍
あ)彼氏さんはどこかな〜
2025年08月02日 16:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
8/2 16:03
w)チングルマの綿毛から
ひょっこりと😍
あ)彼氏さんはどこかな〜
w)チングルマから
ひょっこりとウサギギク🌼
あ) コレもカワイイ〜😍
2025年08月02日 16:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/2 16:26
w)チングルマから
ひょっこりとウサギギク🌼
あ) コレもカワイイ〜😍
上左から
栂桜、三葉黄蓮、青の栂桜
下左から
高嶺爪草、三葉の梅花黄蓮、岩爪草
あ)漢字で書くと似たものがわかりやすい。仲間どうしでまとめてみました😊
32
上左から
栂桜、三葉黄蓮、青の栂桜
下左から
高嶺爪草、三葉の梅花黄蓮、岩爪草
あ)漢字で書くと似たものがわかりやすい。仲間どうしでまとめてみました😊
あ)立山室堂山荘まで続く道は
本当にチングルマだらけ😍
w)見渡す限りチングルマだね〜
こんなに咲いているとは😳!
2025年08月02日 16:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/2 16:28
あ)立山室堂山荘まで続く道は
本当にチングルマだらけ😍
w)見渡す限りチングルマだね〜
こんなに咲いているとは😳!
上左から
ミネウスユキソウ、ヤチトリカブト
下左から
ハクサンフウロ、モミジカラマツ
あ)トリカブトを見ると
夏の終わりを感じるね😊
29
上左から
ミネウスユキソウ、ヤチトリカブト
下左から
ハクサンフウロ、モミジカラマツ
あ)トリカブトを見ると
夏の終わりを感じるね😊
w)花もいいけど
綿毛もいい感じ〜♪
あ)癒されるよねー
2025年08月02日 16:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
8/2 16:30
w)花もいいけど
綿毛もいい感じ〜♪
あ)癒されるよねー
濡れたピンクのチングルマ🌸
あ)一生分の立山チングルマ
見たかも〜♡
2025年08月02日 16:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
8/2 16:34
濡れたピンクのチングルマ🌸
あ)一生分の立山チングルマ
見たかも〜♡
w)チングルマ畑を
存分に楽しみました😊
2025年08月02日 16:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
8/2 16:35
w)チングルマ畑を
存分に楽しみました😊
あ)帰り道もお花を楽しむ♪
背が高いタカネヨモギに
ふわふわチングルマの花穂
2025年08月02日 16:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
8/2 16:47
あ)帰り道もお花を楽しむ♪
背が高いタカネヨモギに
ふわふわチングルマの花穂
w)立山室堂山荘の周囲は
本当に凄い数💦
あ)立山室堂のホンキを見た!
2025年08月02日 16:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
30
8/2 16:48
w)立山室堂山荘の周囲は
本当に凄い数💦
あ)立山室堂のホンキを見た!
w)室堂へ繋がる道も
チングルマの綿毛で真っ白
あ)スゴイなぁ〜😳✨
2025年08月02日 16:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
8/2 16:52
w)室堂へ繋がる道も
チングルマの綿毛で真っ白
あ)スゴイなぁ〜😳✨
上左から
ネバリノギラン、オオハナウド
下左から
イワオウギ、カンチコウゾリナ
あ)花の種類も多くて楽しい😊
26
上左から
ネバリノギラン、オオハナウド
下左から
イワオウギ、カンチコウゾリナ
あ)花の種類も多くて楽しい😊
あ)ほわほわに広がるチンさん😊
大雪山に負けてないよ〜!
2025年08月02日 16:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
8/2 16:54
あ)ほわほわに広がるチンさん😊
大雪山に負けてないよ〜!
あ)ほわほわの花穂から
ひょっこりヨツバシオガマ
2025年08月02日 16:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/2 16:57
あ)ほわほわの花穂から
ひょっこりヨツバシオガマ
上左からミソガワソウ。
ちょっと終わりがけの群生
ミヤマダイモンジソウ
下左からキオン
風車みたいなエゾシオガマ
29
上左からミソガワソウ。
ちょっと終わりがけの群生
ミヤマダイモンジソウ
下左からキオン
風車みたいなエゾシオガマ
w)本当に圧巻のボリューム
あ)山荘では食事の時間なので
この風景、貸し切りです😊
2025年08月02日 17:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
8/2 17:00
w)本当に圧巻のボリューム
あ)山荘では食事の時間なので
この風景、貸し切りです😊
w)チングルマで埋まる
大地を見ながら度室堂へ♪
2025年08月02日 17:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
32
8/2 17:00
w)チングルマで埋まる
大地を見ながら度室堂へ♪
あ)美味しい「立山玉殿の湧水」
w)たっぷり確保します😊
2025年08月02日 17:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
44
8/2 17:09
あ)美味しい「立山玉殿の湧水」
w)たっぷり確保します😊
みくりが池周辺のいつも雷鳥を見る場所
w)よーく見るといるいる!
あ)めっちゃ同化してるやん🤣
雷鳥荘の温泉にレッツラご〜♫
2025年08月02日 17:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
8/2 17:29
みくりが池周辺のいつも雷鳥を見る場所
w)よーく見るといるいる!
あ)めっちゃ同化してるやん🤣
雷鳥荘の温泉にレッツラご〜♫
あ)温泉でスッキリしっとり✨
いいお湯だった〜😆
w)シャンプー類もあったし
綺麗さっぱりになったね✨️
外に出ると
アーベントが始まってる!!
2025年08月02日 18:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
8/2 18:46
あ)温泉でスッキリしっとり✨
いいお湯だった〜😆
w)シャンプー類もあったし
綺麗さっぱりになったね✨️
外に出ると
アーベントが始まってる!!
w)なんと!奥大日岳が
雲海と夕日で凄いことに✨️
あ)うわ〜キレイ✨️感動!!
2025年08月02日 18:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
77
8/2 18:46
w)なんと!奥大日岳が
雲海と夕日で凄いことに✨️
あ)うわ〜キレイ✨️感動!!
あ)居合わせた人たちも感動🥺
w)地獄谷から吹き出す湯けむりとガス
こんな現象が起こるなんて凄い!
2025年08月02日 18:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
60
8/2 18:49
あ)居合わせた人たちも感動🥺
w)地獄谷から吹き出す湯けむりとガス
こんな現象が起こるなんて凄い!
w)山肌もオレンジ色に
染まっていく✨✨
あ)奇跡のタイミング♫
2025年08月02日 18:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
8/2 18:50
w)山肌もオレンジ色に
染まっていく✨✨
あ)奇跡のタイミング♫
w)素晴らしい
アーベントショーでした😆
あ)ありがとう〜😊
2025年08月02日 18:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
8/2 18:55
w)素晴らしい
アーベントショーでした😆
あ)ありがとう〜😊
w)テントに戻って
お楽しみの山メシディナー✨
何が出てくるかな♫
あ)まずはビールと
焼き焼きソーセージ😋
47
w)テントに戻って
お楽しみの山メシディナー✨
何が出てくるかな♫
あ)まずはビールと
焼き焼きソーセージ😋
w)あっきーくま、ゆっきーくまさんに頂いた猫のシェラカップ登場😆
あ)大事にしすぎて初使用(笑)
2025年08月02日 19:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
8/2 19:52
w)あっきーくま、ゆっきーくまさんに頂いた猫のシェラカップ登場😆
あ)大事にしすぎて初使用(笑)
あ)焼き肉に
赤玉パンチのソーダ割り!
最高〜✨️
w)美味いね〜😋
60
あ)焼き肉に
赤玉パンチのソーダ割り!
最高〜✨️
w)美味いね〜😋
w)お腹パンパンになったので
そろそろ星空タイム✨
月も山に隠れていっていい感じ😊
アヤチャンはすでに爆睡w
あ)🐵💤
2025年08月02日 21:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
79
8/2 21:11
w)お腹パンパンになったので
そろそろ星空タイム✨
月も山に隠れていっていい感じ😊
アヤチャンはすでに爆睡w
あ)🐵💤
テントの光の上には天の川✨
静かなひと時😊
2025年08月02日 21:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
79
8/2 21:15
テントの光の上には天の川✨
静かなひと時😊
山の向こうには地獄谷から上がる湯けむりが舞い上がっていて神秘的✨️
それではお休みなさい🥱
2025年08月02日 22:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
8/2 22:02
山の向こうには地獄谷から上がる湯けむりが舞い上がっていて神秘的✨️
それではお休みなさい🥱
<2日目>
あ)おはようございます😊
今日は朝から焼きそば作ったよ♫
2025年08月03日 07:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
51
8/3 7:22
<2日目>
あ)おはようございます😊
今日は朝から焼きそば作ったよ♫
w)ブラックスタートで
奥大日岳で日の出の予定が
見事に爆睡しちゃったね〜🥱
あ)昨日はキレイな夕日も
見られたしね〜😊
2025年08月03日 07:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
8/3 7:24
w)ブラックスタートで
奥大日岳で日の出の予定が
見事に爆睡しちゃったね〜🥱
あ)昨日はキレイな夕日も
見られたしね〜😊
あ)もうこんな時間ダ〜🤣!
w)劔御前と別山北峰に
レッツラご〜♫
2025年08月03日 08:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
8/3 8:20
あ)もうこんな時間ダ〜🤣!
w)劔御前と別山北峰に
レッツラご〜♫
あ)橋を渡ったらミヤマガラシ
スンゴイ群生してます😊
w)雷鳥沢の登り暑そうだなぁ
頑張ろう〜💦
2025年08月03日 08:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
30
8/3 8:24
あ)橋を渡ったらミヤマガラシ
スンゴイ群生してます😊
w)雷鳥沢の登り暑そうだなぁ
頑張ろう〜💦
あ)室堂〜雷鳥荘〜雷鳥沢野営場と全部見えるね✨️
w)剱御前小舎までの登りが結構苦手💦暑くて日傘でなんとか登るがヘロヘロ🥵
2025年08月03日 08:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/3 8:58
あ)室堂〜雷鳥荘〜雷鳥沢野営場と全部見えるね✨️
w)剱御前小舎までの登りが結構苦手💦暑くて日傘でなんとか登るがヘロヘロ🥵
w)登りそこねた奥大日岳の上に白い帽子
あ)またのお楽しみやね😊
2025年08月03日 09:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
8/3 9:41
w)登りそこねた奥大日岳の上に白い帽子
あ)またのお楽しみやね😊
あ)剱御前小舎に到着すると
トウヤクリンドウのブーケ✨️
w)見事やね〜😊
2025年08月03日 09:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
8/3 9:56
あ)剱御前小舎に到着すると
トウヤクリンドウのブーケ✨️
w)見事やね〜😊
w)剱御前へのルートからは
常に劔岳の勇姿を見ながら進む
あ)絶景です✨
2025年08月03日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
8/3 10:01
w)剱御前へのルートからは
常に劔岳の勇姿を見ながら進む
あ)絶景です✨
あ)こっちから見ると
また違った景色に見えるね♪
2025年08月03日 10:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
8/3 10:02
あ)こっちから見ると
また違った景色に見えるね♪
w)ヘリがめっちゃ近くを
飛んでいった〜💦
あ)東邦航空の多目的ヘリ
JA508だって
2025年08月03日 10:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
8/3 10:03
w)ヘリがめっちゃ近くを
飛んでいった〜💦
あ)東邦航空の多目的ヘリ
JA508だって
あ)ここから見る劔岳
なかなかステキ〜😍
w)北方稜線の尾根が
横に長く見えるんだね〜
2025年08月03日 10:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
8/3 10:06
あ)ここから見る劔岳
なかなかステキ〜😍
w)北方稜線の尾根が
横に長く見えるんだね〜
あ)岩場があったり
軽いアップダウンが続く♪
w)高度はほとんど
変わらないから助かる〜
2025年08月03日 10:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
37
8/3 10:14
あ)岩場があったり
軽いアップダウンが続く♪
w)高度はほとんど
変わらないから助かる〜
あ)どんどん劔岳が
近づいてくるよ〜♫
w)劔岳を見るための
展望台のような稜線だね☺️
2025年08月03日 10:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
45
8/3 10:22
あ)どんどん劔岳が
近づいてくるよ〜♫
w)劔岳を見るための
展望台のような稜線だね☺️
w)なかなかついででは行けなかった剱御前の山頂ゲット!
あ)やったね〜♫
2025年08月03日 10:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
77
8/3 10:36
w)なかなかついででは行けなかった剱御前の山頂ゲット!
あ)やったね〜♫
あ)ここからの劔岳は
とてもビッグ✨️
ど迫力の姿に感動🥺
2025年08月03日 10:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
8/3 10:38
あ)ここからの劔岳は
とてもビッグ✨️
ど迫力の姿に感動🥺
w)山頂に人が見えるね〜
早月尾根日帰り!思い出すな〜
あ)本当にしんどかった💦
2025年08月03日 10:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
8/3 10:38
w)山頂に人が見えるね〜
早月尾根日帰り!思い出すな〜
あ)本当にしんどかった💦
w)劔岳の上をジャンプ!!
あ)勝ったよやっほ〜い♫
2025年08月03日 10:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
70
8/3 10:39
w)劔岳の上をジャンプ!!
あ)勝ったよやっほ〜い♫
w)おかわりでマリオジャンプ💦
あ)劔岳からジャンプ??
巨人が飛んでる〜(笑)
2025年08月03日 10:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
61
8/3 10:41
w)おかわりでマリオジャンプ💦
あ)劔岳からジャンプ??
巨人が飛んでる〜(笑)
あ)山頂からは
唐松岳〜五竜岳の稜線✨
2025年08月03日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
8/3 10:41
あ)山頂からは
唐松岳〜五竜岳の稜線✨
あ)剱御前小舎に戻ったら
今度は反対側の稜線を歩いて
別山方面へ♪
2025年08月03日 11:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
33
8/3 11:01
あ)剱御前小舎に戻ったら
今度は反対側の稜線を歩いて
別山方面へ♪
w)前劔からあの尾根も
登ったよね〜
しかも小雨の日にw
2025年08月03日 11:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
33
8/3 11:16
w)前劔からあの尾根も
登ったよね〜
しかも小雨の日にw
あ)劔沢のテント場が見えるよ
あそこで劔T買ったな〜😊
まだ一度しか着てないけどw
2025年08月03日 11:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
8/3 11:21
あ)劔沢のテント場が見えるよ
あそこで劔T買ったな〜😊
まだ一度しか着てないけどw
w)五竜にどんどん
近づいていく〜♫
2025年08月03日 11:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/3 11:36
w)五竜にどんどん
近づいていく〜♫
w)別山に到着〜♫
アヤチャンは3度目かな
あ)これ割れてるやん💦
2025年08月03日 11:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
47
8/3 11:37
w)別山に到着〜♫
アヤチャンは3度目かな
あ)これ割れてるやん💦
あ)別山からわずか7分で
別山北峰に到着w
w)こんなに近いならやっぱり立山三山縦走のついでに寄っておけばよかった😅
2025年08月03日 11:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/3 11:49
あ)別山からわずか7分で
別山北峰に到着w
w)こんなに近いならやっぱり立山三山縦走のついでに寄っておけばよかった😅
あ)ヤリポーズ〜♫
あれは鹿島槍だね😊
2025年08月03日 11:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
8/3 11:46
あ)ヤリポーズ〜♫
あれは鹿島槍だね😊
w)あれは大汝山、富士ノ折立かな
あ)内蔵助山荘が見えるね😊
この後速攻でテント場まで
ノンストップ〜💦
2025年08月03日 11:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
8/3 11:49
w)あれは大汝山、富士ノ折立かな
あ)内蔵助山荘が見えるね😊
この後速攻でテント場まで
ノンストップ〜💦
あ)帰りにまたまた雷鳥さん!
こんにちは〜😊
w)今度はオスだね〜♪
2025年08月03日 14:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
8/3 14:16
あ)帰りにまたまた雷鳥さん!
こんにちは〜😊
w)今度はオスだね〜♪
あ)砂浴び中😊 かわいい〜♡
w)クチバシと脚で器用に
穴掘ってます(笑)
2025年08月03日 14:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
8/3 14:16
あ)砂浴び中😊 かわいい〜♡
w)クチバシと脚で器用に
穴掘ってます(笑)
あ)みくりが池山荘で
ご褒美のブルーベリーアイス✨️
w)このブルーベリー美味しい✨️
本物の実の味がする😋
この後、スムーズにバスとケーブルを乗り継いで下山できました♫
2025年08月03日 14:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
8/3 14:22
あ)みくりが池山荘で
ご褒美のブルーベリーアイス✨️
w)このブルーベリー美味しい✨️
本物の実の味がする😋
この後、スムーズにバスとケーブルを乗り継いで下山できました♫
あ)下山後は500円で入れる
亀谷温泉「白樺の湯」へ♫
w)登山者が多いよねここ
なかなかいい湯でお気に入り☺️
あ)水風呂が源泉なのがイイ!
2025年08月04日 18:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
44
8/4 18:33
あ)下山後は500円で入れる
亀谷温泉「白樺の湯」へ♫
w)登山者が多いよねここ
なかなかいい湯でお気に入り☺️
あ)水風呂が源泉なのがイイ!
あ)下山メシは一度行ってみたかった
すし県である富山の回転寿司「番やのすし」へ♫
w)水槽から出して捌いたばかりのヒラメ😳!
ココ回転寿司だよね😅
52
あ)下山メシは一度行ってみたかった
すし県である富山の回転寿司「番やのすし」へ♫
w)水槽から出して捌いたばかりのヒラメ😳!
ココ回転寿司だよね😅
w)上は1番人気のセットメニュー「富山三昧」✨️ゆでほたるいかがとっても美味しかった〜😋
あ)下はセットメニュー「梅」どれもネタが大きくてプリプリ、アオリイカも白エビもあま〜い✨️さすがは、すし県の富山でした😋
それでは、安全運転で帰りま〜す🚗💨
77
w)上は1番人気のセットメニュー「富山三昧」✨️ゆでほたるいかがとっても美味しかった〜😋
あ)下はセットメニュー「梅」どれもネタが大きくてプリプリ、アオリイカも白エビもあま〜い✨️さすがは、すし県の富山でした😋
それでは、安全運転で帰りま〜す🚗💨

感想

以前から温めていた「立山の雷鳥沢でテン泊して、奥大日岳に登り、立山チングルマを満喫するプラン♪」フォローさせて頂いてるやすベーさん、まんゆ~さんのレコを見たら、ギリギリ立山チングルマに間に合いそう!どうせなら、未登の百高山、龍王岳、劔御前、別山北峰をゲットする欲張りプランはどうだろう?と、ウッドさんからの提案。ちょっと無理があるかな~と思いつつも、レッツらゴー♫

○立山黒部アルペンルートチケット争奪大作戦!

行き先を決定したのが金曜日。その時点で、アルペンルートのWEBチケットは11:40が最短だったので、金曜日は早めに自宅を出発して駐車場で前泊。土曜日の朝イチに並んで、当日券をゲットする作戦とした。でも、しつこくWEBチケットを検索していると、なんと8:20の空きが出た!WEBチケットは前日の15:30まで購入またはキャンセルができる(キャンセル料は15:30以降から発生する)ので、諦めずにギリギリまでチェックするのがオススメ♪

とりあえず、8:20のチケットをゲットできた。当日券で早い時間の空きが有れば、追加料金ひとり500円で、窓口で変更できます。始発の2時間前、5時に駐車場に到着。5時半頃、チケット売り場にザックを置き、順番待ちをする。WEBチケットは6時から自動発券機で発券できる。当日券は始発の20分前、6:40から発売開始!始発から10分毎にチケットは売り切れたけど、無事に7:30のチケットをゲット~😊ちなみに、WEBチケットは早割がお得なのですが、繁忙期は急に始発便が追加販売されることもあるので、こまめにWEBチェックがオススメ♪今回も夏の臨時早朝便(6:20発)が追加発売されていました。

☆1日目の感想
○室堂→みくりが池→雷鳥沢テン場へ

雷鳥沢のテント場は水が豊富ですが、飲料にするには煮沸推奨とのことだったので、室堂ターミナルにある「立山玉殿の湧水」をたっぷり汲んでからテント場に向かいました。冷たくてってとても美味しいので人気のお水です♪さすがの室堂平はお花だらけ!色々探してみると楽しい!高度順応を兼ねて、ゆっくり写真を撮りながら歩きました。いつもみくりが池温泉の手前の歩道から雪渓辺りを眺めると雷鳥ファミリーを見かけるので、よく探してみたけど、残念ながら行きでは会えませんでした🥺

○雷鳥山テン場→一ノ越→龍王岳→浄土山
 →室堂→ 雷鳥荘で入浴→雷鳥沢テン場へ
 
⚫︎龍王岳
・一ノ越からゴロ岩歩きで山頂へ向かう
・浄土山もゴロ岩歩きで登り降りする
・室堂平までは石畳みの散歩コース♪

わたし的には、龍王岳は一ノ越から登る方が、浄土山を経由して登るよりはラクなんじゃないかな~と思いました。このコース取りはオススメ♪浄土山経由で登った人は、手前の展望台で絶景が見られると満足しちゃうのと、浄土山から先にある龍王岳のピークを見て、「まだあるの~!?」って思うのか、途中で引き返す方も…。

このコースは雪渓の近くを歩きますが、雪渓の上は歩きません。場所によっては咲きたてフレッシュなチングルマがたくさん咲いています。ピンクのチングルマもあちこちに!歩道の近くには、花穂になっているチングルマが広範囲に咲いていて、よく見ると立山チングルマ祭り~♪こんなに咲いているとはびっくり😳!立山三山の縦走路とは離れているので、静かな山歩きが楽しめました。下山でガスって来たら、待望の雷鳥のメスに会えました!ちなみに、立山チングルマは、他にも飯豊山と白馬の朝日小屋の周りに咲いています。

帰りも「立山玉殿の湧水」を汲むために、室堂ターミナルを経由してテン場に戻りました。花穂になったチングルマがたくさん咲いていて、キラキラ綺麗。やはり立山室堂はスゴイ!北海道の大雪山に負けてないわ~って、言い過ぎ!?チングルマは広範囲に咲いているので、場所により花のピークがずれるので、長い期間楽しめるのがいいな。観光客も消えて、静かな遊歩道を満喫しました😊

テン場に戻ってから、温泉に入るために登り返すのがイヤで、着替えも温泉セットもテン場にあるけど、そのまま雷鳥荘で入浴することに。シャンプーやソープも使えるし、足の疲れは取れるし、汗を流してスッキリさっぱり♪お風呂から出ると、ちょうど夕陽が奥大日岳に沈むところ。とても綺麗な夕焼けを見ることができました😊

代わりに、テン場での夕食が遅くなり、睡眠時間が削られることに…。翌朝は、奥大日岳に向けて2時40分頃から登山開始する予定でしたが、激しい頭痛に襲われて、奥大日岳は断念。百高山の御前峰と別山北峰も登れるか不安に…。

☆2日目
○雷鳥沢テン場→劔御前→別山北峰ピストン

激しい頭痛は薬を飲んで2時間寝たら、ウソのようにスッキリ!朝ごはんをしっかり食べてからテント場をスタートしました。代わりにお天気が良すぎて、暑さに弱いウッドさんには厳しそう!

⚫︎テント場→劔御前小屋
・晴れてると岩が熱をもち灼熱地獄!
・地味にこの区間が1番シンドイかも!
・下山はガスってると快適に歩ける♪
 落石させないよう、転倒にも注意!

⚫︎劔御前
・ゴロ岩を登ってすぐにニセピーク
・ニセピークから巻道で山頂へ向かう
・見た目よりは随分ラクに歩ける
・劔御前から剱岳を眺める♪

⚫︎別山北峰
・別山南峰を越えた向こうに北峰がある
・南峰を登る前に荷物をデポするのがよい
・南峰→北峰まではほぼ水平移動
・立山三山縦走時に追加で歩く人は少ない
・別山北峰から五竜~唐松~鹿島槍を眺める♪

もし1日目の予定を早く終え、しっかりと睡眠時間を取れていたら、朝イチに奥大日岳にも行けていたと思うので、夕食はロッジやヒュッテなどでとって、時短を考えても良かったかな~と思う。北沢峠のテント場は、バスを降りて10分で着くけど、雷鳥沢のテント場は約1時間かかった。高山病もちの自分には厳しかった。しかも、昼と夜の寒暖差が激しすぎ。北沢峠では、帰る時点でも持参の氷は溶けなかったけど、雷鳥沢では初日の昼には溶けてしまう。恐るべし灼熱地獄だった!ただし、テント場はとても快適です。川が近くで飲み物も冷やせるし、土地も平らでテントも立てやすいし、予約が不要。テン泊初心者にも優しいテント場だと思いました。また来年も泊まりに来たいですが、奥大日岳はランプの宿に泊まりたいかな~😆



日本百名山もいよいよ終盤。残すは北海道と東北の一部のみとなりました。あわせて日本百高山の登頂も少しずつ進めており、今回はその一環として、立山にある百高山3座のピークハントと、見頃を迎えた立山固有の花「タテヤマチングルマ」を目的に出かけました😊

交通費のかかる立山エリアでは、コストを抑えるためにテント泊を選択。かねてより泊まってみたかった雷鳥沢キャンプ場に、テントと食料を担いで行ってきました。

🌟 今回の主な目的
百高山の3座(龍王岳、剱御前、別山北峰)のピークハント

立山チングルマの群落を見る

雷鳥沢キャンプ場でのテント泊

可能なら奥大日岳でご来光(※今回は早朝の体調不良で断念)

【1日目】
雷鳥沢キャンプ場~龍王岳~室堂
雷鳥沢周辺では、チングルマの大群落が広がり、特に浄土橋~一の越山荘のルート前半はお花畑状態✨ トラップのように足が止まり、なかなか前に進めないほどでした😊
一の越山荘から稜線をたどり、龍王岳分岐へ。ゴツゴツした岩肌の龍王岳が目の前に現れ、岩場を超えるような道に。帰路は浄土山を経由して室堂へ。ここでも見渡す限りのチングルマが咲き誇り、感動の景色が広がっていました。

【2日目】
雷鳥沢キャンプ場~剱御前~別山北峰~室堂
急登を経て剱御前小舎へ。左手には剱御前山、右手には別山北峰への分岐があります。
まず剱御前に登頂。短い稜線ながら、劔岳を正面に望む最高の展望台のような場所で、その迫力に圧倒されました。
次に反対側の別山北峰へ。ややアップダウンはあるものの、高度を大きく変えずに歩ける稜線。山頂からは五竜岳、唐松岳、鹿島槍ヶ岳まで見渡せ、雄大な景色を楽しむことができました。

【雷鳥沢キャンプ場は便利】
・広くて平坦、まるで運動場のような快適テント場
・川が近く、ベンチ付きの好立地の場所が数か所ある
・トイレは水洗、洗い場の水は飲用不可のため、室堂の「立山玉殿湧水」から水を汲む必要あり
・雷鳥荘などで温泉・食事も利用可能
・ご来光を狙う登山者が多く、夜は静かで早寝の人が多い印象

タテヤマチングルマの絶景と、迫力ある山々のピークハント、快適なテント泊と充実の山旅となりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

ウッドさん、アヤチャンさん、こんにちは(*'▽')」☆
珍しく👏一番乗りですw

今週はどこ行かれてるかな〜?と思ってたんですが立山でしたか、百高シリーズですね(*^^*)
百名山は物理的に距離があるパターン多いですが、百高山は長野県を中心にごく近い距離に集まってる代わりに、割と特殊な位置にあるパターン多いから、近くまでは行ってるけど登ってないとこ多いですよね。
それだけになかなか変則コースになってますねww
立山来て、雄山スルーしてこのルート歩く人あんまいないと思う( *´艸`)

あれ?てか雷鳥沢の水場、煮沸推奨なんですね?昔からそうだっけか?
昔行った時(10年以上前ですが)普通に生水で飲んでた記憶(あんま胃腸強くないのにw)
そうそう、バス降りてからテント場までそれなりに歩くんですよね。

あ、ネコちゃんシェラカップだ♪使っていただけて嬉しいです☆
何かプリント取れちゃいそうな気がしてなかなか使うの勇気いりますよねアレ。
(レーザー刻印だから多分取れないけどw)
どんどん使ってあげてください☆

てか星景いいなぁ。今回はまたしっかり光来てますね。
手持ちのZマウントには明るいレンズないんで、次はちょっと明るいレンズ欲しいかな〜広角単焦点。
今あるレンズだとF4が限界、ですが今度一度どこかで星撮影してみようかなと思ってます♪
2025/8/5 14:21
いいねいいね
2
あっきー@くまさん、こんばんは〜😊

急遽、北アルプスとか考えてたんですが、立山の百高山巡りに決まりました😊
百高山って日本百名山巡ってるときも思いましたが、少し頑張ればついでに行けそうな位置にあることが多いですよね💦その少しが案外行けないんですけど😅
ついでに登っておけばよかった〜と後から思うのですが、実際その時はピーク取る山で必死だったり、余力がまったくなかったり💦行っていたら微妙に時間がきつくなったりと結局ほとんどいけてないことが多いです。
ただ、おっしゃるように高山なので長野周辺にほぼ集まっているので巡りやすいです😊
今回のようにメジャーな山には登らず、側近的な山だけを登る地味な感じにはなりますが、
こないだの甲斐駒ヶ岳や今回の劔岳を望む展望地的な山が多いので写真を撮る楽しみはありますね。
それに人が少ない(笑)まあ、このコース行くとしたら立山に何度か来られているような方ならまた違った立山を楽しめると思います😊

雷鳥沢の水が飲めないのは本当に不便ですよね〜
自分も飲めると思ってたんですよ💦そしたらそのままはダメって言われました。
まあ、携帯浄水器使えばいいのですが、せっかく美味しい湧き水が汲めるので結局4L運びました😅
結局アサヨ峰の時と同じような重さに4L+自分のスポーツドリンク2Lに
しこたま炭酸水やビールとか色々重いのが入っているアヤチャンボックスをドッキングw
+テント泊装備+機材7キロ💦1時間はキツかったです💦

ネコちゃんシェラカップは使う時がやってきましたよw
いい感じでした😊

夜景は今回も月が山に沈んでくれたので、天の川が一番見える時間帯に撮ることができました。
まあでも薄くしか見えませんでしたけど。

星撮るならやはり明るい超広角があったほうが便利ですね。
そのうち明るいレンズがどうしても欲しくなるのはしょうがないですねw
2025/8/5 17:47
いいねいいね
1
あっきー@くまさん♪
こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

ハットさん&まこさんも、百高山を完登されたとき「百名山と違って、わりと近くに集まってるので取り組みやすかった」と言うようなことを話されてました。

百名山をめぐるのが楽しくて、百高山はあまり意識してなかったのですが、知らない間に貯金が貯まっていた感じ。そうなると「あのとき、一緒に登っておけばよかった〜!」って、後から思うけど、結構毎回カツカツなので、きっとそんな余裕なんてなかった〜🤣

立山三山縦走は3回やってるので、ほんとは奥大日岳に登りたかったです。雷鳥沢のテン場に泊まるのがうれしくてちょっと無理したかな〜。日没してからライト照らしながら料理するのって、やりにくいし💦

水場は「一応消毒してますが煮沸推奨です。」とのこと。そのまま飲まれてる方も多いです。ちなみに受付の方もそのまま飲みますけど…って。でも、飲むなら美味しいのがイイですよね。「立山玉殿の湧水」キンキンに冷えてめっちゃ美味しかったです✨

ネコちゃんのシェラカップ、可愛いです♡コレからガンガン使いますね😊
2025/8/5 21:43
いいねいいね
1
アヤチャンさん、ウッドさん、こんにちわ
チングルマ咲く立山、お疲れさま〜
私のレコを気にかけてくれて有難うございます。😊
ピンクのタテヤマチングルマ、何ケ所で見つけたり、雷鳥沢のあの広い花畑にも咲いていましたね。同じ場所で撮ってたりして。😁
雷鳥荘で夕焼け、そこから見る夕焼け、奇麗なんですよ。♨入ったら夕焼けなんてバッチリじゃありませんか。
私なんてキャンプ場から毎回登り返してます。💦

奥大日岳で朝焼け、頭痛が酷かったのですか?
その代わり別山で剱岳の姿を見るのも良いですね。別山から展望も素晴らしいと聞きます。
秋、また立山行けたら別山狙ってみるかな。(奥大日岳、秋は別山が邪魔して日の出が見られない)
素敵なレコありがとうございました。
2025/8/5 15:08
いいねいいね
2
やすべーさん、こんばんは〜😊

ステキ立山レコ拝見してましたよ!何度もお邪魔していたので変に思われたかも(笑)
特にいつも行かれている奥大日岳の日の出の写真の素晴らしいこと!
チングルマがオレンジに輝いて、劔岳の横から日が上がってくる光景は最高ですよね。
この日は続々と3時前後から皆さん登られてましたよ。
今回は見に行くことができなかったのですが、今度行く楽しみに取っておきます😊
チングルマ祭りの写真の数々に魅了されて立山に行きたくなり、気がつけば速攻で計画して実行に移してました(笑)雷鳥沢辺りは凄い花畑でしたよ😊
雷鳥荘の温泉は、着替えを取りに行って登り返したくないので下山してきてそのまま入っちゃいました。
ちょうど出たときにあの夕日が目の前に!いいタイミングでしたよ😊

奥大日岳は秋は日の出が別山に被ってしまうのですね💦
やはり行くなら夏ですかね😊

こちらこそステキなレコを参考にさせていただき、行くきっかけになりましたので
ありがとうございました😊
2025/8/5 18:01
いいねいいね
1
やすべー(山猫🐱)さん♪
こんばんは🌠
コメントありがとうございます!

やすベーさんが、毎年のようにチングルマ咲く立山に行かれていてるレコを拝見して、いつか同じようにテン泊で、奥大日岳に行きたいな〜って憧れてました。

レコを参考に、たくさんのタテヤマチングルマを見ることができました。同じお花を見られて嬉しかったです。ありがとうございます!

雷鳥荘からの夕焼けは、偶然のタイミングでした。キャンプ場から登り返すのがイヤでそのまま温泉に入ったら、ちょうど夕焼けで最高の光景でした✨降りてたら、きっと間に合わなかったと思います。

今回は、うっかり油断して、薬を飲み忘れて頭痛がひどくなってしまいました。きちんと早起きして、やすベーさんのように山頂で朝日を眺めたかったです。またいつか行くなら、チングルマの季節に大日小屋にも泊まってみたいです😊


2025/8/5 22:10
いいねいいね
1
こんにちは👋
わぁ〜今回もステキな花畑🌸
いぃ〜👍
そんな中、私の心にグサッと刺さったのは(21)✨チングルマ✨
思わず、わぁ〜こんな撮り方が…速攻で壁紙に決定🤭
ステキ過ぎるぅ〜👏

(1)からいきなりステキ!ピンク色のチングルマなんて…いぃ〜👍
(5)や(96)も捨てがたぃ🤔こんな夜空を皆が眺めていれば、世界は平和なんじゃなぃだろぅか?
(6)安定のアヤチャンさん👏
(11)右奥の救急車が気になる私…
(12〜)お花のオンパレード!中でもやっぱりリンドウが好き!白か青かなんて優劣付けられません😤
(26)ウッドさんに負けず劣らず大荷物💦もぅ出発時点の重量記載が必要なんじゃ?
(33)ベンチ付き一等地🤭白いテントがまたいぃ〜👏
(44)白にピンクに…ぅんステキ👍(74)くらぃの薄っすらピンクがまたいい👍
(50)イワギキョウに一票!青ぃ花好き😁
(85)立山玉殿の湧水…命の水ですねぇ〜。キンキンに冷えてる?ヌクィ?
(88)コレはリアルで見たらたまらなぃヤツですね🤔
(92〜)うゎ〜今回も美味しそぅ!ソーセージがぶっ、🍺ゴクッ。更にたび猫シェラカップ👏
(100)日傘でレッツラゴー。暑そぅですねぇ〜💦
(114)アヤチャン2重勝利?だってウッドさん指3本🤭
(115)ウッドさんのマリオジャンプ、ありがとぅございます🙏足の上がり具合、最高です👏
(127)山で食べるソフトやかき氷の何と旨ぃことか😋ブルーベリーアイス、でも指はチェリー🤭
(129)下山鮨ぃ〜!もぅ口の中が洪水ですよぉ〜😋流石「魚」が「旨ぃ」で「鮨」だよね🤭ちなみに私は富山の郷土料理「鱒鮨」が大好きです🤤
お疲れ様でした🙏
2025/8/5 16:06
いいねいいね
2
Varonさん、こんばんは〜😊

やはり立山はチングルマが凄かったです。この時期に行ったのは初めてで
まさかあんなに広大な面積に咲き乱れているなんて知りませんでした。
チングルマの綿毛は下から見るといい感じになります😊
また壁紙?笑😊ありがとうございます!
ピンク色のチングルマは可愛らしいです。ミドリニリンソウのようになかなか見つけるのが大変なイメージでしたが、さすがは本家立山でそこら中に結構咲いていたのでビックリでしたよ💦

Varonさんは青の花が好きなんですね😊

立山玉殿の湧水はキンキンに冷えてますよ😊しかも美味しい!

雷鳥荘からの夕日は本当に感動しましたよ。ど迫力です😊

朝から歩いていたら涼しかったのですが、日が昇ってしまうと日差しが痛いほど暑いです💦
自分も途中から日傘さして登りました💦

今回はマリオジャンプにダブルジャンプと大はしゃぎw
劔御前山頂から見る劔岳はとても立派に見えて良いです😊

富山の寿司は、久しぶりにちょっと贅沢しましたが
山小屋で夕食食べる料金の半額ぐらいですw
さすが富山!福井もそうでしたがなんだか寿司屋がめちゃくちゃ多いですよね。
とてもチェーン店とは思えないクォリティ高いお寿司でした😊
2025/8/5 18:22
Varonさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

室堂平のお花畑はチングル祭り開催中でした!ピンクのチングルマは、他の山ではほんの少ししか見つけられないけど、こちらではあちこちで咲いて感激しました♪圧巻のチングルマ畑を堪能できました😊

チングルマを下から覗き込むようなアングル、わたしも大好きなんですよ。ほわほわの花穂もカワイイし、花びらも透けるようでカワイイ♡

チングルマ以外のお花もめっちゃたくさん咲いていて、探すのが楽しかったです。久々にワクワクしました。他では青が多いですが、本場のタテヤマリンドウは圧倒的に白花が多かったです。色とりどりの花がたくさん咲いていて、さすが!って感じ。2日目の奥大日岳は行けなかったけど、1日目だけでも大満足した😊

雷鳥沢のテン泊は以前から一度してみたかったんです。中華製のやっすいテントですが、大活躍してます。でも食材多すぎた〜!次からは気をつけようっと。下山メシのお寿司屋さんは何食べても美味しかったです。また行きたいな〜♡
2025/8/5 22:52
ウッドさん、アヤちゃん、こんにちは。立山に行っておられていたのですね。私は上高地だけでなく、立山もとんとご無沙汰してますね。立山も五色が原とか奥大日とか行けていない場所が多く今後の宿題として残されてます。
さて真夏の立山いいですね。ピンクのチングルマとか子育ての時期であろう雷鳥とか見所いっぱいですね。娘が大きくなったら雷鳥平とか、みくりが池とか行こうかとは思ってますが、ずっと先になりそうです。
富山は下山後の食べ物もいいですね。海の幸、山の幸どちらも常に期待を裏切らないですね。
日本百名山もあと少しで完遂ですね。今月終わりの北海道も無事に行けるといいですね。それではまた。
2025/8/5 17:28
いいねいいね
2
伊賀ちゃんさん、こんばんは〜😊

秋の真っ赤なチングルマも良かったですが、夏のチングルマもビックリするほど広範囲で圧巻でした✨️
長らく行かれていないのですね。奥大日は今回行く予定でしたが、次のお楽しみとなりました😊
今回は雷鳥に3度会えましたが、子連れでなくて残念でした💦ピンクのチングルマは探すのに時間かかるだろうなと思ってたのですが、まさかあんなにそこら中に咲いてるとは想像もしていませんでした💦
ミドリニリンソウのようなレアなイメージだったんですけど😅さすがは立山チングルマの本家でした😊
娘さんとこの辺り行く予定なんですね〜いいですね〜😊めちゃ楽しみじゃないですか!
今回はテント泊で安くあげたので富山で捕れた魚を使った本場の寿司を食べてみました😊
本当に美味しかったです。
今度の北海道の予定はさすがに天気が雨でなければよいのですけどね💦
なかなかツキがないです💦
2025/8/5 18:45
伊賀ちゃんさん♪こんばんは〜🌠
コメントありがとうございます😊

久しぶりに立山に行ってました!アルペンルートのチケットがめんどくさく感じて、なんとなく遠のいてたのですが、前日にWEBチケットのキャンセルが結構出るので、すんなりチケット取れるのがわかりました♪

雷鳥沢のテント場にも子供連れのファミリーがいらっしゃいました。室堂平周辺は観光客が多くて小さなお子さんもいらっしゃいましたよ。温泉がたくさんあるので、山荘に泊まるのもイイですし、カフェでランチも楽しいです♪わたしはいつかみくりが池温泉に泊まりたいのですが、実現できていません🤣伊賀ちゃんさん!いつかご家族で行ってみてください。

下山メシの富山の回転寿司、水槽から捌きたてのヒラメとか出るし、全然回転寿司レベルのクォリティではない!すごく美味しかったです😋

北海道は、2回チケット変更してるので、そろそろ行かせてほしいと思っています(笑)
2025/8/6 2:18
アヤチャンさん、ウッドさん

こんにちは😊
やっぱり〜!!
剣御前小舎から剣御前へ向かう途中でお二人とすれ違いました✨すれ違い困難な場所だったので、私達が脇に避けて、ウッドさんが通り過ぎるときに大きなカメラ!が目に入り、その先を歩く女性はスカート!あれ、まさか😆と気づいた時には声を掛けられないほど離れてしまってたので、しばらくお二人を後ろから見つめていました(笑)
あと少しこちらの到着が早ければ、剣御前山頂でバッタリできたのに〜💦
私達はあの後、大日小屋泊→翌日称名滝へ下山しました✨(レコはまだまだ先😅)

初日の雲海と夕日は迫力すごかった✨雷鳥沢からはこんな風に見えたんですね。
久々に痺れたアーベントショーでした✨
下山後の番やのすしも一緒😋♡白エビ丼と迷った挙句こちらに。
富山はおいしいもの多すぎて下山メシが捗ります(笑)
2025/8/5 18:08
いいねいいね
5
riepicoさん、こんばんは〜😊

え!ええ〜〜〜〜〜〜!!!!
なんとすれ違ったんですか!そういえば二人組とすれ違ったような💦
30代ぐらいに見える黒っぽい服装の若いカップルの男性とは挨拶したので、なんとなく顔も声も覚えてるのですが、違いますよね(笑)
うわ〜なんと!こんな事があるんですね💦声かけてほしかったです〜😆
そういえば、剱御前小舎に近い位置でもすれ違ったような💦

もしや劔にいるということはラスト百名登山??
いや〜惜しいことしました😣💦
大日小屋通って称名滝に下りられたんですね!

レコ楽しみにしています😊
2025/8/5 19:04
いいねいいね
3
30代だけど、夫の服は青なのでどうだろ〜?🤔
勇気出して声かければよかったです😣💦

ラスト百名山を眺める山旅に行ってました(笑)
早月尾根はお二人のレコを予習して挑みます💪
2025/8/5 19:40
いいねいいね
3
あ!じゃあやっぱり中盤の岩場あたりですれ違ったカップルだと思います。
旦那さん男前!元気な大きな声で挨拶してくださったので覚えています。
ササッと通り過ぎたのでriepicoさんの顔は見れなかった〜(笑)😅

今回がラストではなかったんですね😊
早月尾根から行かれるなら小屋泊で楽に行けますよ。
怖い岩場もほとんどありませんし、別山尾根よりは圧倒的に高度感は無いと思います😊
2025/8/5 19:56
いいねいいね
2
riepicoさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

たしかに!劔御前から下山のとき、男女ペアにすれ違いご挨拶したと思います。お顔はハッキリ見なかったけど、なんとなくYAMAPの方かと思いました→若くてオシャレっぽい感じが!

劔御前に登って来られたので「百高山狙いですか?ココから先、巻道なんで意外にラクに歩けますよー」…と、心の中で話しかけてました(笑)なんだ、riepicoさんだったとは!?しっかりお話したかったです。わたしはともかく、カメラ2台持ちのデカいにーちゃんなど、ウッドさんしかいないと思います🤣

もし、劔御前山頂で会ってたら、ジャンプしたりフライングしたりしてるのを目撃されて、恥ずかったと思われるので、逆にホッとしてます(笑)

なんと!憧れのランプの小屋に泊られたんですか。イイな〜。大日岳まで行って称名滝へ下山したんですね。実はこの日、「riepicoさんは剱岳、どのコースかな。早月尾根かな、まさかの別山尾根かな〜。」とふたりで話してたんですよ。レコ楽しみです!さっそくマネしたいです😆ダイエット日記もよろしくお願いします!

番やのすし美味しかったですね♡ネタが新鮮で甘かった!久しぶりのご馳走でした😋
2025/8/6 2:35
いいねいいね
2
あやちゃん、ウッドさん、絵画のようなステキな世界ありがとう😊
タテヤマチングルマ、ピンクのを大雪山で見つけた時、それかと思ったけど、それは違うのかな?😅
立山は5月にWEBチケット争奪戦で扇沢予約したり立山駅予約ししなおしたりして、結局は天候不順で行けませんでした😂
花も緑も爽快感も、朝夕の景色も本当に素晴らしいですね♪
ステキなレコをありがとうございました😊
あー
また立山でテン泊⛺️したい😆
2025/8/5 18:52
いいねいいね
2
うえはるさん、こんばんは〜☺️

術後は、体の回復順調に進んでますでしょうか。
うえはるさんの行かれた時期の大雪山のチングルマの数は桁違いというか
あれは物凄い写真でしたね。自分たちは秋の真っ赤に染まったチングルマしか見ていないので
百名山終わったらまた行ってみたいです😊
見られていたピンク色のチングルマはまさにタテヤマチングルマだと思います😊
今季は立山は天候で苦労されていたんですね💦自分たちはまさに北海道の天気で苦労してます😅(笑)

まだまだ登山はお預けなようですが、復帰されるとウエハルさんのことだから
また精力的に登山されるんでしょうね😊
それまで自分たちのレコなどが気分転換になれば嬉しいです😊
雷鳥沢のテント場よかったです✨️

早く復帰できるとよいですね😊
2025/8/5 19:26
いいねいいね
1
うえはるさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

ピンクのチングルマはみんなタテヤマチングルマでオッケーですよ。特に学術的な縛りはないそうです。わたしも大雪山で見たかったです!チングルマの季節の大雪山、できたらゆっきーさんみたいに、トムラウシから縦走したいです。晴れてるときに〜😆

5月の立山は、雪の大谷ウォークとかで観光客がめっちゃ多いときだけど、真っ白な大福のような雷鳥が見られるチャンスですよね。また登山に復帰された時は、ぜひ立山でテン泊⛺️ですね♪
2025/8/6 2:48
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃんさん こんばんは!

立山チングルマ間に合って良かったですね〜
と言うか7月半ば辺りに行った時はピンク色のチングルマ見つけられなかったのでもしかしたら7月後半8月の方がピンク色が増えるのかな?って勝手に思っています
この前行った朝日岳で立山チングルマ咲いていることをすっかり忘れていて探しませんでした
でも本当立山室堂の本気は凄いですよね〜
そして雷鳥沢のテン場素晴らしいですよね!
今は一張り+人数分の料金取られる所も多いですがここは予約不要でしかも千円!
ちょっと歩けば温泉入って生ビールも飲めちゃう素敵な所!結果毎年行ってます
今度は秋の室堂行くと思います!
しかし乗り物の予約は本当その通りで結構ギリギリになってキャンセルが出て空きができたりするんですよね!
でも折角早めの乗り物乗れたのに立ち食いそばで時間が!(笑)
百高山3座GET出来て良かったですね!

まんゆ〜
2025/8/5 23:05
いいねいいね
2
まんゆ~さん、こんばんはー😊

7月半ばだとピンク色はまだ咲いてなかったんですね。貴重な花だと思ってなかなか見つからない覚悟だったのですが、実際に行ってみるとそこら中に普通にあって拍子抜けしてしまいました😊ちょうど開花のタイミングに来れたようです😊先週のヤスベーさんのレコのおかげですね。自分たちも朝日岳行った時少し見たと思います。
大雪山や秋田駒のチングルマの数も凄かったですけど
ここの面積も負けてませんね!

雷鳥沢キャンプ場の料金はリーズナブルですよね😊
確かに2人ひと張りで5千円が相場になってますよね💦それでも小屋泊メシ付きだと2人で3万超えてくるのでかなり助かります😊少し歩くけど温泉入れてビールも飲める環境は確かに最高✨1万ぐらいあれば立山駅から交通費含めていろいろできちゃいますね😊
秋にも行かれますか笑
今回は天気悪い予報に変わったので結構キャンセルが出たようです。そうそう😅蕎麦食べる時間稼いだようなものでした笑
なかなか行けない百高山を今回は取れてよかったです。次に行くなら普通に奥大日+三山縦走になると思います😊

2025/8/6 1:01
いいねいいね
1
まんゆ~さん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

こちらこそ♪
いつも素敵なレコ、楽しませていただいてます。そして時々、マネさせていただいてます(笑)

タテヤマチングルマ、朝日小屋と飯豊山で見たことがあったのですが、本場のは今回が初めて!花穂もたくさんありましたが、咲いている花も多かったです😊
チングルマはムーミン谷か大雪山がいちばんと思っていましたが、立山室堂も負けてませんね!忘れてて申し訳ないと、謝りたい気分です。

そして、雷鳥沢のテン場の素晴らしいこと!予約不要でビールに温泉!サイコーです。チケット取りのコツもつかめたし、小屋グルメも満喫したいし、秋の紅葉🍁の時期に、また行きたいな〜♡
アヤチャン
2025/8/6 3:09
いいねいいね
2
アヤチャン🐱さん ウッド📷さん
おはようございます(^^)

今回は立山だったんですね🥰
百高山、お疲れ様でした😆
こちらも完登数が伸びてますね😁

お天気良し、チングルマ他お花たち🌼も最高で良い時に登れましたね😉
こんなステキな花畑ロード見たら、テンション上がっちゃうね🥰
満タンの食料から美味しいものがたぁくさん、こちらも最高だなぁ😋
ネコちゃんシェラカップ、大事にして頂きありがとうございます🥰
可愛すぎて使えないかもっとは言ってたの🤣
お二人はお料理するからどんどん使ってあげてください😉

夕日と雲海のコラボステキだったぁ🥰
星空も相変わらずステキ写真です✨
立山もだいぶ前に行ったきり😅
主人が寒くて眠れなかった思い出です😱
何故か秋なのにシュラフ選択を間違って、防寒着も足りなかったんですよ😅
私は寒がりだから、しっかり冬用持ってぬくぬくして爆睡🤣
お二人のレコ見て、また久しぶりに行きたいとこを増えてま〜す🥰
テン泊予定立てなきゃだぁ😆
2025/8/6 4:33
いいねいいね
2
ゆっきー@くまさん、こんばんは〜😊

百高山はまだまだこれからなんですが、日本全国に散らばっているわけではないので
花畑見るついでにピークハントです😊

天気はとても怪しかったですが、高山の上は晴れていました😊
どうしても昼前からガスってくるのはこの時期はしょうがないですね💦
チングルマ畑はちょうどタテヤマチングルマの開花タイミングにピッタリあったようで
たくさん見ることができました😊
夕日も星空もキレイだったけど、今回は大日岳の日の出は今度の楽しみとなりました。
食材はめっちゃ重かった💦ザックが人をおんぶしてるような重さでしたよ💦
あまり歩かない場所のテント泊なら良いですが、これで山頂付近のテント場だと多分到達できないですw
猫のシェラカップはなんだか飾りにしたいぐらいなんですが、使わないともったいないので
使ってみました😊

あっきーさんも寒くて眠れなかった事があるんですねw
アサヨ峰の時の自分もそうでしたが、山麓だからとナメたらだめだなと思いましたよ💦

明日からいよいよ北海道の旅ですね!
お気をつけて楽しんできてくださいね!😊
2025/8/6 20:45
いいねいいね
1
ゆっきー@くまさん♪
こんばんは🌠
お返事おそくなりごめんなさい🙏

久しぶりに立山に行ってました!アルペンルートが値上がりして遠のいてました(笑)
毎年、チングルマの時期か真っ白な雷鳥さんの時期に来たくなります。ヒナには会えなかったけど、オスとメスの雷鳥さんと、ピンクのチングルマ🌸たーくさん!見られて大満足です😊

以前から雷鳥沢でテン泊したかったので、実行してきました。北沢峠とはまた違う快適さで、楽しかったです。そして、昼はめっちゃ暑かった〜!次からは食材は、雪渓に埋めるか、川に沈めます🤣夜は、一気に冷えるんですね。ダウンの上下で防寒したら、バッチリねむれました♪

ネコちゃんのシェラカップ、可愛くて映えます♡ザックにくくりつけたりして、落としたらダメなので、大事にしますねー😊

もう自宅は出たのかしら?北海道楽しみですね。わたし達は、後から追いかけるので、また美味しいお店教えてください😊お気をつけて、良い旅になりますように✨
2025/8/7 3:16
いいねいいね
1
おふたりさん
こんにちは♪
白山に続いて立山と王道連発ですね(笑)
お花のいい時期。

最近は百高狙いの様で、私も浄土山登った時に龍王岳寄っておけばと今になって思います。
奥大日は残念でしたが、またの機会にぜひ。
私も次に立山に行く時は奥大日に寄るつもりです。

最近はテン泊で大量の食材ですね。
美味しそうだけど…とてもじゃない重すぎて真似できないです。
woodさん最近一番搾りホワイトにハマってるんですか

タテヤマチングルマ🌸
前行ったときは結構探しましたが見つけれませんでした。時期も遅かったし
奥大日の稜線にあると思っていたのですが、このラインにもあるんですね
チェックして次は通ってみます。
ブルーベリーソフトもチェック(笑)

お疲れ様でしたhappy01
2025/8/6 12:34
いいねいいね
2
ゲンチャンさん、こんばんは〜😊

百高山は今回でいうと三山縦走時に通る別山から別山北峰は7分だけだし
劔御前の剱御前小舎から結構近かったです💦
ゲンチャンさんは浄土山南峰まで来られたのに目の前の龍王岳は行かなかったんですね。
それはかなりもったいないですね〜😅
でも、その時は疲れてついでに立ちよる気が全くおこらなかったり…
いざ百高山を狙おうという気を起こさないとわざわざ行かないですよね。

奥大日岳は残してしまいましたが、これはこれでまた違った立山のルートプランが考えられるかなと思っています😊

タテヤマチングルマはタイミングが良かったようで、普通にたくさん咲いていてビックリでした。
自分もミドリニリンソウ探すぐらいのレアなものだと思ってたので💦
写真1とか3の雷鳥沢付近や74の浄土山から降りてきた室堂山荘手前の道周辺にもたくさんありました。咲くタイミングがあるんでしょうね。まんゆ〜さんの話だと7月後半〜8月前半じゃないかということでしたが。

ソフトクリームマニアとしては、みくりが池山荘のブルーベリーソフトはぜひ!w
2025/8/6 21:26
いいねいいね
1
ゲン★ちゃんさん♪おこんばんは🌠
コメントありがとう〜😊

立山、めっちゃ久しぶりに感じました。自分的には百高山には興味がなく、奥大日岳にタテヤマチングルマを見に行くプランを温めてたので、今回、行けなかったのは残念です。

前夜、寝るのが遅くて睡眠不足で、ウッドプランの2時40分登山スタートなんて、無理でした💦もう少し早く薬を飲んでたら、頭痛も回復したのかな。朝、起きたら嘘のように絶好調だったので、なおさら残念です😡

テン泊の大量の食材は、今回は失敗🤣真っ暗な中、料理するくらいなら、山荘グルメを満喫する方がよかったかも。ラストオーダーに間に合ってたかは不明ですが(笑)

帰りのみくりが池の登り返しも、過去イチ元気でした。前回は雷鳥荘でかき氷を食べたのですが、今年は、みくりが池山荘でブルーベリーソフトを食べました。濃厚なバニラにブルーベリーを練り込んでるので酸味は弱く、優しい甘さがお口いっぱいに広がります♡ミックスじゃなくて、ブルーベリー単色がよいです😋


2025/8/7 3:27
いいねいいね
1
woodさん、ayaさん、こんにちは。
王道の立山!いいですね〜 乗り物の予約や段取りが大変そうだけど、観光モードで標高2400まで上がれて、お花畑見られる立山は人気なのも納得です。?「観光モード」でお花畑は無理なのかな??
千畳敷は標高2600まで観光モードで上れるけど規模も違うんだろうね。
お二人の行動範囲からだと立山って「近く」って感じですね(^ω^)

未だ行ったことのない立山、室堂から浄土山・龍王岳経由で別山というような「机上プラン」はあるんですけど、龍王岳へは一の越からの方がいいんですね🎵
ここもお花が凄くてお二人の活動記録だけで高山植物図鑑が出来そうです🎵 
ピンクのチングルマは可愛いな〜

riepicoさんが、同じ日に立山へ行っておられてる!と思っていたら、なんとスライドされていたんだ。
山頂とかだったらよかったのにね。タイトな場所だと気を使っちゃいます。
以前、赤坂山でフォローしているユーザーさんと登山道でスライドしたことがあるんです。ご夫婦の感じからイメージピッタリなので少し過ぎてから振り向きさまに「◯◯さん?」って声をかけてみたらそうだったので記念撮影してました🎵 ヤマレコ繋がりというのもいいですよね。

チョット質問! 立山ケーブルの上りのチケット争奪戦というのはよく聞く話なんですが、下りはどうなのかな? 帰りの便も予約しておかなくちゃいけないのかな??
いつかは行きたい立山です。
2025/8/7 10:17
いいねいいね
2
ののさん、こんにちは〜😊

立山ケーブルはいつも並んでますが、特に今回は天気サイトの予報によっては雨などの情報が出ていたのでキャンセルがたくさん出たんだと思います。早い便に変更することができました。
いつも突然前日にプランとか立てるのでアヤチャンが速攻で予約取ってくれてます。
観光客は早朝だからか数人しかいつも見かけないです。」もっと遅い時間に来られるのかと。
昼頃になると室堂周辺に観光客が増えるので。
今回のチングルマのシーズンだと室堂周辺で一面に咲いてるので十分観光でも見れますし、駅を出てすぐのところは色々と高山植物が集めてあるのでほとんどここで見れてしまいます。
やはり初の立山なら、みくりが池周辺や雷鳥沢までの湯けむりが拭き上げる道を通るのが圧倒的な風景が手軽に見れていいです。登山目的ならば当然三山縦走は外せないですけどね。今回は雷鳥沢でテント泊するのが目的だったので行きませんでしたが。

ぐるっと単純に縦走するのも良いですけど
どこに宿を取るとか、身軽にデポしてとか考えると、浄土山や龍王岳は一の越を起点に身軽にピストンのほうが楽で速いかもしれません。でも浄土山登山口周辺も今回の時期ではお花畑なので何を目的にするかですよね😅

riepicoさんとスライドしてるとは本当に思いもしなかったので、今回一番悔しい出来事かなw
お話してみたかったですよ💦
声をかけるのって勇気がいりますからね💦スライドなんて戸惑ってるとどんどん離れちゃうし😅
自分も経験あります。

立山ケーブルの下りのチケットは買ってますが、時間の指定はありません。
すぐに乗れると思います。
2025/8/7 14:39
いいねいいね
1
ののさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

千畳敷よりは、立山の方が観光モードの方が多かったですよ。高原バスを降りたら、すぐお花畑なので、小さなお子さんを連れた家族もちらほら。みなさん、午後からゆっくり来られてるみたい。昼すぎると、チケットも予約なしでスムーズに取れますから。

ネット予約で空きがなくても、必ず当日券は出るので、諦めずに早朝に並べば、チケット取れます。以前、秋に来た時の方が混雑がひどかったですね。今回はわりとスムーズでした😊

帰りは予約なしで、15時半頃までは、随時バスがでるそうですよ。

この日、riepicoさんとスライドしてたと後から知り、お話できずとても残念でした。以前から泊まりたかった大日岳のランプの宿に泊まり、称名の滝まで歩いて降りるコース!雷鳥沢でのテン泊もよかったけど、わたしも泊まってみたいです😊
2025/8/7 19:44
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃん、こんにちは。

コメントでははじめまして、ですが、昨年GWに開聞岳でお声がけさせていただいたあめおやじです。そして今回、立山駅で並んでいるお二人を見かけ、ケーブルカーは一つ先に乗られたのですが、次のバスが同じでした。で、山行中にお会いできたらお声がけさせて頂こうと思っていましたが、雷鳥沢の方に行かれてたんですね。自分達は立山三山に向かったので、お会いできず残念でした。

タテヤマチングルマって、普通のとは別の種類なんですか? ピンク色がとてもきれいですね。探せばよかった。

剱御前小屋から下りてきて、雷鳥沢から見上げる立山三山は雄大で、自分達もここでテント張ってみたいなと思っていました。このレコを拝見して、また行きたくなってきました。
2025/8/7 13:28
いいねいいね
2
あめおやじ🐟さん、こんにちは〜😊

なんと、開聞岳の時の😊
ケーブルカーの並びにいらしたのですね😊
そうなんです。8:20のケーブルカー取ったのに次のバスで自分たちの前でバスを締め切られてしまいました💦なので後続の方と一緒のバスになってます😅同じバスだったのですね。

王道の立山三山に加え劔岳も一気に登られたんですね!!
結構健脚でいらっしゃる!めちゃオトクな2日間でしたね😊自分たちは分けましたよ💦
今回は雷鳥沢テント泊と百高山ハントや奥大日が目的だったので、そちらは通りませんでした💦
タテヤマチングルマは少しピンク色してるのですが、あるとわかっていてよく探さないと
やはりパット見はわからないと思います😅植物の分類的にはチングルマと区別はないようですが、とてもピンク色が可愛らしい色をしていて、主に立山に多いのでタテヤマチングルマという名前で知られているようです。

次の立山は雷鳥沢テントでぜひ!快適ですし景色も最高でしたよ😊
2025/8/7 15:21
いいねいいね
1
あめおやじ🐟さん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

「この登山で会ったかも」の一覧に出てたので、びっくりしました。ケーブルカーは1本後で、バスは一緒だったのですね。あの人混みでは、なかなかお声かけが難しかったですが、お話したかったです。

わたしは、立山三山も剱岳も3〜4回ほど行ってるので、今回は奥大日岳狙い。…と言っても1日目でピンクのタテヤマチングルマをたくさん見たのと、夜中に体調が悪くて、奥大日岳は行けなかったですが…。ピンクは意識してさがせば、結構あちこちに咲いてます。白馬の朝日小屋や飯豊山でも見ましたが、よーく探しても少しだけなので、ぜひ、次に立山に来られたら、さがしてみてください😊
雷鳥沢のテン場は絶景だし、水場やトイレ、温泉、売店のある小屋がたくさんあり、とても便利でサイコーでした。予約がいらないのもイイ。周りに遅くまで騒ぐグループがいない場所を選んでくださいねー♪
2025/8/7 19:53
いいねいいね
1
お二人さん。こんばんは。お疲れ様でした。
また遠方で1日違いでしたか。
4日に龍王岳にいったので、ついついコメントしてしまいました。
なんか今年は狙いが近いようです。
そうそう。チングルマ綿毛ピカピカして綺麗でしたね。
理想的なルートで100高を歩かれたのですね。
いつも計画から素晴らしい。
私は全然歩けず龍王岳のみの弱気の山行。雷鳥なし。
逆から登りましたが、確かに一ノ越から周る方が歩きやすいと思いました。
でも、下りで一ノ越(巨大な立山)に向かって下りるのは良かったです。
剱御前も計画はしていて、そのレコは多くは無いので参考と言うか魅力が伝わり、改めていつか行こうと思いました。
2025/8/7 21:49
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら